月見うどんの思い出(大阪市中央区難波 天政 No.8)

2015/05/20(WED)
大阪出張の朝ご飯を食べようと、千日前の「天政」におじゃましました。
早朝から少し汗ばむ気温だったので熱々のうどんは敬遠したいところですが、
やっぱり素通りは出来ませんねえ(^^)

今回は月見うどん(260円)にしました。
天ぷらと玉子がトッピングされたスタミナうどんにしようと思ってたんですけど、
月見うどんの記事は書いてなかったことを思い出したので・・・(^^)

ダシと青ネギのミックスされた香りが食欲を刺激しますねえ!
東京だとまず醤油味が立ち上ってくることが多いので、関西にいるんだなあってことを実感します。

うどんのスープはかなり熱々なので、玉子の白身がいい感じで少し白くなってますね(^^)
黄身は満月、白身は月にかかる雲、ここに焼き海苔があると月光に照らされた山を表します。
もっとスープが熱くて黄身の上の白身が全体に白くなれば、
呼び名が変わって確か「むら雲うどん」って言ったと思います。

子供の頃は黄身を崩さずに満月状態のままうどんを食べて、
最後にパクリと玉子を食べるのが好きでした(^^;
好きなものは最後に食べる派だったんでしょうね(笑)
今は・・・途中で何が起こるかわからないので最初に食べる派になりました。
でも、今朝は昔のことを思い出しながら最後まで残しておくことにします(^^)

七味をふりかけていただきます!
う~ん、やっぱり美味しいですねえ(^^)
もちろんスープも全部いただきました(^^;
汗だくになっちゃうのがイヤでしたが、この美味しさには勝てませんでしたね(笑)

