fc2ブログ

火の通し加減、絶妙なり(横浜中華街 徳記 No.2)

150412tokki01.jpg
※2019/02/19閉店
2015/04/12(SUN)
横浜中華街の光龍飯店で軽く呑んだ後は「徳記」におじゃましました。
普段は2時で昼の部が終わってしまうんですが、日曜日は3時までやってるんですねえ。
まったく知りませんでした(^^;

150412tokki02.jpg
8年物の紹興酒です。
これ・・・美味しかったですけど、クイクイ呑めるのでとても危険だと思います(笑)

150412tokki03.jpg
お店のおばちゃんのオススメにしたがって注文したのは、黒椒炒双鮮(二種海鮮黒コショー炒め)です!
海鮮はエビと松笠のイカ、野菜は玉ネギ、
スナップエンドウ、赤ピーマン、後はシメジとキクラゲだったかなあ。

150412tokki04.jpg
黒胡椒が利いていて美味しいですねえ(^^)
味つけが濃くないのでパクパク食べられますが、それに比例して紹興酒も消えて行ってしまいました(笑)
素材ごと別々に油通しをしているんでしょうねえ、火の通し方が絶妙でしたよ~!

150412tokki05.jpg
次もオススメの清炒素菜(季節野菜の色彩炒め)です。
レタス、エリンギ、赤ピーマン、フクロタケ、シメジ、ブロッコリー、インゲン、クワイ、
ニンジン、ヤングコーン、レンコン、モヤシ、チンゲン菜と盛りだくさんの素材が使われていました。
自分で作ろうとすると材料を揃えるだけでも大変ですよねえ(^^;

150412tokki06.jpg
炒めものが続くのでどうかなあと思っていたんですが、食べてビックリ・・・まったくカブってません!
こちらも塩味が絶妙で素材の持ち味がちゃんと生きてます。
美味しかったですねえ・・・プロの調理の奥深さを改めて感じました。


〆は鶏翅伊府麺(手羽先の煮込み入り汁麺)にしました。
これ、昔から大好きなんです!
呑んだ後だし、一人一杯は多いので友人と半分ずつで出してもらいました。
玉子と粉で作った平打ち麺を一度揚げてから使っているので、どんどんスープを吸っていきます。
もたもた写真を撮っていたらスープが少なくなってしまいました(^^;
独特の食感があって、とても美味しいのです。
あんかけスタイルで出すお店もありますけど、ここはすっきりとした醤油スープ!
何年も食べてなかったんですけど、夏はやらないらしいのでうまくタイミングが合いました。
やわらかく煮こまれた手羽先をほぐしながら、いただくと美味しいのです(^^)
今日も大満足でお店を後にしたのでした。
ごちそうさま。

[過去記事]
No.1 <2015/01/10  ネギそば>

徳記(2019/02/19閉店)
神奈川県横浜市中区山下町166

スポンサーサイト



tag : 店名.た.と.徳記

コメントの投稿

ちぇっ!

ここ何年も8年ものなんていう紹興酒を飲んだことありません。中華街でのディナーは
ビールで始め、白ワインに移行し、肉類を注文した場合は更に赤にスイッチすることも
あります。横浜の中華街での写真を見ると、紹興酒がやたらと美味しそうに見えます。
実は、こちらの中華街で他の人が紹興酒を飲んでいるのを見ても、あまり欲しいと思い
ません。多分、雰囲気が紹興酒とマッチしないのだと思います。(^^ゞ

美味しそうな炒めものですね〜。海鮮はもちろんですが、殊に野菜が! うん、これだけ
種類が多いのにぜんぜんカブってないですね。 凄い! 色の組み合わせもキレイですね〜。
〆のおソバの美味しそうなこともあり、前回いらしたときのネギソバを見たくて飛んで
みました。「ちぇっ!」覗かなければよかった。(^^ゞ 豚足、苦手なんです。えへへ。
でも、ネギソバはとても美味しそうです。大好物です。

美味しそう!

最期の汁麺 存分に汁を吸って美味しそうなこと・・・・!!!
こういった感じの麺いいですねえ。

炒め物2種 つくづく炒め料理は中華が一番を実感です。
レタスさえ油通しで見事に拵え、色彩は三原色どころか白、薄紫・・を見事に按分して感服です。
昌さんも認める中華の実力、料理人の技・・・・凄いなあ・・・・

欠点は 紹興酒が消える謎だけです(笑)

> ブルさん

えへへ、「ちぇっ!」ありがとうございます。

やっぱり8年ものは美味しいです!
ちょっと高いですけど、値段だけのことはありますね。

炒めものを続けて二品食べても、
まったく違う感じで美味しかったです!
また食べたいですね(^^)

豚足苦手でしたか(笑)
以前は酢味噌を付けてコリコリかじるヤツが好きでしたけど、
最近はやわらかく煮たのがいいですねえ。
歯が弱くなったからではありませんけどね(笑)
次回はブルさんのお好きなネギそばを重点的に攻めてみようかな!

> ねこさん

スープを吸い込むのとのびるのは違うので、
これはこれで美味しかったです!
かた焼きそばのイメージでしょうかね(^^)

火力も必要でしょうけど、
手際と味つけのセンスが凄いなあと思いました。

> 欠点は 紹興酒が消える謎だけです(笑)
なんででしょうね、
さっぱりわかりません(笑)
管理人:昌(しょう)

昌(しょう)


旅が好き!
 美味しいものが好き!!
  でもお酒はもっと好き!!!  
(画像は築地市場・仲卸エリア 2014/09/20)      

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事
ブログ内検索
地域
索引
リンク(50音順)
QRコード
QR