ひじきご飯(作ってみたよ! 混ぜご飯 No.3)

2015/08/30(SUN)
ひじき・・・外では時々食べる機会がありますけど、自宅で作るのは久しぶりになります。
長ひじき(茎の部分)をサラダとかスープにしても美味しいですけど、
今回は芽ひじきを定番の煮物にしてみました。

使ったのは三重県産の寒芽ひじきです!
関東でも採れますけどひじきの産地は圧倒的に西日本が多いですよね。
寒ひじきは優しい食感に仕上がるので楽しみです(^^)

20g戻したんですが、出来上がりは結構な量になってしまいました(^^;
でもたくさん作った方が美味しくできるし、小分けして冷凍もできるのでいつもこのくらい作るんですよ!
ニンジン、油揚げ、そしてさつま揚げを少し入れてます。
寒芽ひじきは長く煮ると食感が悪くなってしまうので、5分ほど炒め煮にしました。
ダシは昆布とカツオを使いましたが、煮干しでも美味しくできますね!

ちょうどツマミで食べていた枝豆を少し混ぜてみました。
食感が異なるのでひじきだけの方が好きなんですけど、彩りはこっちの方がいいですよね(^^)
ひじきは油揚げと一緒に煮ることが多いですけど、やっぱり油との相性はバツグンです!
ただ・・・高級な油揚げを使えば美味しくなるわけじゃないんですよねえ(^^;

〆は混ぜご飯です。
器の底に少し溜まっている煮汁も一緒に入れると美味しいのです!

緑色が欲しかったので大葉を少し刻みました。
青ネギでも良かったんですけど、酒の後なのでサッパリ感が欲しかったんですよ。
美味しかったです~!
[過去記事]
No.1 <2014/09/16 枝豆ご飯>
No.2 <2015/07/09 枝豆ご飯>
スポンサーサイト
コメントの投稿
碧玉
まあまあ 美しい事!
あと和えで美しい黄緑宝石が周囲を圧倒してるようです。
しかし美味しさは周りにありますね。
ふっと気が付いて彩りに冴えを見せる・・・・やるもんですねえ!
混ぜご飯にさつま揚げって美味しいんですよね。同居人の実家の定番混ぜご飯が浮かびます。
一緒にこんにゃくなんかもいいです。
季節が移って煮物が美味しいころとなりました。
直に月を見ながら一杯です。
あと和えで美しい黄緑宝石が周囲を圧倒してるようです。
しかし美味しさは周りにありますね。
ふっと気が付いて彩りに冴えを見せる・・・・やるもんですねえ!
混ぜご飯にさつま揚げって美味しいんですよね。同居人の実家の定番混ぜご飯が浮かびます。
一緒にこんにゃくなんかもいいです。
季節が移って煮物が美味しいころとなりました。
直に月を見ながら一杯です。
> ねこさん
ひじきの料理は美味しいですけど、見た目が地味なんですよね(^^;
枝豆の力はたいしたものです!
> 混ぜご飯にさつま揚げって美味しいんですよね。
大好きですよ。
さつま揚げの種類によって味が違うのも楽しみの一つですね(^^)
> 直に月を見ながら一杯です。
今年の十五夜は9月27日ですけど満月は翌日の28日なんですよ。
晴れるといいですね(^^)
枝豆の力はたいしたものです!
> 混ぜご飯にさつま揚げって美味しいんですよね。
大好きですよ。
さつま揚げの種類によって味が違うのも楽しみの一つですね(^^)
> 直に月を見ながら一杯です。
今年の十五夜は9月27日ですけど満月は翌日の28日なんですよ。
晴れるといいですね(^^)
いつも美味しそう
一度およばれしたいです。^_^
> あーちゃんさん
ありがとうございます。
もっと美味しさが鮮明に伝わる画像だといいのですが・・・。
> 一度およばれしたいです。^_^
花見とかBBQみたいな催し物の時にタイミングが合えばいいですね(^^)
もっと美味しさが鮮明に伝わる画像だといいのですが・・・。
> 一度およばれしたいです。^_^
花見とかBBQみたいな催し物の時にタイミングが合えばいいですね(^^)