優しい味が嬉しい朝(築地市場 やじ満 No.16)

2015/03/05(THU)
その日の仕事にもよりますけど、ほとんど毎朝同じ時間に築地市場で朝ご飯を食べています。
この画像は日の出の10分ほど前なんですけど、夜が明けるのが早くなりました。
1ヶ月前とは40分ほど違うそうですから、それも当然ですね!
今朝は予定していた店が満席で入れませんでした(^^;
まあ、こんなことはしょっちゅうなので想定内です。
ということでこんな時頼りになる店、「やじ満」におじゃますることにしました。
ここは客の回転がはやいので仮に待ったとしてもすぐに入れますからね(^^)

注文したのはワンタン麺ホワイト、塩味スープのワンタン麺です!

トッピングはチャーシューとメンマですが、
スープの味つけが醤油の時と塩の時では食べた時の印象がかなり変わりますねえ。
どっちが美味しいかと問われたら・・・どっちも美味しいのですよ(^^)

ワンタンはその独特の食感が特徴ですね!
言葉にするのは難しいですけど、ピロピロッって感じでしょうか。
くずきりとかワンタンとか、この手の食感の食べ物は大好きです(^^)
ただワンタンに限っては餡が入ってないと寂しいですよね。
以前餡なしのワンタンを作ってみたことがあるんですけど、やっぱりいまいちでした(^^;
餡が多くてもダメですけどなくてもダメ・・・ワンタンの世界も奥が深いです(笑)

少しやわらかめの細麺です。
もう少し麺カタの方がうれしいなあって感じたことも過去にはありました。
でも食べなれるとこのやわらかさもなかなか美味しいですよ!
たまに「麺やわらかめ」って注文してるお客さんもいらっしゃいますけど、
私はまだまだその域には達していませんね(笑)

