fc2ブログ

玉子料理三連発!(板橋区小茂根 樽見 No.1)

150324tarumi01.jpg
2015/03/24(TUE)
友人のなべひろさんに誘っていただき、今夜は小竹向原の「樽見(たるみ)」におじゃましました。
この暖簾を潜るのは久しぶりになりますねえ。
カウンターにしか座ったことがなかったんですが、今日は三人なので座敷席が用意されていました!

150324tarumi02a.jpg150324tarumi02b.jpg
三者三様で、最初から燗酒を呑みたい人、最初はビールを少し飲みたい人、どっちでもいい私・・・(笑)
まだ素面なので、この状況下では女性の意見が尊重されました(^^)
ということでスターターに選んだのは赤星です。
お通しに出て来たのはカツオでしたね。
もちろんこの後は日本酒にしましたが、今夜は最初から最後まで宮城の浦霞の燗で通しました。
徐々に燗の温度が高くなっていった二合徳利を6本・・・私は酔いましたけどみんな平気でしたね(^^;
最初の料理は季節のお浸し・・・みたいな名前だったと思います(^^;
青菜、タケノコ、そしてキノコをスッキリとした中に少し甘みのあるダシでサッとひと煮したある感じでした。
食感を残した火の入れ具合と煮汁の組み合わせが良かったですねえ。

150324tarumi03a.jpg150324tarumi03b.jpg
左は根菜の煮もの
豚肉とシラタキが入っているので、一瞬肉じゃがかなあと思っちゃいました(^^;
肝心の根菜は、ゴボウ、サトイモ、ニンジン・・・くらいしかわかりませんでしたね。
少し甘めの煮汁が染み込んでいて美味しかったです!
右はフルーツトマトとクリームチーズのサラダですね。
トマトの美味しさが光ってましたが、
酸味の少ないドレッシングが絡むとその甘さが強調されるんです!
もちろん甘いだけじゃなくトマトらしさもちゃんとありましたね。

150324tarumi04.jpg
メヒカリ南蛮漬けと思ってたんですけど、メニューには南蛮揚げって書いてありました。
メヒカリはやわらかな白身の深海魚で脂がのってます!
昔は安かったけど、最近は人気があるのか結構な値段がするんですよねえ(^^;
骨がやわらかいことも考えてるんだと思いますけど、南蛮酢の加減はそんなに強くなく優しい味つけでした。
最近食べたメヒカリの中では一番の美味しさでしたね(^^)

150324tarumi05a.jpg150324tarumi05b.jpg
150324tarumi06a.jpg150324tarumi06b.jpg
和牛肉どうふは鉄鍋で出てきました。
これは甘辛味が合いますよね!
和牛の脂が溶けだした煮汁をご飯にかけて食べたら美味しかった・・・と思います(笑)
下段左はサッパリとした生ホタルイカとメカブの和え物です。
素材はホタルイカとメカブだけなんですが、素晴らしく美味しかったです!
濃くはないけど物足りなくもない味つけはさすがプロの仕事って気がしましたね。
刺身の盛合せは左が桜鯛で右がシマアジです。
産卵を間近に控えたこの時期のマダイは桜の花の咲く頃に合わせて桜鯛と言います。
個人的には1月とか2月の寒い頃のマダイが好きですけど、
今年も無事に桜鯛を食べることができてうれしかったです。
真夏が旬のシマアジですが、最近は一年中見かけるような気がしますね。
腹側の身だったので脂もそこそこ、甘みもありました。

150324tarumi07a.jpg150324tarumi07b.jpg150324tarumi07c.jpg
だし巻き玉子は外せません!
他の料理に使われていたダシはほんのりと甘みを利かせてありましたが、
このだし巻きは関西風にスッキリとした味付けになってました。
ちゃんと三切れになっていたのでケンカしないで済みましたよ~(笑)
熱々をハフハフしながら食べて燗酒をクイッとやる・・・正しい呑み方だと思います!
料理の注文はなべひろさんにおまかせしたんですが、真ん中の白魚の玉子とじだけは私のリクエストです!
玉子の量が多かったので白魚の存在がちょっと弱かったかも・・・。
何の抵抗もなく口の中で溶けていく感じの春の味・・・堪能させていただきましたね(^^)
そして玉子料理をもう一品、茶碗蒸しです(笑)
宴席でも玉子連続の話題になりましたけど、全員玉子好きなので問題なし(^^)
フタを取った時に柚子の香りがフワ~ッと漂ってきたのが印象的でした。
この画像からはわかりませんけど、意外に具だくさんでしたね。

150324tarumi08a.jpg150324tarumi08b.jpg
〆は伊勢うどんにしました。
長時間茹でてやわやわになった太いうどんに、黒い色をした甘みのある濃いタレを混ぜて食べます。
伊勢に行った時に数回食べたことがありますが、東京で食べるのはおみやげでもらった以外では初めてかも。
底に入っているタレを全体に混ぜ合わてからいただきます。
トッピングされていた揚げ玉のコクも加わって、なんとも美味しかったです!
友人はツマミにしたかったみたいですけど、私がヘタレなので〆になってしまいました(^^;
でもそのおかげで次の日の朝は快適な目覚めでしたよ(^^)
ただ・・・築地市場が休市日ってことをすっかり忘れていて、正門の前で泣きたくなりましたけどね(笑)
美味しかったです!
ごちそうさま。

樽見(たるみ)
東京都板橋区小茂根1-10-17

スポンサーサイト



tag : 店名.た.た.樽見

コメントの投稿

5:4:1

最期の一言がとても印象に残りました(笑)
外観からも素敵なお店で、粋なものを頂きましたね。
女性含めて3人で一升以上・・・・すすみましたねえ!
昌さんが4、なべさんが4、女性が2でしょうかね・・・・5:4;1かなあ・・・

玉子三連発 結構ですなあ・・・・・出汁巻きは一人前で行きたかったですねえ(すっかり自分が行った気分)
あっついやつを冷めぬうちに”ハフハフ”と摘まんで一杯・・・・仰る通り正しい食べ方、呑み方でしょう。
メヒカリの画がいいですねえ!銀色の皮と唐辛子の赤がポイントですね。
奥に見えるのはしし唐でしょうか?いよいよいけちゃいます。(呑んでる気分)

ごちそうさま!さあ明日は早いぞ!(・・・・残念でしたね)

> ねこさん

> 5:4;1かなあ・・・
いやいや、私は2.5くらいですよ(笑)

三人とはいえ結構な量を食べているので、だし巻き一切れが適量でした(笑)
シシトウ・・・よく気がつきましたねえ、さすがです!

毎日のように築地でご飯を食べてますけど、
年に一回くらいは閉まっている市場の門を見るんですよねえ(^^;
管理人:昌(しょう)

昌(しょう)


旅が好き!
 美味しいものが好き!!
  でもお酒はもっと好き!!!  
(画像は築地市場・仲卸エリア 2014/09/20)      

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去記事
ブログ内検索
地域
索引
リンク(50音順)
QRコード
QR