fc2ブログ

思い出の鶏すき焼き風煮(作ってみたよ! 煮物 No.8)

150215tori01.jpg
2015/02/15(SUN)
先月頃から食べたくてしょうがなかった鶏の煮物を作ってみました。
25年ほど昔になるのでもう名前も忘れてしまったし区画整理でお店もなくなってしまいましたが、
西新橋にあった小体な居酒屋でこの鶏すき焼き風煮をランチメニューで出してました。
生玉子か納豆のどちらかが付くので毎回悩むことになるんですが、
玉子を選ぶことが多かったと記憶しています。
追加料金を払って両方頼む人がうらやましかったですねえ(^^;
ご主人が鍋の中からそれぞれの素材を丁寧に取り出して、
小鉢に盛り付けていらっしゃったのをよく覚えてます。
ちょうどこの画像のような感じだったんですが、なにせ四半世紀も前のことなので・・・(^^;
その当時は車で通勤していたので、これをツマミにお酒を呑むことは叶いませんでした。
今日はその残念な思いも併せて、一杯やってみたいと思います(^^)

150215tori02.jpg
材料の鶏肉は名古屋コーチン、後は焼き豆腐、九条ネギ、そしてこの乾燥しらたきです。
このまま下茹でもせず直接煮物に入れるだけなので便利食材だったんですが・・・。
先日友人に教えてもらったんですが、こんにゃく粉だけじゃなく水あめとかでんぷんも入ってるんですねえ。
本物のしらたきを乾燥させて作っているとばかり思ってました。
そういえば食感がちょっと違うかなあ・・・と今になって思ったりして(笑)
どうも本当のしらたきじゃなさそうですが、このお手軽さは特筆ものですからね!

150215tori03.jpg
一応鍋の中では大体の素材ポジションを決めて煮たんですけど少し混ざってしまいました。
西新橋のお店のご主人がそうしていたように、小鉢に入れる時に素材ごとに分けて盛り付けて完成です。
しらたきがいい色になってますねえ!

150215tori04.jpg
味つけは砂糖、醤油、酒、カツオと昆布のダシを少々って感じにしてみました。
鶏肉は少し煮た時点で鍋から取り出し、最後に戻し入れたので軟らかく仕上がりましたよ。

150215tori05a.jpg150215tori05b.jpg
九条ネギは火を通し過ぎないように30秒ほど煮ただけなので、
ネギの食感がちゃんと残っていていい感じでしたね。
焼き豆腐はバーナーで木綿豆腐の周囲を炙ったんですが、
久しぶりに使ったのでまだ他にも炙りたかったです(笑)
なんだかんだ言って一番美味しかったのはこの焼き豆腐でしたね(^^)

150215tori06.jpg
〆は鶏丼にしてみました。
この分だけは食べてしまわないように取り分けておいたんです!
撮り方が悪いのでさっきまで食べていた小鉢と同じように見えますねえ(笑)

150215tori07.jpg
一味唐辛子を少しかけていただきました。
少し煮詰めた煮汁と崩した黄身が絡んで美味しかったです。
牛肉とか豚肉で作っても美味しそうですけど、
今回は頭の隅に刷り込まれた思い出の味に満足した晩ご飯になりました!

[過去記事]
No.1 <2013/10/12 鮎甘露煮>

No.2 <2013/10/20 サンマコンフィ>
No.3 <2013/12/01 手羽先コンフィ>
No.4 <2013/12/15 大根煮>
No.5 <2014/09/08 小芋おでん煮>
No.6 <2014/11/03  サンマ有馬煮>
No.7 <2015/02/15  たまごふわふわ>

スポンサーサイト



コメントの投稿

ちぇ!

美味しそうですね〜。こういうモノを自宅で作りたいのですがなかなか材料の
入手が難しいです。肝心のシラタキが思うに任せません。豆腐も。くっそ!

  ♢

先ほど、ピカデリーサーカスの繁華街からホテルへ戻りました。本日は少し早く、
まだ25時をまわったところです。(^^ゞ

私は個人のエンジニアとして大昔に籍を置いたことのある事業主と契約を結んで
ロンドンに来てます。出張と書いたのはアムステルダムを離れてという程度の意味
です。出張手当はありませんが、この事業主は或るホテルの2部屋を年間契約で
押さえてくれてるので、私は無料で泊まれます。ダブルベッド付きです。ロンドンの
どこへ行くにも最高に便利なロケーションです。ホテルの近くには何軒も日本食の
店があります。でも、お世辞にも美味しいとは言いたくないです。(^^ゞ

私は、パブで飲みますけど、旅行者が集まる地域のパブに絶体に行きません。ええ、
ぼられても文句言えませんからね。ロンドンはやはり欧州の首都です。私が行く
観光客の居ないパブだって、20ほどの国籍の人種で溢れてます。みなロンドンで働
いています。

アムスよりずっといい収入がロンドンでは得られます。飲み代はアムスより安いです。
でも、正直、私は英国があまり好きじゃないんですよ。高収入が得られても住むのは
嫌なんです。私にはアムステルダムは世界でイチバン自由を謳歌できるのです。この
自由は高額支出をしないと他の国では得られません。いとも簡単に「ノー!」と言え
るんです! アメリカでも英国でも簡単に「ノー!」とは言えないんですよね。日本
よりは大分楽ですけど。

フランス・パリでも自由に「ノン!」と言えますね。他の自由も得られます。でもね、
私はフランス語が出来ません。言語が自由に操れるということは、アメリカや英国
ならかなりストレスを少なく過ごすことが出来ます。でも、自由に「ノー!」と言い
たいのですよね。で、英国の海の先にあるオランダ・アムステルダムでは英語が100
パーセント通じるんです。「ノー!」は問題なく自由に言えます。(^^ゞ