この透明なスープを見ていると、先日大阪に行った時、小洞天で食べたラーメンを思い出しますねえ。
このラーメンにもやしをトッピングして食べてみたいです!!!
もちろんスープのベースも違いますし、白ネギと青ネギの違いもあります。
でもたぶんもやしは合うと思いますよ~(^^)
大阪では呑んだ後の〆で食べましたが、今日はちょっぴり二日酔いの朝ご飯でした(^^;
呑んだ後という括りでは一緒ですが、食べた後が大違いですねえ。
仕事したくないなあ・・・(笑)
美味しかったです、ごちそうさまでした。
[過去記事]
No.1 <2013/11/14 焼きそば>
No.2 <2014/02/06 ラーメンホワイト>
No.3 <2014/02/24 カレー味チャーハン>
No.4 <2014/03/13 豚肉生姜焼き丼>
No.5 <2014/03/24 ニラ玉丼ホワイト>
No.6 <2014/04/03 チャーシューエッグ>
No.7 <2014/05/22 冷やし中華>
No.8 <2014/06/16 ポークライス>
No.9 <2014/07/02 チャーシュー冷やし中華>
No.10 <2014/08/20 焼きそば>
No.11 <2014/11/07 焼きそば>
No.12 <2014/12/18 ワンタン麺ホワイト>
No.13 <2015/01/05 玉子スープホワイト>
No.14 <2015/01/27 リゾット炒飯>
No.15 <2015/02/06 ニラ玉丼>
やじ満
築地市場 魚がし横丁8号館
スポンサーサイト
tag : 店名.や.や.やじ満
コメントの投稿
麺と餡
知らぬうちに、いつぞやの暗い空に遠くのビルの灯(?)が見えた画と比較しました。大違いですね。
軟らかめの麺で思い出すんですが・・・・博多の長浜ラーメンの店で客が入るなり”バリカタ!”とか時には”ナマ!”なんて人もいて、私は小さな声で”ヤワ一丁・・”とやってましたねえ(笑)
ビロビロ・・・・大 大 大好きです!
昔 王子のかいらくというワンタンが売れ筋(?)の店の餡が極少な目だったので”あー これくらいなのか!”とインプットされ、以来 我が家では 極々少な目餡です。けちってるわけじゃないんですが・・(笑)
ひたすらビロビロを楽しみたいので少ない餡で・・・・・です。
熱いスープで葱に火が入って これまた美味しいですね。
小洞天の細めのもやしですね!
昌さんのお勧めですから そんなもやしを見かけたら買ってみたいです。
外人墓地のにゃんこの台詞 思わずニヤッとなりました。
昌さんの別の面を拝見したようで・・・・お得!秀逸です。
軟らかめの麺で思い出すんですが・・・・博多の長浜ラーメンの店で客が入るなり”バリカタ!”とか時には”ナマ!”なんて人もいて、私は小さな声で”ヤワ一丁・・”とやってましたねえ(笑)
ビロビロ・・・・大 大 大好きです!
昔 王子のかいらくというワンタンが売れ筋(?)の店の餡が極少な目だったので”あー これくらいなのか!”とインプットされ、以来 我が家では 極々少な目餡です。けちってるわけじゃないんですが・・(笑)
ひたすらビロビロを楽しみたいので少ない餡で・・・・・です。
熱いスープで葱に火が入って これまた美味しいですね。
小洞天の細めのもやしですね!
昌さんのお勧めですから そんなもやしを見かけたら買ってみたいです。
外人墓地のにゃんこの台詞 思わずニヤッとなりました。
昌さんの別の面を拝見したようで・・・・お得!秀逸です。
> ねこさん
一日経つと前日の日の出時刻とは一分以上違うんですよねえ(@_@;
つい先日までは朝ご飯を食べて会社に出勤してもまだ真っ暗でしたから、
かなり明るくなりました!
ワンタンの餡の量は難しいです。
多ければいいってもんじゃないし、少なすぎても残念・・・(^^;
自分で作るのがベストですけど、そんなことを言ってたら外食できないし(笑)
スープとの相性もあるし難しいです。
昔よく見た細いもやしは流行りじゃないのであまり見かけませんが、
もしも手に入ったらぜひ塩味のワンタンメンで試してくださいね(^^)
外国人墓地にいたあの猫は本当にそう言ってましたよ~(^^)
つい先日までは朝ご飯を食べて会社に出勤してもまだ真っ暗でしたから、
かなり明るくなりました!
ワンタンの餡の量は難しいです。
多ければいいってもんじゃないし、少なすぎても残念・・・(^^;
自分で作るのがベストですけど、そんなことを言ってたら外食できないし(笑)
スープとの相性もあるし難しいです。
昔よく見た細いもやしは流行りじゃないのであまり見かけませんが、
もしも手に入ったらぜひ塩味のワンタンメンで試してくださいね(^^)
外国人墓地にいたあの猫は本当にそう言ってましたよ~(^^)
海老ワンタン麺がいい
今早朝、ロッテルダム港に着岸。のんびりとアムステルダムへの電車に
乗り換え家へもどりました。ホームタウンに戻ったという喜びに浸って
ます。ドイツの友人はオランダ語の響きにベルリンと同じ心地よさを感じ
ているようです。英国は欧州本土とはやはり違います。(^^ゞ
♢
ここ、やじ満の塩味スープの麺類は美味しそうですね。関西の塩スープと
