朝からうどんで呑む!(大阪市中央区南船場 芦池更科 No.6)

2015/07/04(SAT)
大阪・南船場の「芦池更科」におじゃましました。
外観も店内も古き良き時代を彷彿とさせる雰囲気であふれてます!
まだ昼のランチタイムのは間があるので、ゆったりとした時間が流れてました。


いつものようにビールを呑みながら何を注文しようかなあと考えるのが楽しいのです(^^)
きゅうりはちょっと浅漬けだったので、
もう半日ほど経った頃合いを食べてみたかったですね。

とりあえず注文したのは肉うどんです!
東京では鶏肉とか豚肉のことが多いですけど、大阪はもちろん牛肉ですよね(^^)
牛肉、青ネギ、ダシ・・・そこに七味をパラリとかけたら準備完了です。


メチャ美味しいです!
やっぱりダシが素晴らしいのでこの味になるんでしょうね。
ヤワヤワなうどんを1本ずつツマミにしながら呑む酒の美味しいこと・・・朝から幸せですねえ~♪

燗酒はアルミのちろりで出てきます。
酒を追加するたびに漬物も追加で出てくるんですよ(^^)

前回食べてとても気に入った親子煮をお願いしました。
本来はご飯にかけて親子丼にするので、甘辛の濃い味つけですが辛いわけじゃないんですよ。

鴨肉が使われているので、溶け出した脂の旨みがダシに絡まっているんですよね。
フワトロの玉子と青ネギの組み合わせも最高で、やっぱりこれ美味しいです(^^)
酒がすすんでしまうのが困りますけどね(笑)

