イワシで始まりハンバーグで〆る(大阪市浪速区敷津東 三ツ輪 No.7)

2015/04/30(THU)
大阪・木津市場の食堂、「三ツ輪」におじゃましました。
店頭に行列が出来ていたのでちょっとあせりましたけど、隣の店だったのでホッと一安心!

今日はショーケースの中にあったイワシ煮つけからですね!
カタクチイワシです。

刺身で食べるのも好きですが、煮つけも美味しいですねえ。
小さなイワシなので中骨もまったく気になりません。
生姜の利いた少し甘辛の味つけがイワシの旨みを上手く引き出していました。

カウンターの大皿にタケノコの土佐煮が入っているのを見つけました。
穂先のやわらかい部分より根元の固い部分が好きなんですよ(^^)
カツオ節を少しずつ一緒に食べるとまた美味しいのです。

ビールの次は熱燗にしたんですが・・・これが熱くてしばらくは徳利を持てないほど(^^;
酔っていても熱いものは熱いのです(笑)

だし巻きは作りたてではありませんでしたけど、温めてから出てきました。
ちゃんと味は付いているんですけど、吸い物を濃くしたようなダシに浸してありますね!
もちろん酒がすすみましたけど、これはご飯にのせて食べてみたい気がしました(^^)

アサリもありましたけど、酒のツマミなのでシジミ汁にしました。
かなりたくさんのシジが入ってましたよ~。
殻から外した身も美味しかったですけど、シジミエキスが溶け込んだみそ汁の美味しいこと!
これを毎朝飲みたいですねえ(^^)

この日の日替わり定食はハンバーグでした。
市場で働いている人が次々にやってきては美味しそうに食べていたので、私も食べたくなりました(^^)
ソースが優しい味で、フワフワ食感のハンバーグの美味しさを一段引き上げてましたね。


添えられているポテトサラダ、そしてケチャップ味のスパゲティ・・・昔の味がしましたよ~。
大満足でしたね!
次回は何が待っていてくれるのか楽しみです。
ごちそうさま。
[過去記事]
No.1 <2013/12/16 肉巻定食>
No.2 <2014/05/16 ビフカツ/肉巻き>
No.3 <2014/09/26 肉巻き/ロース肉>
No.4 <2014/09/26 紅白巻き/アジきずし>
No.5 <2015/02/12 錦糸巻き/かす汁>
No.6 <2015/04/06 刺身定食(ヒラメ/マグロ)>
三ツ輪
大阪市浪速区敷津東2-2-8
大阪木津卸売市場内
スポンサーサイト
tag : 店名.ま.み.三ツ輪
コメントの投稿
市場の魅力から明石
こういう表現はなんなんですが・・・・普通の惣菜の暖かさ、寛げる美味しさって市場食堂の大きな魅力ですね!
(築地の別格店は別ですが)
カタクチイワシの煮付けなんて めったにお目にもかかれませんね。
そのうち煮干しも知らない人が増えて ”知ってるよ 粉だろう!”なんて・・・・
市場に働く人に安く、新鮮で、虚飾を排した美味しい物を提供する”市場めし”って大いに魅力です。
出汁巻きの美味しさは出汁ですから出汁に浸かった玉子焼って 私にはとても魅力です。
明石焼きのようなイメージがしますねえ。
出汁は飲み干し確定です(そうされたでしょ?)
蛤の記事を見た後で今度は小粒だけれどいい味の出るしじみ、お汁好きの昌さん 貝類のものはまた格別ですね!
つきじろうさんのこと いま他所の方のコメで知りました。
(築地の別格店は別ですが)
カタクチイワシの煮付けなんて めったにお目にもかかれませんね。
そのうち煮干しも知らない人が増えて ”知ってるよ 粉だろう!”なんて・・・・
市場に働く人に安く、新鮮で、虚飾を排した美味しい物を提供する”市場めし”って大いに魅力です。
出汁巻きの美味しさは出汁ですから出汁に浸かった玉子焼って 私にはとても魅力です。
明石焼きのようなイメージがしますねえ。
出汁は飲み干し確定です(そうされたでしょ?)
蛤の記事を見た後で今度は小粒だけれどいい味の出るしじみ、お汁好きの昌さん 貝類のものはまた格別ですね!
つきじろうさんのこと いま他所の方のコメで知りました。
> ねこさん
カタクチイワシを仕入れた店の方も食べにきているかもしれませんよね。
市場で働いている人は魚を食べ慣れているんでしょうけど、
たまにはハンバーグとかフライ物が欲しくなるんだと思います。
築地でも一緒ですけどね!
煮汁もダシも全部ツマミになってしまいました(笑)
シジミ汁はかなり美味しかったですよ!
やっぱり市場は落ち着きます(^^)
市場で働いている人は魚を食べ慣れているんでしょうけど、
たまにはハンバーグとかフライ物が欲しくなるんだと思います。
築地でも一緒ですけどね!
煮汁もダシも全部ツマミになってしまいました(笑)
シジミ汁はかなり美味しかったですよ!
やっぱり市場は落ち着きます(^^)