フワフワをダシに浸して(神戸市中央区三宮町 たちばな No.1)

2015/07/02(THU)
仕事ですけどせっかく来ている神戸ですから、何か神戸らしいものを食べたいなあ・・・。
ということで、おやつに選んだのはたこ焼きです!
おじゃましたのは「たちばな」、元町駅前にある「さんプラザ」の地下にあります。

明石焼きとか玉子焼きと呼ばれることも多いですけど、
神戸でたこ焼きといったらこれですよね!

一人前は10個で620円でした。
細い板にのっかって出てくるんですよね。
見るからにフワフワでしょ?(^^)

最初はハフハフしながらそのままいただきます。
下味が付いているので、このままでも十分美味しいですね。
小さめですけどタコがちゃんと入ってました(^^)


玉子のいい香りがしているタコ焼きはダシに浸して食べるんですよ~!
このダシ汁単独だと普通の味しかしませんけど、
たこ焼きと一緒だと抜群のパフォーマンスを発揮しますね(^^)

次は細かく刻んである薬味の三つ葉を投入しました。
これが一応完成形になりますね!
やっぱり食べなれているのでこれが一番美味しいです(^^)
この店には以前神戸の友人に連れてきてもらったんですが、その時に教えてもらったことがあるんです。
それはダシの中でたこ焼きを割らないことなんですよ。
割るとダシを吸い込んで食感が変わってしまうのでダメだよって言ってましたね。
以来その教えを忠実に守っています(笑)

友人はソースを塗って食べていたのでたまに私も真似してます!
神戸で育った友人は子供のころからソースで食べるのがあたりまえだったそうですよ。
そういえばどの店にもちゃんとハケの入ったソースの容器が置いてありますよね。