比べるとやはり浮いている油_脂の量は違いますが、かなり透明感はある
スープで好感がもてるルックスですね。ワンタン麺って美味しいですよね。
ここのものはとても美味しそうです。日本の中華という感じでね。(^^ゞ
アムスの中華街で食べる麺類は関西の塩味ラーメンの汁とほぼ同じです。
あの「揚子江」の汁に近いです。油_脂はほとんど浮いてません。ただ、
日本の普通の塩ラーメンの味とは気持ち違いますね。なんというか、口に
しても、ほんの一拍遅れて塩味を感じるようなとても柔らかい味という
気がするのですよ。揚子江の塩味のスープにも同じ印象を持っていました。
こちらでいただくワンタンの餡の量はボリュームがあります。ワンタンを
スープとしていただくのにとても美味しくできてます。が、ワンタン麺には
あまり感心できません。全体が重い食いものになっちゃいます。で、私は
海老ワンタン麺しか注文しません。これは美味いです。芝エビくらいの
小さなものを数匹餃子のような形に包んで茹でたものが乗ってきます。
海老入りの水餃子が乗っている感じです。
これだけをランチ時に食べに中華街へ行くことがあります。お気に入りは
3軒あります。味が3軒とも少しづつ違います。ベストはどれといえない
ですね。その時の気分で選んでます。(^^ゞ
♢
これから、ドイツの友人をセンターに連れだし少しだけ案内。その後は彼
一人で冒険をしたいらしいです。夕方に或るカフェで落ち合い或るオランダ
料理の店で食事です。4週間も離れるとさすがに母国の料理が恋しくなり
ますからね〜。オランダ料理とドイツ料理は、多分、見分けがつかないと
思います。わはは。そのあとはカフェのハシゴとなると思います。アムスは
英語以上にドイツ語が通じますからね! (^^ゞ
乗り換え家へもどりました。ホームタウンに戻ったという喜びに浸って
ます。ドイツの友人はオランダ語の響きにベルリンと同じ心地よさを感じ
ているようです。英国は欧州本土とはやはり違います。(^^ゞ
♢
ここ、やじ満の塩味スープの麺類は美味しそうですね。関西の塩スープと
比べるとやはり浮いている油_脂の量は違いますが、かなり透明感はある
スープで好感がもてるルックスですね。ワンタン麺って美味しいですよね。
ここのものはとても美味しそうです。日本の中華という感じでね。(^^ゞ
アムスの中華街で食べる麺類は関西の塩味ラーメンの汁とほぼ同じです。
あの「揚子江」の汁に近いです。油_脂はほとんど浮いてません。ただ、
日本の普通の塩ラーメンの味とは気持ち違いますね。なんというか、口に
しても、ほんの一拍遅れて塩味を感じるようなとても柔らかい味という
気がするのですよ。揚子江の塩味のスープにも同じ印象を持っていました。
こちらでいただくワンタンの餡の量はボリュームがあります。ワンタンを
スープとしていただくのにとても美味しくできてます。が、ワンタン麺には
あまり感心できません。全体が重い食いものになっちゃいます。で、私は
海老ワンタン麺しか注文しません。これは美味いです。芝エビくらいの
小さなものを数匹餃子のような形に包んで茹でたものが乗ってきます。
海老入りの水餃子が乗っている感じです。
これだけをランチ時に食べに中華街へ行くことがあります。お気に入りは
3軒あります。味が3軒とも少しづつ違います。ベストはどれといえない
ですね。その時の気分で選んでます。(^^ゞ
♢
これから、ドイツの友人をセンターに連れだし少しだけ案内。その後は彼
一人で冒険をしたいらしいです。夕方に或るカフェで落ち合い或るオランダ
料理の店で食事です。4週間も離れるとさすがに母国の料理が恋しくなり
ますからね〜。オランダ料理とドイツ料理は、多分、見分けがつかないと
思います。わはは。そのあとはカフェのハシゴとなると思います。アムスは
英語以上にドイツ語が通じますからね! (^^ゞ
> ブルさん
しばらくぶりのホームタウンを満喫されていることと思います。
勝手知ったる街はやっぱり落ち着きますよね!
いただいたコメントを読んでいたら、無性に揚子江のラーメンが食べたくなってしまいました。
今はもうブルさんご存知の店舗ではありませんので雰囲気がかなり違いますけど、お店の方の応対と味は変わってませんでした。
次回大阪に行ったら食べたいもの候補に挙げておかなきゃいけませんね(^^)
ワンタンは餡と皮のバランスがわるいと、いくらスープが美味しくてもちょっとダメですよね。
ブルさんお墨付きの海老ワンタン麺を食べてみたいなあ!
中華街で見つけたらアップするかもです(^^)
お友達が帰国したら寂しくなりますね^^;
勝手知ったる街はやっぱり落ち着きますよね!
いただいたコメントを読んでいたら、無性に揚子江のラーメンが食べたくなってしまいました。
今はもうブルさんご存知の店舗ではありませんので雰囲気がかなり違いますけど、お店の方の応対と味は変わってませんでした。
次回大阪に行ったら食べたいもの候補に挙げておかなきゃいけませんね(^^)
ワンタンは餡と皮のバランスがわるいと、いくらスープが美味しくてもちょっとダメですよね。
ブルさんお墨付きの海老ワンタン麺を食べてみたいなあ!
中華街で見つけたらアップするかもです(^^)
お友達が帰国したら寂しくなりますね^^;