カマス塩焼き(築地市場 米花 No.60)

2015/08/24(MON)
週明けの朝ご飯は築地市場の「米花」でいただくことにしました!
台風の影響があるのかも知れませんけど、意外に涼しい朝でしたね。
これで湿度がもう少し低かったら最高だったんですけど(^^;
開け放たれた入口に半分ほど下ろされている簾が、
ますますこの店のハードルを高くしているような気がします(笑)

さて、カウンターに座っておとなしく待っているとまずこの一皿が出てきました。
今朝のおまかせはカマスの塩焼きですね!
例年、市場にはサンマより少し早く出回るんですが、今年はそのサンマの方を先に食べてしまいました(^^)

身の分厚さから考えると結構大きなカマスだったんでしょうね。
フックラと焼きあがってましたよ~。
身の水分がいい感じに抜けて塩が全体に回っていましたから、
軽く干したか、塩をしてから少し置いてあったのかもしれません。
丸じゃなく背開きで二枚にしてあるので強火の遠火でサッと焼いてある感じでした。
俗に「カマスの焼き食い一升飯」なんて言いますけど、
一升は無理でも二合くらいなら食べられるかもしれませんね(笑)
脂がのっていてとても美味しかったです(^^)

休市の日曜日を挟んでいるからなんでしょうけど、
ぬか漬けはいつもよりほんの少しですけど深く漬かっているような気がしました。
個人的にはこっちの方が好きですね(^^)

ここ何回かおじゃまするたびに出てくる野菜の煮物です。
前回までのカレー風味から少し変更されていて、胡椒が利いたスパイシーな味付けになってました。
野菜の甘みで優しくなった味が引き締まった感じですよ。
玉ネギ、トマト、ナス、ニンジン・・・後は何が入っているのかわかりませんでしたねえ。
エビも入っていたんですけど頭だけ(笑)
この後胴体が二つ入っているラッキーな方が出現するんでしょうけど、それが「おまかせ」です(^^)