これは前日の法善寺横丁・・・敷居の高い店が多いですけど、たまにはおじゃましてみたいですねえ。
[過去記事]
No.1 <2013/10/10 肉うどん>
No.2 <2013/11/12 かやくご飯>
No.3 <2014/01/25 スタミナそば>
No.4 <2014/04/08 カレーうどん>
No.5 <2014/05/22 きざみうどん>
No.6 <2014/06/17 昆布うどん>
No.7 <2014/08/07 ざるそば>
天政
大阪市中央区難波3-3-3
スポンサーサイト
tag : 店名.た.て.天政
コメントの投稿
看板
大好きな(文字がいい感じ)自立看板を眺めてると・・・・・ラーメン、牛丼、珈琲そしてうどん・・・・ファーストフード通りじゃないですか!
便利なとこですねえ!(まあ私ならこの看板だけで他所にはいきませんが(笑))
ブログを思ってメニュー変更 いやいやどうも・・・です。
月見って風流な呼び名ですねえ。説明されたこと最近になって知りました。
この命名は何処か知りませんが、こういった呼び名、命名は関西が抜きん出ていますね。
特に印象的なのは蕎麦うどん屋のメニューです。おでん種にもありますかね・・・しゃれっ気が強い、とんちを良しとする気質を感じます。(カス だけはうーんですが・・(笑))
黄身は崩さず、初めの方に一気に口に入れます。熱い出汁で焼けた口にあのヒヤッとしたとろみがいいんです。
以前は出汁の濁りが嫌で月見を敬遠、かき揚げ一本やりでした。
余談ですがきつねも圏外でしたが最近あの甘い煮汁が溶けだし、出汁と交わった辺り(混ざり切っちゃあいけません 意固地です)が美味しく・・・・揚げを噛むとジュアッーと・・・・・・・唾! そうでっしゃろ?ふふふ
これも余談 昔 蕎麦一辺倒 今 半々です。
白いツツジ綺麗ですね!紫陽花までのつなぎじゃ可愛そう・・・・かといって ずーっともねえ(笑)
これを見て愛子様の御印シロヤシオツツジを連想しました。那須もいいなあ。
便利なとこですねえ!(まあ私ならこの看板だけで他所にはいきませんが(笑))
ブログを思ってメニュー変更 いやいやどうも・・・です。
月見って風流な呼び名ですねえ。説明されたこと最近になって知りました。
この命名は何処か知りませんが、こういった呼び名、命名は関西が抜きん出ていますね。
特に印象的なのは蕎麦うどん屋のメニューです。おでん種にもありますかね・・・しゃれっ気が強い、とんちを良しとする気質を感じます。(カス だけはうーんですが・・(笑))
黄身は崩さず、初めの方に一気に口に入れます。熱い出汁で焼けた口にあのヒヤッとしたとろみがいいんです。
以前は出汁の濁りが嫌で月見を敬遠、かき揚げ一本やりでした。
余談ですがきつねも圏外でしたが最近あの甘い煮汁が溶けだし、出汁と交わった辺り(混ざり切っちゃあいけません 意固地です)が美味しく・・・・揚げを噛むとジュアッーと・・・・・・・唾! そうでっしゃろ?ふふふ
これも余談 昔 蕎麦一辺倒 今 半々です。
白いツツジ綺麗ですね!紫陽花までのつなぎじゃ可愛そう・・・・かといって ずーっともねえ(笑)
これを見て愛子様の御印シロヤシオツツジを連想しました。那須もいいなあ。
> ねこさん
このアーケードのある通りはビック通りと言う名前が付いています。
そう・・・ビックカメラがあるんですよ!
先日アップした自由軒はちょっと手前で、以前アップした南一園は隣です。
ファーストフードが多いですけど、まだまだ面白い店がありますよ~(^^)
> 黄身は崩さず、初めの方に一気に口に入れます
私も今は最初に食べちゃいますが、子どもの頃は大事に残しておいたんですよね(笑)
> こういった呼び名、命名は関西が抜きん出ていますね。
少し考えただけでも、けいらん、かちん、ハイカラ、きざみ、しのだ、肉吸い・・・
面白いです(^^)
きつねの神髄に触れましたか(笑)
甘すぎるくらいが美味しいんですよね!
オオムラサキがハデ過ぎたので・・・。
次はアジサイってわかってましたか(^^;
ちょっと変えるかもしれませんよ(笑)
そう・・・ビックカメラがあるんですよ!
先日アップした自由軒はちょっと手前で、以前アップした南一園は隣です。
ファーストフードが多いですけど、まだまだ面白い店がありますよ~(^^)
> 黄身は崩さず、初めの方に一気に口に入れます
私も今は最初に食べちゃいますが、子どもの頃は大事に残しておいたんですよね(笑)
> こういった呼び名、命名は関西が抜きん出ていますね。
少し考えただけでも、けいらん、かちん、ハイカラ、きざみ、しのだ、肉吸い・・・
面白いです(^^)
きつねの神髄に触れましたか(笑)
甘すぎるくらいが美味しいんですよね!
オオムラサキがハデ過ぎたので・・・。
次はアジサイってわかってましたか(^^;
ちょっと変えるかもしれませんよ(笑)
No title
先日、持ち帰りでお邪魔した際、
外国人観光客の方まで居たのは、驚きでした。
しかし、素晴らしいコスパですよね。
有益な情報、有難うございます。
外国人観光客の方まで居たのは、驚きでした。
しかし、素晴らしいコスパですよね。
有益な情報、有難うございます。
のぶさん
コメントありがとうございます。
最初は誰なんだろうと思ってしまいました(笑)
たまにヨーロッパ系外国人の方もいらっしゃいますね。
私が目撃した限りでは割箸を器用に使う上級者の方が多かったです。
台湾の方が油條の代わりに油揚げを茶碗で追加したこともありました。
これはいいアイデアかもと思ってるんですけど、まだ実践できてないのですよ(^^;
冷めてからも美味しいですけど、
次回はぜひお店で熱々を召し上がっていただきたいです!
最初は誰なんだろうと思ってしまいました(笑)
たまにヨーロッパ系外国人の方もいらっしゃいますね。
私が目撃した限りでは割箸を器用に使う上級者の方が多かったです。
台湾の方が油條の代わりに油揚げを茶碗で追加したこともありました。
これはいいアイデアかもと思ってるんですけど、まだ実践できてないのですよ(^^;
冷めてからも美味しいですけど、
次回はぜひお店で熱々を召し上がっていただきたいです!