桃の節句に菊の花(千代田区須田町・神田まつや No.7)

2015/03/03(TUE)
曇り空の中、「神田まつや」におじゃましました。
最近メディアで紹介されることが多いので混んでるんじゃないかなあと心配してたんですが、
平日の夕方だったのですんなりとお店に入ることが出来ましたね(^^)

空いていたとはいえ、一人客なので当然相席です。
案内された席に座って目を上げると・・・向かいの方はすでに一杯やってらっしゃったので、
負けずに熱燗をお願いしました(笑)
そば味噌を嘗めながら呑みすすみましたが、
猪口が小さいので何度も注がなきゃいけないのがちょっと面倒でした(^^;
次回はコップを持ってきてもらうことにしますかね(笑)

神田まつやでは年に3回ほど 変わりそばが提供されるんですが、
今日はそのトップバッターである草きりを食べに来たんです。
毎年雛そばの草きりで春を感じ、冬至そばのゆずきりで年の瀬を実感するんですよねえ。

桃の節句ですけど、菊の花びらが散らしてあります。
黄色は緑色に映えますね(^^)

よもぎが練りこまれているので深緑色をしています。
今回は食べる前にそんなに香りを強く感じませんでした。
でも・・・口に入れるとちゃんとよもぎを感じますね~。
喉を通過した後の草もちっぽい余韻を燗酒で流して次を手繰ります(^^)
そばを食べ終えるのと同時にお酒もなくなってしまいました。


ということで、〆に草きりをもう一枚!
そばつゆは最初のが残っていたのでそれを続けて使います。
こうするとそばつゆの分だけ値引きしていただけるんですよね!
薬味のネギは言うのを忘れていたので出てきてしまいましたが、私・・・あまりネギは使わないんですよ(^^;
特に変わりそばの場合はその香りも楽しみたいのでなおさらなんですよね。
酒のツマミで食べるのと、そば単独で食べるのではなんとなく味が違います。
そんな気がするだけかも知れませんけど(笑)

向かい側に座っていらっしゃった方が食べ終わって席を立たれたので、
外の明かりがまともに飛び込んでくるようになりました。
3月に入って急に日が延びたように感じますねえ。

最後はそば湯をいただいて、あ~美味しかった(^^)
今年も無事に食べることができて嬉しかったです。
ごちそうさまでした。
※今回の草きりは3月3日と4日の2日間だけの提供でした。
[過去記事]
No.1 <2013/10/08 太打ち>
No.2 <2013/12/21 ゆずきり>
No.3 <2014/03/03 くさきり>
No.4 <2014/05/05 くさきり>
No.5 <2014/11/22 太打ち>
No.6 <2014/12/20 ゆずきり>
神田まつや
東京都千代田区神田須田町1-13
スポンサーサイト
tag : 店名.か.か.神田まつや
コメントの投稿
見事な風景
これしかないと思われるアングルで、梅の花を愛でる画ですね。
吊り灯篭に梅の花・・・・絵葉書みたいな江戸風景(古い言い方ですねえ)
職人が手を入れたんでしょうか・・・梅の木の整えが見事です。
東京じゃ メジロは来ないでしょうが・・・とまっていたら良い景色だなあ・・・・
草きり 美味しかったんですね!まあ一年分ですから2枚くらいは当然ですか(笑)
5月もであるんでしたね!でも日にちが合わなきゃ無理ですね。
年季の入った湯桶、蕎麦猪口に浮かぶ菊の花びら・・・外せない役者です。
味と言うのはそのお店の雰囲気にかかわるというのを強く感じるところです。
吊り灯篭に梅の花・・・・絵葉書みたいな江戸風景(古い言い方ですねえ)
職人が手を入れたんでしょうか・・・梅の木の整えが見事です。
東京じゃ メジロは来ないでしょうが・・・とまっていたら良い景色だなあ・・・・
草きり 美味しかったんですね!まあ一年分ですから2枚くらいは当然ですか(笑)
5月もであるんでしたね!でも日にちが合わなきゃ無理ですね。
年季の入った湯桶、蕎麦猪口に浮かぶ菊の花びら・・・外せない役者です。
味と言うのはそのお店の雰囲気にかかわるというのを強く感じるところです。
> ねこさん
外観画像はもう少し角度を変えたかったんですが、車が停まっていて・・・(^^;
> 吊り灯篭に梅の花・・・・絵葉書みたいな江戸風景
白黒の画像に着色した感じのヤツですかね。
10枚ほど持ってますが、服装とか髪型に時代を感じます。
この画像にもそんな人物を登場させたいですねえ(^^)
メジロは無理でもスズメくらいは来てもおかしくないですよねえ。
ねこさん作のドーム型のトーチカがあれば別でしょうけど(^^)
ここ10年ほどで、桃の節句はちらし寿司より草きりって感じになってきました。
5月5日は祝日ですから混むのが・・・(^^;
でも時間が合えばもう一度です!
> 味と言うのはそのお店の雰囲気にかかわる・・・
たしかにその通りだと思います。
もちろん基本的な味がしっかりしていての話ですけどね。
> 吊り灯篭に梅の花・・・・絵葉書みたいな江戸風景
白黒の画像に着色した感じのヤツですかね。
10枚ほど持ってますが、服装とか髪型に時代を感じます。
この画像にもそんな人物を登場させたいですねえ(^^)
メジロは無理でもスズメくらいは来てもおかしくないですよねえ。
ねこさん作のドーム型のトーチカがあれば別でしょうけど(^^)
ここ10年ほどで、桃の節句はちらし寿司より草きりって感じになってきました。
5月5日は祝日ですから混むのが・・・(^^;
でも時間が合えばもう一度です!
> 味と言うのはそのお店の雰囲気にかかわる・・・
たしかにその通りだと思います。
もちろん基本的な味がしっかりしていての話ですけどね。