うどんに親子煮をのせてもイケますよ~!
いつもはうどんが〆ですけど、いきなりツマミにするのもいいかもしれません。
今回も美味しい朝ご飯でした。
ごちそうさま。
[過去記事]
No.1 <2013/10/31 玉子焼き定食>
No.2 <2014/08/07 親子丼>
No.3 <2014/09/26 鴨吸い>
No.4 <2015/02/11 肉吸い/カレーうどん>
No.5 <2015/04/29 親子煮/たぬき>
芦池更科
大阪市中央区南船場3-3-22
スポンサーサイト
tag : 店名.あ.あ.芦池更科
コメントの投稿
朝呑み!
大人の楽しみですね。^_^
母は、おでんの時も最初に、さっと、こまかいお肉をいれて、パッとひきあげてました。その引きあげたお肉に、おしょゆうを垂らして、食の細い私のおやつに出してくれました。
おしょゆうも、濃口と薄口では、全然べつものになり楽しみでした。
で、うちでは、お肉のおうどんのときは、上に寄せたお肉の上にポタッと2〜3滴おしょゆうをたらしていただきます。
お店の人には申し訳ないけど、呑みのあてには、ええんとちゃうかなあ?と、試したい気分です。
おしょゆうなんて言い方久しぶりに使いました、
母は、おでんの時も最初に、さっと、こまかいお肉をいれて、パッとひきあげてました。その引きあげたお肉に、おしょゆうを垂らして、食の細い私のおやつに出してくれました。
おしょゆうも、濃口と薄口では、全然べつものになり楽しみでした。
で、うちでは、お肉のおうどんのときは、上に寄せたお肉の上にポタッと2〜3滴おしょゆうをたらしていただきます。
お店の人には申し訳ないけど、呑みのあてには、ええんとちゃうかなあ?と、試したい気分です。
おしょゆうなんて言い方久しぶりに使いました、
船場は・・・
朝からこんなの注文してお酒飲んで、まったく不良なんだから〜。まあ、不良というより、大阪にいても
昌さんのブログ「今日も朝から千鳥足。。。」のタイトルに偽りなし!というところですね〜。へへ。
週末の午前中なんだろうな〜と日付見て、このあいだのビギンさんの前後かなとチェックしたら翌日なん
ですね。あの翌日の午前中にこの「芦池更科」はいいですね。私も近くに泊まっているならこのコースを
踏みたいですね。それくらいこの店のうどんとサイドディッシュ、魅力的です。
これ、懐かしさも大いに絡みます。青春時代も終わりに近づいた頃に踏み入れた関西で新しい味の世界に
嵌まっていく経過は、オフィスのあったこの船場が大いに拘ってくれましたから。ミナミやキタの繁華街
のものはまた別ものなんですよね〜。最初のワイフ殿が神戸の出身で、彼女や彼女の家族が私に与えて
くれた影響は全く別のものでした。私の習得した関西は外飲み外食いの世界ですからね〜。(^^ゞ
そういえば、だいぶ以前の昌さんの記事にかす汁が登場したのはこの店のものが最初だったのですよね。
あ、私にはです。いまの夏にはそれほど恋しいと思うアイテムではないのですが、寒い頃にこの店の名前を
見る度にかす汁のことを思い出したものです。その後、かす汁は「三ツ輪」に移っていくんですけど...。
そちらはだいぶ暑そうですね〜。お身体に気をつけてお過ごしくださいね。こちらは美しい夏日が続きます。
普通の夏日ですから25℃〜26℃のカラっとした日々ですから最高です。厳しい冬に耐えたご褒美ですからね。
えへへ。
昌さんのブログ「今日も朝から千鳥足。。。」のタイトルに偽りなし!というところですね〜。へへ。
週末の午前中なんだろうな〜と日付見て、このあいだのビギンさんの前後かなとチェックしたら翌日なん
ですね。あの翌日の午前中にこの「芦池更科」はいいですね。私も近くに泊まっているならこのコースを
踏みたいですね。それくらいこの店のうどんとサイドディッシュ、魅力的です。
これ、懐かしさも大いに絡みます。青春時代も終わりに近づいた頃に踏み入れた関西で新しい味の世界に
嵌まっていく経過は、オフィスのあったこの船場が大いに拘ってくれましたから。ミナミやキタの繁華街
のものはまた別ものなんですよね〜。最初のワイフ殿が神戸の出身で、彼女や彼女の家族が私に与えて
くれた影響は全く別のものでした。私の習得した関西は外飲み外食いの世界ですからね〜。(^^ゞ
そういえば、だいぶ以前の昌さんの記事にかす汁が登場したのはこの店のものが最初だったのですよね。
あ、私にはです。いまの夏にはそれほど恋しいと思うアイテムではないのですが、寒い頃にこの店の名前を
見る度にかす汁のことを思い出したものです。その後、かす汁は「三ツ輪」に移っていくんですけど...。
そちらはだいぶ暑そうですね〜。お身体に気をつけてお過ごしくださいね。こちらは美しい夏日が続きます。
普通の夏日ですから25℃〜26℃のカラっとした日々ですから最高です。厳しい冬に耐えたご褒美ですからね。
えへへ。
堪んねえぜ!
お店の外観 いいですよねえ・・改めて眺めると入り口の上の軒の造りなんて小さい破風風で洒落てますね。
