山かけ(築地市場 米花 No.90)

2015/11/30(MON)
週明けの月曜日、今朝も築地市場の「米花」におじゃましました。
最近はこのおでんと野菜の煮物が交互に出てくる感じなので、今週の月水金はおでんのような気がします(笑)
今日の内容は豆腐、ダイコン、つみれ、さつま揚げの4種類でしたが、
たまにはハンペンとかちくわぶ希望ですねえ!
例によって豆腐の上にネギがトッピングされていたので、
写真を撮る前にこの後出てきたみそ汁の中に引っ越しさせちゃいました(^^)

今日のおまかせはこんな感じです。
おでんのネギをワカメと油揚げのみそ汁に全部移し終えたと思ったら、
漬物の代わりにみそ汁がもうひとつ(笑)
もちろん二杯目は丁重にお引き取り願いましたよ~(^^;

これが今日の本当のおまかせです!
最近山かけが出てくることが多いですねえ。


たっぷりのとろろの下にはなかおちが山盛りになってました(^^)
味に凄味があった前回には少し及びませんでしたけど、これもなかなかのなかおちでしたね!

いつものように漬けにしようと思ったんですが、とろろがくっついていて上手くいきません(^^;
これはもう本来の山かけで食べるしかありませんねえ。
ということで持参してきた漬けダレをかけて、全体をよ~く混ぜたら準備完了です。

最初はおかずにしてご飯を食べてましたが、ツルツル滑って食べにくいのでご飯にかけちゃいました(^^)
米花は割り箸じゃなく丸箸なので、時間に余裕のない朝はこれが一番です!
以前はめったにおまかせに出てこなかったなかおちをしょっちゅう食べられるのは嬉しいですけど、
それだけ魚が少ないってことにもなるんでしょうねえ(^^;
また近いうちに登場する予感がしますよ(笑)
ごちそうさまでした。
[過去記事]
<No.1 - No.30>
<No.31 - No.60>
No.61 <2015/08/28 おまかせ(ギンダラ煮つけ)>
No.62 <2015/08/31 おまかせ(煮アナゴ丼)>
No.63 <2015/09/01 おまかせ(カツオ刺身)>
No.64 <2015/09/03 おまかせ(ブリ漬け丼)>
No.65 <2015/09/08 おまかせ(ブリ刺身)>
No.66 <2015/09/16 おまかせ(鴨丼)>
No.67 <2015/09/16 おまかせ(刺身盛り合わせ カツオ、サワラ)>
No.68 <2015/09/29 おまかせ(刺身盛り合わせ ブリ、マグロ)>
No.69 <2015/10/02 おまかせ(ギンダラ西京焼き)>
No.70 <2015/10/05 おまかせ(ブリ丼)>
No.71 <2015/10/06 おまかせ(煮アナゴ丼)>
No.72 <2015/10/08 おまかせ(ギンダラ煮つけ)>
No.73 <2015/10/09 おまかせ(マグロ刺身)>
No.74 <2015/10/14 おまかせ(焼き鳥)>
No.75 <2015/10/19 おまかせ(マグロ刺身)>
No.76 <2015/10/20 おまかせ(サワラ西京焼き)>
No.77 <2015/10/26 おまかせ(山かけ)>
No.78 <2015/10/27 おまかせ(海鮮丼)>
No.79 <2015/10/29 おまかせ(鶏肉オイル焼き)>
No.80 <2015/10/30 おまかせ(山かけ)>
No.81 <2015/10/31 海鮮丼>
No.82 <2015/11/04 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、アオヤギ、ボタンエビ)>
No.83 <2015/11/09 おまかせ(ブリカマ塩焼き)>
No.84 <2015/11/10 おまかせ(親子煮)>
No.85 <2015/11/13 おまかせ(山かけ)>
No.86 <2015/11/17 おまかせ(ウニ飯)>
No.87 <2015/11/19 おまかせ(中トロ刺身)>
No.88 <2015/11/26 おまかせ(親子丼)>
No.89 <2015/11/27 おまかせ(カキ豆腐)>
米花
築地市場 魚がし横丁8号館
スポンサーサイト
tag : 店名.や.よ.米花
コメントの投稿
箸がねえ・・・
とろろと漬けだれで艶やかに光るとこを御飯にかけて・・・思わず一気に吸い込んでしまいそうになる・・・・しかしケチな私はしつこいくらい噛み味わう、とろさえ噛む(笑)
箸が下手な私は器を口元に持って行くか、”スプーン貸して!”で丸い塗り箸では降参。
椀が二つの画 思わず 薬味葱を探しちまいました。
椀返却の後 漬物は?・・・・言わずもがなですね(笑)
一日一ネタの米花さん!
唐辛子まぶしの御飯を楊枝で一粒づつ・・・・・やるなあと思いましたよ。
気の利いた酒器に楊枝に刺さった赤いおコメ・・・・酒飲みの鑑。男の遊び。
こういうの 私は好きですが、アップできませんかね?瀬戸際のちゃん のほうにでも・・・要検討ですね。
箸が下手な私は器を口元に持って行くか、”スプーン貸して!”で丸い塗り箸では降参。
椀が二つの画 思わず 薬味葱を探しちまいました。
椀返却の後 漬物は?・・・・言わずもがなですね(笑)
一日一ネタの米花さん!
唐辛子まぶしの御飯を楊枝で一粒づつ・・・・・やるなあと思いましたよ。
気の利いた酒器に楊枝に刺さった赤いおコメ・・・・酒飲みの鑑。男の遊び。
こういうの 私は好きですが、アップできませんかね?瀬戸際のちゃん のほうにでも・・・要検討ですね。
> ねこさん
なかおちが入っているので、とろろとの割合によってはスプーンでもキツイかも(笑)
とはいっても皿をかかえて飲みこむわけにもいかず・・・(^^;
結局ご飯と一緒にすすり込むのが一番なのかもしれませんね!
でもなかおちの刺身と月見で食べてみたい気もしました。
漬けダレで精一杯なので、生玉子までは手が回りませんけど(笑)
ご飯粒のツマミ・・・ネタがなくなったらアップしたいと思います!
とはいっても皿をかかえて飲みこむわけにもいかず・・・(^^;
結局ご飯と一緒にすすり込むのが一番なのかもしれませんね!
でもなかおちの刺身と月見で食べてみたい気もしました。
漬けダレで精一杯なので、生玉子までは手が回りませんけど(笑)
ご飯粒のツマミ・・・ネタがなくなったらアップしたいと思います!