来週末前には懐を豊かにしてオランダに戻れます。3月はクロッカスが咲き始める
月なんですよね。この花はもう素っ敵にキレイです。近くの広場に群生してくれます。
それが済む頃にチューリップが咲き始めます。水仙は12月から咲いてますが、余り
好きではありません。

さて、明日は昼からの出勤です。昨日の午後、事業主のエンジニアと談義しながら、
いま作っている大型機械の大幅な設計変更をしました。強くない視力で設計図面を
睨みっぱなしで7時間ほど過ごしましたから、当該の初老のエンジニアと合議した
途端にダウンでした。彼も同じく。で、明日は午後から出勤ということにしました。

ドイツからの私と同じ立場のエンジニアと彼とでカフェに繰り出し、ストレスの大
掃除をしてきました。こういう連中とだけ付き合えるならロンドンに住んでもいいと
思いました。でも、そういう訳にはいかないんですよね〜。なんたって旧い思考から
離れられない英国人がいっぱいいらっしゃるから。日本と同じくらいね! (爆笑)

・・・・・。

透明感!

乾燥白滝って初耳です。
お手軽のようでメリットですね。

自家製焼き豆腐・・・絶対旨い!売ってる焼き豆腐の全体硬さに比して、これは・・・中は豆腐の美味しさそのまま、外は焼き目を楽しめる・・・・うーん バーナー無しでは・・・・油無しフライパンで焼いてみるか・・・・(思案)

白滝が出しを吸って尚見事な透明感!冷やし鶏を思い出しました。
流石商売物 いえ 流石 昌さん 綺麗な盛り付けでそそります。
九条ネギの鮮やかな緑が抜群です!

最後の丼では食欲三原色そろい踏みですねえ!赤い唐辛子が”さあかっ込んで!”(掻き込んで)の催促!

”よしいくぞ!”

> ブルさん

えへへ、「ちぇ!」と「くっそ!」をいただきましたね、ありがとうございます(笑)

学生の頃に休学して旅行していた時、
少しの間ですがサウス・ケンジントンに住んでいたことがあるんですよ。
その頃日本食材はほとんど見かけませんでしたし、
あったとしても高かったです。
今では日本の食材も手に入れやすくなったんでしょうけど、
こういったものは難しいのかもしれませんね。

技術スキルのある方は仕事が回ってくるんですねえ。
私は時代に乗り遅れ気味なので、もうそろそろ限界みたいです(^^;

イギリスではあまり美味しいものを食べた記憶がありませんけど、
新聞紙のインクの香りがするフィッシュ&チップスが懐かしいです!

クロッカスとチューリップの画像を楽しみにしていますね(^^)

> ねこさん

本物のしらたきじゃないらしいですけど、食感はこんにゃくです(^^)
アク抜きも要らないし味もすぐに染み込むので重宝しています!

バーナー・・・買ってきた時のことを今でも覚えています。
焼き豆腐はもちろん、色々なものを炙るのが楽しかったですねえ。
シメサバとかの刺身はもちろん、油揚げとかチーズも炙りました(笑)
失敗したものもありますけど、概ね美味しかったです。
今回は豆腐一丁のまま炙りましたけど、
切ってから炙ると6面全部に焦げ目が付いて美味しいですよ(^^)
フライパンでやるなら串に刺してガスの直火で炙った方がいいかもしれませんね。

昔食べた時の記憶ですから少し違うのかもしれませんけど、結構美味しくできました!
青ネギは彩りもそうですけど美味しかったですね。
また作ります(^^)

オランダのチューリップ畑

おはようございます。いまベッドから起きだしてきました。シャワーを浴びジーンズと革ジャンに身を纏い、
フロントに近い喫茶室でイングリッシュブレックファストをいただくべく着席しました。先ずはコーヒーです。
ブレックファストは部屋についています。(^^ゞ このブレックファストはハイティーの親戚ですから、まともに
食ってしまったら仕事をする気を失います。ハムは10種類ほどがあり、よりどりみどりです。厚切りの焼いた
のもあります。もちろん注文を受けてから焼いてくれます。パンは20種類くらいあります。卵料理も数種類
あります。
本日はマジで仕事の完結に向かうセッションの始まりですから、食いものに重きを置いていてはいけないの
です。そこが、出稼ぎのつらさですね。アムスでしたら地元ですから自在にできます。わはは。
トーストを2枚とバターだけのスクランブルエッグと搾りたてのオレンジジュースを飲んで、徒歩で仕事場へ
向かいます。冬のvetをたっぷり摂って膨らんだお腹が揺れますね。・・・・・。
昌さん、私の近くにはチューリップ畑はありません。チューリップは最近見たくもありません。で、探して求めて
おいたサイトをご紹介しましょう。下のURLをクリックしてご覧ください。この時期に見ると感動できると思います。
http://www.airpano.ru/files/Holland-Tulips/2-2
では、仕事場に向かいます。(^^ゞ

> ブルさん

ハムもパンも玉子料理もそんなに種類があるんですか?
仕事が控えてなきゃ充実した朝ご飯になったでしょうね!
私だったら後先考えずに食べてますけど^^;

早速見て来ましたが、感動しますね。
360度じゃなく上下にも視点が移動できて素晴らしいです。
しばらく楽しませていただきますね(^^)
ありがとうございました。

仕事頑張ってください!
管理人:昌(しょう)

昌(しょう)


旅が好き!
 美味しいものが好き!!
  でもお酒はもっと好き!!!  
(画像は築地市場・仲卸エリア 2014/09/20)      

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去記事
ブログ内検索
地域
索引
リンク(50音順)
QRコード
QR