こんなことに主人と職人の誇りを感じちゃいます。
浪花らしい出汁の利いた料理、都度出てくる漬物、味のあるちろり・・・・例の金銭登録機・・・・・少し煤けた壁、品書き短冊・・・・・・
堪んねえぜ!ッてなもんです。
小皿に取り分けたうどんの美味しそうなこと(私讃岐よりこちら派)、親子煮の載った風景って木の葉うどん(違いますが)を思い出しましたよ。
他の方も言ってる醤油ちょい垂らし・・・・なんか美味しそう!
仕事明けでしょうから朝酌当然、お楽しみですねえ・・・・・ふふふ・・・・・・
あーあ ”吸い”が飲みたい!
こんなことに主人と職人の誇りを感じちゃいます。
浪花らしい出汁の利いた料理、都度出てくる漬物、味のあるちろり・・・・例の金銭登録機・・・・・少し煤けた壁、品書き短冊・・・・・・
堪んねえぜ!ッてなもんです。
小皿に取り分けたうどんの美味しそうなこと(私讃岐よりこちら派)、親子煮の載った風景って木の葉うどん(違いますが)を思い出しましたよ。
他の方も言ってる醤油ちょい垂らし・・・・なんか美味しそう!
仕事明けでしょうから朝酌当然、お楽しみですねえ・・・・・ふふふ・・・・・・
あーあ ”吸い”が飲みたい!
> あーちゃんさん
おでんの時の肉は当然牛肉なんでしょうね!
> 濃口と薄口では、全然べつものになり楽しみでした。
どちらも美味しそうですねえ。
個人的には青ネギを少し散らしたいですけど(^^)
酒がすすんでしょうがないって感じですね!
「おしょうゆう」・・・久しぶりに聞きましたね。
「おとふ」とか「おとふう」も使ったでしょ?(^^)
> 濃口と薄口では、全然べつものになり楽しみでした。
どちらも美味しそうですねえ。
個人的には青ネギを少し散らしたいですけど(^^)
酒がすすんでしょうがないって感じですね!
「おしょうゆう」・・・久しぶりに聞きましたね。
「おとふ」とか「おとふう」も使ったでしょ?(^^)
> ブルさん
> 「今日も朝から千鳥足。。。」のタイトルに偽りなし!というところですね?。へへ。
変なところで検証できました(笑)
出来れば毎日そうしたいのですが、大人の事情が許してくれません(^^;
日付でトレースされましたか(^^;
時系列的にバラバラで申し訳ありませんです。
書きやすい記事からアップしてますので・・・(笑)
午前中のゆったりとした時間に、ダシの香りに包まれながらの朝呑みは最高です!
なかなか新しい店を開拓できないのが困りますけどねえ(^^;
東京とは8度から9度違います。
本格的な夏を迎えたとたんにうんざりですよ。
まあこの暑さがあるので秋の楽しみが増しますけどね!
かす汁・・・さすがに夏は遠慮したいですけど、
エアコンの効いたところでフーフー言いながらも美味しいと思います。
秋になって酒粕が出回る頃までおあずけです(^^;
変なところで検証できました(笑)
出来れば毎日そうしたいのですが、大人の事情が許してくれません(^^;
日付でトレースされましたか(^^;
時系列的にバラバラで申し訳ありませんです。
書きやすい記事からアップしてますので・・・(笑)
午前中のゆったりとした時間に、ダシの香りに包まれながらの朝呑みは最高です!
なかなか新しい店を開拓できないのが困りますけどねえ(^^;
東京とは8度から9度違います。
本格的な夏を迎えたとたんにうんざりですよ。
まあこの暑さがあるので秋の楽しみが増しますけどね!
かす汁・・・さすがに夏は遠慮したいですけど、
エアコンの効いたところでフーフー言いながらも美味しいと思います。
秋になって酒粕が出回る頃までおあずけです(^^;
> ねこさん
外観・・・いいですよね。
細かいところまで見ていただいて感謝します!
落ち着いた雰囲気の中、ゆっくりと呑む酒はたまりませんね(^^)
何度も通っていると調度品の一つ一つの位置まで覚えていて、ただいま~って感じになります!
> 木の葉うどん・・・
次回は木の葉丼とか開化丼のアタマを試してみたくなりました(^^)
> あーあ ”吸い”が飲みたい!
美味しいですよ~!
細かいところまで見ていただいて感謝します!
落ち着いた雰囲気の中、ゆっくりと呑む酒はたまりませんね(^^)
何度も通っていると調度品の一つ一つの位置まで覚えていて、ただいま~って感じになります!
> 木の葉うどん・・・
次回は木の葉丼とか開化丼のアタマを試してみたくなりました(^^)
> あーあ ”吸い”が飲みたい!
美味しいですよ~!
スケジュール調整しないと!!
お母さんの顔見に行かないとな!
午前中にお邪魔したいな…
段取り段取り(笑
午前中にお邪魔したいな…
段取り段取り(笑
> ashさん
おはようございます。
何事も段取りは大切ですよね!
午前中もいいけど夕方前もゆっくり出来ますよ(^^)
私は8月に関西出張があるので、
その時にまたおじゃまできるかもしれません。
何事も段取りは大切ですよね!
午前中もいいけど夕方前もゆっくり出来ますよ(^^)
私は8月に関西出張があるので、
その時にまたおじゃまできるかもしれません。