今日はみそ汁じゃなくて吸い物でした。
マツタケ、豆腐、そして鶏のモモ肉が入ってましたよ~!
鶏肉の表面にヌルヌルッとした食感がありましたから、片栗粉が薄くはたいてあったんでしょうね。
美味しかったですよ~♪
先ほどのカマスもそうですけど、秋の味のマツタケがもう食べられるんです。
もっとも築地では先々月くらいから見かけていました。
季節感がどんどん先取りされてます。
新暦と旧暦ではだいたい1ヶ月半ほどズレがあるんですけど、
食べ物はそれ以上に感じますね。
物流の進歩とか高速船の出現で早く食べられるのはうれしいですけど、
昔感じたのとは少し違う満足感のような気がします。
地球温暖化もあるのでしょうけど、
「暦の上では」って言葉が徐々に白々しくなっていく気がするのはちょっと残念です(^^;
なんて偉そうに書きましたけど、カマスもマツタケも美味しかったです~(^^)
ごちそうさまでした。
[過去記事]
<No.1 - No.30>
No.31 <2014/04/19 おまかせ(ギンムツ煮つけ)>
No.32 <2014/07/26 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、ホタテ)>
No.33 <2014/08/19 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、蒸しアワビ)>
No.34 <2014/09/03 おまかせ(サンマ塩焼き)>
No.35 <2014/09/13 おまかせ(サンマ塩焼き)>
No.36 <2014/10/24 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、ホタテ)>
No.37 <2014/12/01 焼鳥丼>
No.38 <2014/12/08 おまかせ(ブリ塩焼き)>
No.39 <2014/12/19 おまかせ(サバみそ煮)>
No.40 <2015/02/05 おまかせ(ブリ刺身)>
No.41 <2015/03/06 おまかせ(おでん)>
No.42 <2015/03/10 おまかせ(カツオ刺身)>
No.43 <2015/03/12 カツオぬた>
No.44 <2015/03/19 おまかせ(親子煮)>
No.45 <2015/04/23 おまかせ(刺身盛り合わせ ホタルイカ、カツオ)>
No.46 <2015/05/09 タラバガニ>
No.47 <2015/05/28 おまかせ(刺身盛り合わせ イワシ、アオヤギ、ヒラメ)>
No.48 <2015/06/05 おまかせ(ナメタカレイ煮つけ)>
No.49 <2015/06/12 おまかせ(ヒラメバター焼き)>
No.50 <2015/06/18 おまかせ(中トロ刺身)>
No.51 <2015/06/30 おまかせ(焼き鳥)>
No.52 <2015/07/07 おまかせ(ニシン塩焼き)>
No.53 <2015/07/09 おまかせ(サバみそ煮)>
No.54 <2015/07/22 おまかせ(マグロ刺身)>
No.55 <2015/07/28 おまかせ(ワタリガニ煮もの)>
No.56 <2015/07/30 おまかせ(海鮮みそ汁)>
No.57 <2015/08/04 おまかせ(なかおち)>
No.58 <2015/08/05 おまかせ(サバみそ煮)>
No.59 <2015/08/21 おまかせ(サンマ塩焼き)>
米花
築地市場 魚がし横丁8号館
スポンサーサイト
tag : 店名.や.よ.米花
コメントの投稿
画家のお城
表のボードを目を凝らして見ました いろいろ書いてあるんですね!
予約の企業名、お子様注意まで・・・・・バリヤー、ハードルですね(笑)
こちらはジローさんのお城と見えます。
闇鍋煮 いよいよ混迷を極めて 頭蝦、皮トマト・・・・迷宮料理。(ごめんなさい)
カマス焼きで一升(飯)ですか!
二合なら・・・書いたとたんに ”一升酒ならいけるんでしょ”なんて ちゃちが入るなあと思いませんでしたか?
書こうかと思いましたよ。(レベル低い奴です)
秋の味覚先取り定食 本日は丁度良い量ではなかったですか?
我が家の胡瓜はもっと深漬けです!美味しいですねえ!
でもパックが小さめなので・・・・大量に漬けられません。(泣)
”ぬた”記事見ました 昨年でしたね コメしたのに・・・・ねえ わすれんぼ
美しいものです!やっぱり分葱がいいです。
ねぎぬたなんてお手軽なものもいけますよね。だいびんじゃなくだいとっくりで(笑)
予約の企業名、お子様注意まで・・・・・バリヤー、ハードルですね(笑)
こちらはジローさんのお城と見えます。
闇鍋煮 いよいよ混迷を極めて 頭蝦、皮トマト・・・・迷宮料理。(ごめんなさい)
カマス焼きで一升(飯)ですか!
二合なら・・・書いたとたんに ”一升酒ならいけるんでしょ”なんて ちゃちが入るなあと思いませんでしたか?
書こうかと思いましたよ。(レベル低い奴です)
秋の味覚先取り定食 本日は丁度良い量ではなかったですか?
我が家の胡瓜はもっと深漬けです!美味しいですねえ!
でもパックが小さめなので・・・・大量に漬けられません。(泣)
”ぬた”記事見ました 昨年でしたね コメしたのに・・・・ねえ わすれんぼ
美しいものです!やっぱり分葱がいいです。
ねぎぬたなんてお手軽なものもいけますよね。だいびんじゃなくだいとっくりで(笑)
> ねこさん
外観はこの程度ですが、中はカオスというかラビリンスというか・・・(^^;
東南アジアで良く見かけるような雰囲気ですね(笑)
> 闇鍋煮 いよいよ混迷を極めて 頭蝦、皮トマト・・・
見た目はちょっとあれですけど、美味しいです。
もっと煮てから裏ごししてポタージュにすれば見た目もいいと思いますけど、
そんな面倒なことやってられないよと怒られそうですね(^^;
> ”一升酒ならいけるんでしょ”なんて・・・
二膳って書けば良かったですね(笑)
確かにお酒も欲しかったんですけど、
個人的にカマスにはご飯なので一升酒は無理ですね(^^;
きゅうりの深漬け・・・美味しそうです。
自宅ではこのところ浅漬けと古漬けしか食べてませんから、
今度は深漬けにしてみますね!
> コメしたのに・・・
記事を書いたことを忘れてる場合もあるんですよ(^^;
東南アジアで良く見かけるような雰囲気ですね(笑)
> 闇鍋煮 いよいよ混迷を極めて 頭蝦、皮トマト・・・
見た目はちょっとあれですけど、美味しいです。
もっと煮てから裏ごししてポタージュにすれば見た目もいいと思いますけど、
そんな面倒なことやってられないよと怒られそうですね(^^;
> ”一升酒ならいけるんでしょ”なんて・・・
二膳って書けば良かったですね(笑)
確かにお酒も欲しかったんですけど、
個人的にカマスにはご飯なので一升酒は無理ですね(^^;
きゅうりの深漬け・・・美味しそうです。
自宅ではこのところ浅漬けと古漬けしか食べてませんから、
今度は深漬けにしてみますね!
> コメしたのに・・・
記事を書いたことを忘れてる場合もあるんですよ(^^;