大阪の味(大阪市中央区南船場 芦池更科 No.5)

2015/04/29(WED)
大阪・南船場にある「芦池更科」におじゃましました。
朝ご飯かランチでおじゃますることが多いですけど、今日は久しぶりにゆっくりさせていただきます!

朝ご飯というより、正確には朝酒ってことになりますかね(笑)
汗ばむ季節になったことだし、熱中症予防には水分補給が大事なのです!

ビールのお供は通常の半分の量で出してもらった板わさです。
焼き通しとも呼ばれるこのかまぼこですけど、
その名のとおり焼いてあるので香ばしさと凝縮したモッチリ感があるんですよ。
もう少し食べたいなあと思う、このくらいのボリュームがいいですね!

次は親子煮です!
出てきた瞬間、ダシのいい香りがホワ~ンと食欲中枢を刺激しましたよ~(笑)

当然ビールじゃなく日本酒ですね!
お酒を注文するたびこの漬物が出てくるのはありがたいことです。
自家製のぬか漬けは、大好きな漬け加減と味なので毎回楽しみにしているんですよ(^^)
そのまま食べることもありますけど、唐辛子と醤油を少々かけるのが好きですね!

鶏肉じゃなく合鴨なので正確には親子じゃありませんけど、美味けりゃそんなことはなんの問題もありません。
通常は親子丼としてご飯の上にかけるわけですから、味つけはしっかりとしてます。
でも辛いわけじゃなく合鴨と玉子がいい感じなんですよね!
もちろん旨みの溶け出した煮汁もいいツマミになってくれましたよ~(^^)

次は赤だしを注文しました。
赤だしって名前ですけど普通のみそ汁なんですよね(笑)
やわらかな油揚げは煮込んだのではなく刻んで椀に入れ、その上に熱々のみそ汁を注いだ感じでした。
これが実に美味しいんです!
ダシの素晴らしさもあると思いますけど、味噌も好みの味でした。


店の片隅に置いてある引退したレジスターがいい味出してました。
神棚、柱、テーブル・・・どれもステキな空間の演出に一役買ってますね!

今日の〆はたぬきです。
東京ではきつねそばですけど、大阪できつねうどんは「きつね」、きつねそばは「たぬき」って名前です。
昔は混乱しましたけど今はもう大丈夫!

青ネギと大阪らしいダシの香りに少し甘めの油揚げの煮汁が溶け出して、
食べすすむにしたがって徐々に味が変化していきます。
夢中でそばをすすり、揚げをかじり、スープを飲みながら・・・酒を呑んじゃいました(笑)
空になった丼を見てハッと我に返り、いい気分で店を後にしたのでした。
美味しかったです!
ごちそうさまでした。
[過去記事]
No.1 <2013/10/31 玉子焼き定食>
No.2 <2014/08/07 親子丼>
No.3 <2014/09/26 鴨吸い>
No.4 <2015/02/11 肉吸い/カレーうどん>
芦池更科
大阪市中央区南船場3-3-22
スポンサーサイト
tag : 店名.あ.あ.芦池更科
コメントの投稿
臨場感
はっと我に返りいい気分で・・・・・素晴らしい文章です!本当に!
旨そうなものばかりだなあと読み進み・・・クライマックスでこの台詞・・・・情景が目の前のようです。
親子煮が筆頭です。カツ煮が大好きな私ですが、画を見て ”玉子煮”が好きなんだなあと気づかされました。
肉でも野菜でも玉子とじになってると 涎なんですね 甘辛味も好きなんだなあと・・・・
これの汁はお皿からズズッーといかれましたか?最後まで綺麗に平らげるのは気持ちもいいもんです。
行儀作法なんて言っちゃいられません(笑)
出汁の香りで食欲・・・・呑み欲中枢もですよね(揚げ足採るようですみません (笑))
お味噌汁を赤だしと言うのは判るような気がします・・・でもたぬきはすぐには混乱しそうです。
お店のシンボル、主のようなレジスター つくづく いいですねえ・・・・私ならずとも毎日拭いてあげるようです。
旨そうなものばかりだなあと読み進み・・・クライマックスでこの台詞・・・・情景が目の前のようです。
親子煮が筆頭です。カツ煮が大好きな私ですが、画を見て ”玉子煮”が好きなんだなあと気づかされました。
肉でも野菜でも玉子とじになってると 涎なんですね 甘辛味も好きなんだなあと・・・・
これの汁はお皿からズズッーといかれましたか?最後まで綺麗に平らげるのは気持ちもいいもんです。
行儀作法なんて言っちゃいられません(笑)
出汁の香りで食欲・・・・呑み欲中枢もですよね(揚げ足採るようですみません (笑))
お味噌汁を赤だしと言うのは判るような気がします・・・でもたぬきはすぐには混乱しそうです。
お店のシンボル、主のようなレジスター つくづく いいですねえ・・・・私ならずとも毎日拭いてあげるようです。
> ねこさん
親子煮は美味しいですね。
カツ煮のような迫力はありませんけど、
鶏肉のエキスが溶けだした煮汁の旨みはなんとも言えません。
上品な薄味だと物足りないので、やっぱりある程度濃い方が美味しいです!
> これの汁はお皿からズズッーといかれましたか?
もちろんです(^^)
ただズズッーとだとすぐになくなってしまうのでチビチビでしたけど(笑)
最後に皿を舐めたいくらいでした(^^;
ランチタイムにはまだ間があったので、
貸し切り状態でゆっくりさせていただきました。
次回は何を食べるんでしょうね、私自身も楽しみです(^^)
カツ煮のような迫力はありませんけど、
鶏肉のエキスが溶けだした煮汁の旨みはなんとも言えません。
上品な薄味だと物足りないので、やっぱりある程度濃い方が美味しいです!
> これの汁はお皿からズズッーといかれましたか?
もちろんです(^^)
ただズズッーとだとすぐになくなってしまうのでチビチビでしたけど(笑)
最後に皿を舐めたいくらいでした(^^;
ランチタイムにはまだ間があったので、
貸し切り状態でゆっくりさせていただきました。
次回は何を食べるんでしょうね、私自身も楽しみです(^^)