最後はソースを塗ってからダシに浸していただきました。
久しぶりに食べた神戸のたこ焼き・・・美味しかったですね!
ごちそうさま。
たちばな
兵庫県神戸市中央区三宮町3-9-4 さんプラザB1
スポンサーサイト
tag : 店名.た.た.たちばな
コメントの投稿
poffertje
兵庫の瀬戸内の名物はやはりこれですよね。懐かしいです。見ればやはり食べたいです。
神戸に住んでいた頃の私は釣りに夢中で、釣り歩いた須磨から姫路くらいの間に馴染みの
店が何軒も出來、小腹を満たすために寄ったものです。喉にビールも。ビールは釣り人の
最愛の友なんです。
私が神戸に住んでいた頃にはまだ明石焼がいまほど有名じゃなかったのですが、私はよく
食べました。たこ焼きよりずっと好きでした。関西のお好み焼きが大好きだったのですが、
何故かたこ焼きにはそれほど惹かれませんでした。あれば、食べましたが、自分で注文
することはほとんどなかったですね。明石焼は、あの優しい食感が大好きでした。
外観がこの明石焼とよく似たものがオランダにあるんですよ。ポフェルチェ (Poffertje) と
呼ばれてます。URLクリックで画像が見れるようにしておきますね。
味は明石焼とは似ても似つかぬものです。(^^ゞ 日本の縁日とかお祭りの子供達目当てに
売られてます。その場で焼いてね。焼きたての熱々にパウダーシュガーを振りかけてだして
くれます。大昔からあるらしいです。甘いもの苦手の私は欲しくないですけど...。えへへ。
でも、なんとも郷愁をそそる眺めです。...お酒に毒されていない子供の頃なら、きっと好き
だっただろうな〜と。
ステキな記事をありがとうございました。
神戸に住んでいた頃の私は釣りに夢中で、釣り歩いた須磨から姫路くらいの間に馴染みの
店が何軒も出來、小腹を満たすために寄ったものです。喉にビールも。ビールは釣り人の
最愛の友なんです。
私が神戸に住んでいた頃にはまだ明石焼がいまほど有名じゃなかったのですが、私はよく
食べました。たこ焼きよりずっと好きでした。関西のお好み焼きが大好きだったのですが、
何故かたこ焼きにはそれほど惹かれませんでした。あれば、食べましたが、自分で注文
することはほとんどなかったですね。明石焼は、あの優しい食感が大好きでした。
外観がこの明石焼とよく似たものがオランダにあるんですよ。ポフェルチェ (Poffertje) と
呼ばれてます。URLクリックで画像が見れるようにしておきますね。
味は明石焼とは似ても似つかぬものです。(^^ゞ 日本の縁日とかお祭りの子供達目当てに
売られてます。その場で焼いてね。焼きたての熱々にパウダーシュガーを振りかけてだして
くれます。大昔からあるらしいです。甘いもの苦手の私は欲しくないですけど...。えへへ。
でも、なんとも郷愁をそそる眺めです。...お酒に毒されていない子供の頃なら、きっと好き
だっただろうな〜と。
ステキな記事をありがとうございました。
いいとおもいます
”タコ焼き食べ方七変化”ってな具合で楽しめますね。
ふわふわ・・・と聞いて 明石焼きを思いましたが、タコ焼きと言うのですか!
神戸の人の”神戸のタコ焼きは違うねん!”という誇りを感じます。(多分)
ご推察の通り タコ焼きの”台”に目が吸い付きました。使い込まれた丸み、綺麗な木目・・・・いいねえ!
ところで タコ焼きは ストレートで?ノンアルコール? んなわきゃぁ(そんな訳は)無いね(笑)
ふわふわ・・・と聞いて 明石焼きを思いましたが、タコ焼きと言うのですか!
神戸の人の”神戸のタコ焼きは違うねん!”という誇りを感じます。(多分)
ご推察の通り タコ焼きの”台”に目が吸い付きました。使い込まれた丸み、綺麗な木目・・・・いいねえ!
ところで タコ焼きは ストレートで?ノンアルコール? んなわきゃぁ(そんな訳は)無いね(笑)
> ブルさん
大阪のたこ焼きとはまったく違いますよね!
学生の頃、神戸に行くとこの明石焼きを食べるのが楽しみでした。
今、東京でも食べられるようになったことはありがたいのですが、
本場で食べてこその美味しさもありますからねえ!
今回はダメでしたけど、やっぱりビールが欲しいなあと思いましたよ(笑)
> ポフェルチェ (Poffertje)・・・
早速拝見しました。
なるほど、見た目はそっくりです。
粉砂糖を振りかけないで、ダシを添えたら騙されそうですね(笑)
今は明石焼き用の調合した粉を売っていますので、自分でも作れそうです。
ちょっと練習してみたいですね(^^)
学生の頃、神戸に行くとこの明石焼きを食べるのが楽しみでした。
今、東京でも食べられるようになったことはありがたいのですが、
本場で食べてこその美味しさもありますからねえ!
今回はダメでしたけど、やっぱりビールが欲しいなあと思いましたよ(笑)
> ポフェルチェ (Poffertje)・・・
早速拝見しました。
なるほど、見た目はそっくりです。
粉砂糖を振りかけないで、ダシを添えたら騙されそうですね(笑)
今は明石焼き用の調合した粉を売っていますので、自分でも作れそうです。
ちょっと練習してみたいですね(^^)
> ねこさん
一人前は10個あるのでいろいろと楽しめましたよ~!
> タコ焼きの”台”に目が吸い付きました。
たこ焼きが置かれる場所には油が少し染み込んでいて、いい感じになってましたね。
ねこさんだと、このくらいの台なら軽く作れるのでは?(^^)
たこ焼きの代わりにいろいろと置けそうですよ!
> タコ焼きの”台”に目が吸い付きました。
たこ焼きが置かれる場所には油が少し染み込んでいて、いい感じになってましたね。
ねこさんだと、このくらいの台なら軽く作れるのでは?(^^)
たこ焼きの代わりにいろいろと置けそうですよ!