かまぼこ炒め(作ってみたよ! 炒め物 No.5)

2015/05/14(THU)
酒は呑みたし肴は無し、と言って出かける気にもならず(^^;
でも塩を舐めながら呑むのはなあ・・・(笑)
こんな時は切るだけで食べられる「かまぼこ」が役立ってくれるのです!

そのまま食べても美味しいですけど、かまぼこと言えば板わさですよね!
冷蔵庫に小さな本わさびが1本残っていると思ってたんですが・・・先日使い切ってました(^^;
ということで、今日はわさび漬けを使います!
醤油を一滴たらすと美味しさがアップするんですが、この一滴が難しい(笑)
スポイトとかを使えば簡単なんでしょうけどね。
酒粕の甘みによってわさびの鋭さが少し和らげられているので、かまぼことの相性はいいですね~。
美味しかったので半分ほど食べてしまいました(^^)

全部わさび漬けで食べてもよかったんですが、
残り半分はちょっと手を加えて炒めものにしました。

両面にキツネ色の焦げ目が軽く付いたところで味つけます。
酒で溶いた柚子胡椒を全体にかけまわしてザッとひと混ぜ・・・、
仕上げに醤油をほんの少し入れて香ばしさが出たら完成です。
板わさも美味しいですけど、これもいいツマミになってくれました(^^)

〆はにゅうめん!
今夜は長崎の島原そうめんを使いました。
冷凍ストックしているダシの中から、
いりこ、かつお、こんぶ、しいたけを混ぜて、塩とうすくち醤油で味をつけてます。
炒める時に少し残しておいたかまぼこをのせました。
そうめんの中で食感がハッキリとしているかまぼこが存在を主張してましたね(^^)
美味しかったです~♪
[過去記事]
No.1 <2013/12/30 キクラゲ佃煮風炒め/キクラゲ玉子炒め>
No.2 <2014/02/09 ブロッコリーの茎炒め>
No.3 <2014/08/11 台湾風ネギ味噌>
No.4 <2014/08/17 豚ひき肉とバジル炒め>
スポンサーサイト
コメントの投稿
眼が欲しがる
何時も見た目に魅かれるんですが、最初の画のすっきりした白と緑の一品・・・・いいなあ・・・・
蒲鉾、山葵漬け そこに際立つ緑の大葉が殆ど準主役の様子。
これぞ和の美(大袈裟ではありません)
蒲鉾の切り口も美しいです。 ただ切っただけなんて言わないで下さいよ。
山葵漬けに醤油たらり は いいことを聞きました。
これにはすっきりした蛇の目の猪口がぴったりですね。
蒲鉾をソテーしたものって美味しいですよね!
突然和から洋(?)に変身、九州の某所でよく注文しました(こんな繊細なものじゃないですが・・・)
素麺 いいですね!こういう物には関西風出汁が絶対と信じています。旨そう!ああ食べたい・・・実に美しい!
蒲鉾、山葵漬け そこに際立つ緑の大葉が殆ど準主役の様子。
これぞ和の美(大袈裟ではありません)
蒲鉾の切り口も美しいです。 ただ切っただけなんて言わないで下さいよ。
山葵漬けに醤油たらり は いいことを聞きました。
これにはすっきりした蛇の目の猪口がぴったりですね。
蒲鉾をソテーしたものって美味しいですよね!
突然和から洋(?)に変身、九州の某所でよく注文しました(こんな繊細なものじゃないですが・・・)
素麺 いいですね!こういう物には関西風出汁が絶対と信じています。旨そう!ああ食べたい・・・実に美しい!
> ねこさん
> ただ切っただけなんて言わないで下さいよ。
でも・・・ただ切っただけなんですよ(笑)
飾り切りでもすれば見栄えがしたんでしょうけどね!
ワサビ漬けに醤油は結構いい感じです。
〆サバでよくやる八重作りにして、間に挟んでも美味しいですよ(^^)
> 蒲鉾をソテーしたものって美味しいですよね!
実はこれ、安物のかまぼこの方が美味しいんですよ。
プリッとしたヤツはそのままが一番かもしれませんね。
ダシの利いたにゅうめん・・・〆に最高です。
ラーメンに比べると健康的だと自分で自分に言い聞かせてますけど、
食べ過ぎたら同じですよね(笑)
でも・・・ただ切っただけなんですよ(笑)
飾り切りでもすれば見栄えがしたんでしょうけどね!
ワサビ漬けに醤油は結構いい感じです。
〆サバでよくやる八重作りにして、間に挟んでも美味しいですよ(^^)
> 蒲鉾をソテーしたものって美味しいですよね!
実はこれ、安物のかまぼこの方が美味しいんですよ。
プリッとしたヤツはそのままが一番かもしれませんね。
ダシの利いたにゅうめん・・・〆に最高です。
ラーメンに比べると健康的だと自分で自分に言い聞かせてますけど、
食べ過ぎたら同じですよね(笑)