混ぜない!(大阪市中央区難波 自由軒難波本店 No.2)

2015/04/29(WED)
大阪・難波にある「自由軒」の前を通る時はたいてい開店前と閉店後のシャッターが下りている時なので、
この外観は久しぶりに見た感じがします。
晩ご飯には少し早いけど何か少し食べたいなあってことで、暖簾を潜ることにしました。
創業は1910年ですからもう100年以上の歴史があるんですねえ。


テーブル席だけなのでほとんどの場合相席は必至です。
50年ほど前に建て替えられたそうですが、昭和の香りがいたるところで感じられます。
高い天井、黒い塗りの短冊板に書かれたメニュー、
店内に飾られているセピア色になった往時の写真、そしてちょっと薄暗い蛍光灯・・・。
ガヤガヤとしてますけど、それがなんとも心地よく感じる空間で呑むビールが美味しいですねえ(^^)
注文したのはBセット!
でもツマミで食べたかったし、〆は決めていたのでご飯抜きでお願いしました。

やわらかいチキンカツはサクサクのコロモとデミグラスソースが印象的でした。
ソースの味が優しくてとても美味しいです!
奥に見えているドレッシングがかかったキャベツの手前には、
大衆洋食定番のケチャップ味のマカロニが隠れてました。
炒めて酸味を飛ばしてあるので、美味しいんですよねえ。
主役じゃないけど、これがないと物足りないんです。
画像を撮ればよかったですね(^^;

プレートの真ん中に盛りつけられていたのは、トマトソースがかけられたエビクリームコロッケですね。
目新しさはありませんけど安心できる味・・・老舗の洋食屋っていいなあと思う瞬間ですね(^^)

ハムカツはカレーソース、そしてエビフライはタルタルソースでいただきます。
フライの種類によってソースが違うんですけど、さらにチキンカツとコロッケとはコロモも違います。
ハムというよりソーセージっぽい感じでしたけど、これに細かなパン粉がピッタリ!
エビフライは小さくもないけど大きくもない普通のサイズだったからなのか、
一番目立つ場所じゃなく奥のほうに隠れてました。
タルタルソースと一緒に食べるととても美味しかったです。
ポテサラも添えられているので結構なボリュームでしたよ(^^)

フライもので呑む日本酒は美味しいですけど、まだ夕方ですからゆっくりゆるゆると(笑)

〆はカレーライスです。
ルーとご飯を混ぜて生玉子をトッピングした名物カレーが有名ですが、
私はこの普通のカレーのほうが好きなんですよね!
混ぜてある名物カレーは意外にシャバシャバしてますからダシが入っているのかもしれません。
でもこの混ぜないカレーはドロリとした濃厚なルーなんですよ。

食べ終わる頃には軽く汗ばむくらいのスパイシーさがあります。
やっぱりこっちのほうが好きですけど、
テーブルの反対側に座っていたお客さんが食べていた名物カレーも美味しそうでしたね。
次回は久しぶりに食べてみようかなあ(^^)
ごちそうさまでした。
[過去記事]
No.1 <2014/05/28 別ハイシライス>
自由軒 難波本店
大阪市中央区難波3-1-34
スポンサーサイト
tag : 店名.さ.し.自由軒
コメントの投稿
昭和の香り
造作も昭和の香り、風情一杯でしょうが・・・・自由軒、Bセット こんな名前も なんともいい感じです。
(学食の Bランチ を思い出します 関係ないですね)
相席では自由に写真撮れなかったのでは(笑)
”兄ちゃん ブログしてますの?”なんて気の良さそうな大阪の人が・・・・(笑)
上手く言えませんが昭和な大阪っていい感じです。
昭和風情の暖簾の居酒屋、気取らないうどんや、こなもんの店・・・・・・
新世界辺り(これ位しかよく解りません)もちょっと外れるとディープなところがあって昭和の魅力むんむんのようですね。
(学食の Bランチ を思い出します 関係ないですね)
相席では自由に写真撮れなかったのでは(笑)
”兄ちゃん ブログしてますの?”なんて気の良さそうな大阪の人が・・・・(笑)
上手く言えませんが昭和な大阪っていい感じです。
昭和風情の暖簾の居酒屋、気取らないうどんや、こなもんの店・・・・・・
新世界辺り(これ位しかよく解りません)もちょっと外れるとディープなところがあって昭和の魅力むんむんのようですね。
> ねこさん
自由軒・・・シャレてますよね!
自由民権運動の時代背景の中、
創業者が新しい風を感じられる自由を店名に冠したと書いてありました。
最初は「合の子ランチ」を食べようと思っていたんですが、
メニューには見当たらなかったんです。
ビフカツとオムレツが盛り合わせになっていて好きだったんですけどね(^^;
放送禁止用語のことが考慮されたのかもしれませんねえ。
東京の下町は急激に変化してますが、大阪はゆっくりです。
まだまだ昭和が残っていますので、またご紹介できればなあと思っています。
自由民権運動の時代背景の中、
創業者が新しい風を感じられる自由を店名に冠したと書いてありました。
最初は「合の子ランチ」を食べようと思っていたんですが、
メニューには見当たらなかったんです。
ビフカツとオムレツが盛り合わせになっていて好きだったんですけどね(^^;
放送禁止用語のことが考慮されたのかもしれませんねえ。
東京の下町は急激に変化してますが、大阪はゆっくりです。
まだまだ昭和が残っていますので、またご紹介できればなあと思っています。
ゆるゆるしたいです。
フライとカレーの取り合せ、
たまらないでしょうね。
僕なら我慢できずに、
カレールーをフライにトッピングしてしまいそうです。
たまらないでしょうね。
僕なら我慢できずに、
カレールーをフライにトッピングしてしまいそうです。
> ashさん
フライトッピングは思いつきませんでした(^^;
カレーも一緒に注文すればよかったです。
きっと美味しいでしょうね!
機会がありましたらチャレンジしてみてください(^^)
カレーも一緒に注文すればよかったです。
きっと美味しいでしょうね!
機会がありましたらチャレンジしてみてください(^^)