fc2ブログ

本場の香り(豊島区西池袋・古都台南担担麺 No.1)

150412koto01.jpg
2015/04/12(SUN)
池袋で呑むことは多いですけど、今夜はいつもと違った味を求めて「古都台南担担麺 」におじゃましました。
まだ早い時間でしたけど店内はほぼ満員・・・(@_@;
店の方はもちろん、ほとんどのお客さんは日本語を話してないですね!
内装の雰囲気もあると思いますけど、いつ来ても台湾で呑んでる感覚になります(^^)

150412koto02.jpg
ビールのツマミは香菜(500円)にしました。
山盛りのパクチーの上には肉燥(肉そぼろ)がトッピングされています。
これをパクチーと混ぜながら食べるんですよ!
色が少しおかしいのは・・・照明のせいということにしておいてください(^^;

150412koto03.jpg
肉そぼろにはネギの香ばしさもあるし干しエビも入っているような気もしますが、
真っ黒なのでよくわかりません(笑)
大好きなのでよく頼みますけど、嫌いな人にとっては近くにこの皿があるだけでもダメなんでしょうねえ(^^;
そぼろだけでも酒がすすみますけど、パクチーと一緒だと美味しさ倍増って感じです
結構ボリュームがあるんですよ~(^^)
すぐに出てくるし、とりあえずの一品としては最適だと思います♪

150412koto04.jpg
今夜は珍しく紹興酒じゃなく日本酒、それも冷酒を頼みました。
たまにはいいのではないでしょうか!
で・・・次のツマミは皮蛋豆腐(600円)、日本語だとピータン豆腐ですね。

150412koto05.jpg
最初は気取って豆腐をスプーンですくうようにして端からキレイに食べたんですけど、
みたらし団子のタレみたいなタレの甘辛味が強すぎてなんかしっくりこないんですよ(^^;
ところが全体をグチャグチャに混ぜ合わせて食べてみると・・・美味しいです~(^^)
ピータンの黄身とタレがいい感じで混ざって味が激変しました!
本当はこうして食べるものなのかなあ・・・知りませんでしたねえ(^^;

150412koto06.jpg
最近呑み続けだったので、今日は軽めにしておきましょう(笑)
ちょっと早いですけど、〆は担仔麺(150円)です。
この台湾屋台ラーメンの上にも先ほどの肉そぼろがトッピングされてますね!
生のモヤシが少しのっかってますが、スープの熱で軽く火が入っていい感じになってます。
シャキシャキの食感もいいですけど、モヤシの香りがステキなんですよ。
コシのない麺なので余計この食感が強調されてます。
サッパリしたスープで食べる屋台ラーメン・・・量が少ないので〆にはピッタリでした。

150412koto07.jpg
〆の第二弾は炒飯(800円)です(笑)
担仔麺だけじゃ物足りないだろうなあと思って一緒に注文しておいたんですよ(笑)
でも屋台ラーメンだけにしとけばよかったかも・・・美味しいけどおなかが苦しいです(^^;
もう少し酔っていれば軽く食べられたと思いますけど、結構がんばって完食~(^^;
今夜はこれでまっすぐ帰ることにします(笑)
ごちそうさま。

古都台南担担麺
東京都豊島区西池袋1-40-5

スポンサーサイト



tag : 店名.か.こ.古都台南担担麺

コメントの投稿

異国情緒

雰囲気が味を作ると信じて疑わない人間ですが、周りから異国言葉ばかり聞こえるって・・・まさにそれですね。
台湾小皿料理と言うのでしょうか、あちらの屋台を思わせる品が揃いました。
ちまき、腸詰め、しじみの醤油漬けなんかもあるんでしょうね。
焼きそばで紹興酒・・・青菜炒め、腸詰め・・・・・・私の定番です。

担々麺と店の名についてるくらいですからそれが売りなんでしょうか、担仔麺がそのものならあちこちにあるものと大分イメージが違いますね。
(わたしはこちらのほうがいいかなあ?)

それにしてもダブル〆とは・・・・ぶっははは・・・です。



> ねこさん

店内は広東語であふれてますけど、ちゃんと日本語も通じるので安心です(^^)
表記がおかしいですけどちゃんと日本語のメニューもありますしね!
中華圏に行って一番助かるのが漢字表記じゃないでしょうか。
略字が多いですけど漢字を見ていると、
材料と料理方法がなんとなくイメージできますから!

> ちまき、腸詰め、しじみの醤油漬けなんかもあるんでしょうね。
もちろんありますよ(^^)
焼きそばも含めていずれご紹介する機会があると思います。

> それにしてもダブル〆とは・・・・
いや・・・そんなつもりじゃなかったんですが、
酔うと気が大きくなりますから(笑)
管理人:昌(しょう)

昌(しょう)


旅が好き!
 美味しいものが好き!!
  でもお酒はもっと好き!!!  
(画像は築地市場・仲卸エリア 2014/09/20)      

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事
ブログ内検索
地域
索引
リンク(50音順)
QRコード
QR