ぎょくて~、赤付けて~(大阪市中央区南船場 芦池更科 No.1)

2013/10/31(THU)
大阪出張で、宿泊するホテルが心斎橋に近い時はこのお店で朝ご飯を食べることが多いですね。
今朝は南船場の「芦池更科」で朝ご飯をいただくことにしました。
8時の開店時間を待って、「おはよ~ございま~す」。

画像からも少し雰囲気が伝わるといいのですが、店構えも内装も歴史を感じるお店なんです。
なんだか妙に落ち着きます。

今朝は大好きな玉子焼き定食をいただきます。
ご飯少なめでお願いしたので、通常より10円引きの460円!
ただねえ、定食って名前ですけどみそ汁は付いてないんですよ(^^;
ってことで、赤だし(180円)も一緒にお願いすると・・・。
お店のおばちゃんが「ぎょくて~、赤付けて~」って、調理場のご主人に注文を通しました。

白菜ときゅうりのぬか漬けが美味しいんですよ!
少し酸味を感じる、私の大好きな漬け加減でした。
たまに二皿出てくることもあるんですけど、今朝は一皿だけ・・・(笑)

肝心の玉子焼きは、もちろんだし巻きです。
だし汁の割合が難しいんですよね。
自分で作るとわかりますけど、強火でサッと焼かないとだしが分離しちゃいます。
これはさすがの出来上がりで、「あ~、大阪!」って味でしたよ~(^^)

赤だしですけど、普通イメージする赤だしじゃありません(笑)
これは具沢山のみそ汁です。
ダシが素晴らしいので美味しいんですよね!
180円はちょっと高いかもしれませんけど・・・(^^;

紅しょうがの赤が映えます。
もちろん彩りだけじゃなく、箸休めにもピッタリ。

仕事じゃなきゃ、間違いなく呑んでたでしょうね(笑)
次回は時間を調整して、この玉子焼きでいっぱいやりたいなあ。
夜は何時までやってるんでしょうねえ、聞いてみればよかった(^^;
今日も美味しかったです。
ごちそうさまでした。
芦池更科
大阪市中央区南船場3-3-22
スポンサーサイト
tag : 店名.あ.あ.芦池更科
コメントの投稿
いいねえ!
部分写真でも”渋さ”が見えます。
アンティークなレジスター(?)ご亭主の趣味でしょうね。
玉子焼き大好きです!出汁巻きもいいですね!噛んだ瞬間出汁が・・・
本当に”熱いの一本!”と言っちゃいそうです。
出汁巻きに大根おろしでなく紅しょうが・・・黄色に紅が映えて美しい。
関西も糠漬けが一般的なんですかね?
以前は少ないと聞いた気がしますが・・・・・
アンティークなレジスター(?)ご亭主の趣味でしょうね。
玉子焼き大好きです!出汁巻きもいいですね!噛んだ瞬間出汁が・・・
本当に”熱いの一本!”と言っちゃいそうです。
出汁巻きに大根おろしでなく紅しょうが・・・黄色に紅が映えて美しい。
関西も糠漬けが一般的なんですかね?
以前は少ないと聞いた気がしますが・・・・・
> ねこさん
このお店のある船場は商人の街ですから、レジスターは似合いますね。
この玉子焼きはかなり美味しかったです。
やっぱりダシの割合と焼きの技術が美味しさの決め手なんでしょうね。
何回も食べてますけど、飽きません。
また食べたいです!
> 関西も糠漬けが一般的なんですかね?
私の母親は大阪出身ですけど、子供の頃からぬか漬けは食卓に出てました。
この玉子焼きはかなり美味しかったです。
やっぱりダシの割合と焼きの技術が美味しさの決め手なんでしょうね。
何回も食べてますけど、飽きません。
また食べたいです!
> 関西も糠漬けが一般的なんですかね?
私の母親は大阪出身ですけど、子供の頃からぬか漬けは食卓に出てました。