fc2ブログ

東京がダメなら大阪で(大阪市浪速区敷津東 三ツ輪 No.6)

150406mitsuwa01.jpg
2015/04/06(MON)
大阪出張も無事に終了して後は東京に帰るだけなんですけど、
徹夜で仕事をしていたのでさすがにおなかが減りました(^^;
個人的に大阪朝ご飯の定番である麺類を食べようかなあとも思ったんですが、
寝ぼけ眼でやってきたのは木津市場の「三ツ輪」です。
最近築地市場は異常ともいえる混み方ですけど、さすがにここは落ち着いた雰囲気ですね。

150406mitsuwa02.jpg
カウンターの大鉢に入っていたタケノコの煮ものが美味しそうだったので、
ちょっと迷いましたけど刺身に惹かれました!
今日は定食でいただきます。

150406mitsuwa03.jpg
白身は天然ヒラメです。
前回も同じ盛り合わせを食べているんですが、個人的にはもう少し寝かせた方が好きなんですよ。
でもクニュッとした食感と噛んでいるうちに出てくる旨みがなんとも美味しくて、
白身は熟成だけじゃないよってことを改めて教えてもらったような気がしました(^^)
築地で生マグロを食べることは結構あるんですけど、これもなかなかの美味しさでしたねえ。
もう少し酸味を感じる赤身ならお酒の方が相性がいいかもですけど、
ご飯のおかずだったらこれくらいがちょうどいいかも。

150406mitsuwa04.jpg
2分ほど醤油に浸した刺身をご飯にのっけて食べてたら、
隣でビールを飲んでいたおっちゃんから「それ美味そうやなあ!」とお褒めの言葉をいただきましたよ~(^^)


メニューにはまだかす汁が書いてあったんですけど、3月一杯で終わったらしいですねえ(^^;
ということで貝汁です!
シジミもあったんですけど、アサリにしました。
大粒でプックリとしたアサリがかなりの数入ってます。
アサリの濃厚なダシが出たみそ汁も美味しかったですね(^^)

150406mitsuwa06a.jpg150406mitsuwa06b.jpg
小鉢はちりめんじゃこおろしと冷奴でした。
豆腐は生姜醤油で食べましたけど、カツオ節まみれのちりめんじゃこはやっぱりご飯にのせたくなりますよね!
「また寄ってや~」の声を背中で聞いて、東京に帰ります(^^)
ごちそうさまでした。

[過去記事]
No.1 <2013/12/16  肉巻定食>
No.2 <2014/05/16  ビフカツ/肉巻き>
No.3 <2014/09/26  肉巻き/ロース肉>
No.4 <2014/09/26  紅白巻き/アジきずし>
No.5 <2015/02/12  錦糸巻き/かす汁>

三ツ輪
大阪市浪速区敷津東2-2-8
大阪木津卸売市場内

スポンサーサイト



tag : 店名.ま.み.三ツ輪

コメントの投稿

No title

こんばんは。この三ツ輪での食事は先日の記事「花よりびぎん」の後ですね。

このお店、Ik ben hier nooit geweest = (蘭語) 一度も行ったことありませんが、
すっごくいいお店ですね〜。今回は魚ですが、牛肉のディッシュにもメチャ美味し
そうなものがたくさんありますよね。← 過去記事の記憶から。粕汁さえありますね。
私にとって、ホンに大阪の (単純に関西ではない!) 味を提供してくれるお店です。

生粋の大阪人が書いてくれる大阪の食べものの記事より、一種のわかりやすい
翻訳意を含んだ昌さんの日本語の記事は素晴らしいですよ。← これ、とても大事
なんですよ。私は成人後、後天的に大阪を知りましたから。(^^ゞ

オランダもすっかり春です。あちこちで桜が満開です。実のところオランダのベストの
桜は八重桜で、日本では見られない壮絶な強さの暗い赤色の花と葉です。日本の
八重桜とはまったく違い、塩漬けになんかしたくもない色です。 まだ咲きませんけど、
今月末くらいに満開になる筈です。それが終わると私の庭のシーズンの到来です。

けっこう自宅で料理をしているのですが、写欲がまったく湧きません。へへ。最近、
買った大型の4Kモニターで自分の撮った写真を見ると酷い出来なんですよ。いえ、
食いもの写真ではありませんが...。八重桜が散る頃からしっかり写真を撮りたいと
思っています。もしかしたら新しいカメラを買うかもしれません。その費用を稼ぐのに
英国で不便な時をすごしたのですから・・・。がはは。

ミニ丼

なぜでしょう?
丼って男(男らしい女性も)は皆好きですよね!
おかずと一緒で手間がかからないのか、盛り付けた姿の豪華さに興奮するのか(笑)
掻き込むよう食べられる想像で涎か?
隣のおじさんも興奮(?)ですもんね。
カツ丼なんて男の代名詞みたいです。
漬け丼とじゃこ丼 ダブルで堪能 昌さんの創作朝ごはん 何時もすんばらしい!
私 じゃこおろし丼に魅かれちゃいます。

浅利の貝汁・・・浅利の身が ぷっくら 最高です!
積乱雲のように湧き上がる味噌の雲。
薬味ねぎ浮いた画 痺れるほどです(決して大袈裟ではありません)

仕事明けでは・・・液体の米もかと思いましたが・・・・
寿司大の記事も 呑まれたのかなあ・・・でも仕事は・・・・・

要らぬ詮索、勘繰りばかりです(笑)

> ブルさん

ご推察の通り「びぎん」の翌朝です。
この日は東京で11時から予定が入っていたんですが、
市場は早起きですからちゃんと朝ご飯を食べることができました!

現在の築地は人も多いしあわただしいですけど、木津市場はゆったりとした時間が流れてます。
魚もあれば天ぷらもある、まさに市場の食堂ここにありですね(^^)
ブルさんのコメントにもありますが、特に牛肉料理はさすが大阪の素晴らしさでした。

> わかりやすい翻訳意を含んだ・・・
ありがとうございます。
でも、知らないことも多いので間違っていることも多々ありますけど(笑)

多少暗い色でも桜ですから、満開の景色は素晴らしいでしょうね。

新しいカメラ・・・いいですねえ。
お店で撮ることが多いので私は相変わらずのコンデジで、相変わらずの画像ですけど(^^;
最近の記事にアップされていたブリキの鳥が気に入ってます(^^)
いつかあのように素晴らしい写真を撮ってみたいですが・・・!

> ねこさん

カツ丼、親子丼、天丼、海鮮丼、カレー丼・・・世に丼はたくさんありますがどれも美味しいですよね!
丼を注文したらどんなスタイルで出てくるかを考えるのも楽しいですけど、
自分でおかずをのっけると好きなように食べられるので、別の意味での楽しみがあります(^^)

ヅケ丼は以前からやってましたけど、じゃこおろし丼も美味しかったです!
冷奴も一緒に混ぜちゃえばもっと美味しかったかもしれませんね(笑)

春はアサリですよね!
プックリした身の味の濃さと言ったら・・・(^^)
貝もたくさん入っていて素晴らしいみそ汁でした。

> 積乱雲のように湧き上がる味噌の雲。
これもいつか使わせていただきましょう(^^)

この日は呑みませんでしたが、寿司大では呑んじゃいました(^^;
呑んだ後しばらく時間があったので、仕事も問題ありませんでしたよ(笑)
管理人:昌(しょう)

昌(しょう)


旅が好き!
 美味しいものが好き!!
  でもお酒はもっと好き!!!  
(画像は築地市場・仲卸エリア 2014/09/20)      

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事
ブログ内検索
地域
索引
リンク(50音順)
QRコード
QR