〆は醤油で!(大阪市中央区千日前 たこ坊 No.3)

2015/02/10(TUE)
久しぶりに夜の大阪・千日前に出没してみました(^^)
最近は日帰り出張のことが多かったので新幹線の中で軽く呑むのが定番でしたが、
今夜はお店で呑めるのでとてもうれしいです!
おじゃましたのはくわ焼きの「たこ坊」・・・前回の訪問からはかなり間が空いてしまいました(^^;

いつものように最初はビールからスタートします!
ボウルに入った無料のキャベツ、ソースと溶き辛子を入れる小皿、
そして焼き物が出てくる皿がセットされたら準備完了です(^^)

この店に来たら最初はこのエビパンを頼むことが多いですね。
食パンにエビのすり身を塗って揚げてあります。
ビールにピッタリの塩味が付いてるんですが・・・かなり熱いです(笑)

次は豚ぺい焼き。
豚串を薄焼き玉子で巻いただけなんですが、辛子ソースで食べると妙に美味しいのです!
さすがに玉子のトロトロ感は薄いですけど、これがこの店のスタイルなんですよね。
徐々に大阪の夜だなあって気持ちになってきましたよ~(^^)


次は蓮根の肉詰めです。
カブッと食べると糸を引く蓮根って美味いですねえ。
肉はほんの少し・・・でもこのくらいのバランスが好きなんですよ(^^)
右は牛バラ焼き、牛肉文化の大阪ですから食べておかないとね!
とびきりの牛肉じゃないですけど、旨みの濃い脂身がステキな一串でした。

ビールの次はやっぱり燗酒でしょう(^^)
くわ焼で呑む日本酒ってなかなか美味しいんですよ!
湯飲みと言っても通用しそうな大きさなので、お酒もお茶みたいに呑んでしまうのが困りもの(笑)




上段左ですけど・・・なんだかわかりませんよねえ(^^;
これはかしわの玉ひも、東京ではあまり見かけませんね。
大阪は鶏も人気が高いんですよ!
鶏肉専門のかしわ屋と呼ばれる肉屋もたくさんありますけど、焼鳥屋の数もたくさんありますね。
右は生しいたけバター焼き、塩焼きで食べることが多いですけどバター焼も美味しいです。
下の段の左は季節もののカキ・・・火の通し加減が絶妙でしたね(^^)
ぎんなんはサッと素揚げにしてありました。
余熱でどんどん火が通っていくので早く食べたいのですが、熱くて・・・(^^;


豚肉の辛子焼きです。
普通の豚焼きもあるんですけど、自分で辛子を塗るのが面倒なのでこっちにしました(笑)
辛さはあまりないので、風味を楽しむって感じです。
右はネギとかしわ、重石をのせて焼くのでネギの焦げ目がいい感じですねえ。
芯のヌルヌルした部分が甘くて、軽く塩味の付いたかしわとよく合ってました!


左はかしわのハンバーグです。
つくねを平らに押しつぶして焼いた感じですね。
豚肉とか牛肉ではないのでアッサリ感がありますけど、ソースに絡めると物足りなさはありません(^^)
最後は青とうがらし・・・辛くはなく甘みがあって美味しいです。
串に刺した状態でくわ焼きにしてありますけど、出てくる時はこの状態で花かつおと醤油がかかってました。
これはやっぱり醤油が合いますねえ。
花かつおがタップリで、ホッとする味でした(^^)
久しぶりにおじゃましましたけど、今夜も美味しかったです!
ごちそうさま。
[過去記事]
No.1 <2013/10/30 くわ焼き>
No.2 <2014/05/17 くわ焼き>
たこ坊
大阪市中央区千日前1-8-3
スポンサーサイト
tag : 店名.た.た.たこ坊
コメントの投稿
大阪、酔いですねぇ!
くわ焼き熱々ですね。
ほかのお店楽しめましたか?
私は湯豆腐やかす汁楽しんできました。
ほかのお店楽しめましたか?
私は湯豆腐やかす汁楽しんできました。
> ashさん
美味しかったです~!
> ほかのお店楽しめましたか?
何軒かおじゃましました。
例の店も行ったんですけど、画像がいまいちで・・・(^^;
かす汁は一杯だけです(笑)
湯豆腐・・・いいですねえ。
いつかご一緒したいですね(^^)
> ほかのお店楽しめましたか?
何軒かおじゃましました。
例の店も行ったんですけど、画像がいまいちで・・・(^^;
かす汁は一杯だけです(笑)
湯豆腐・・・いいですねえ。
いつかご一緒したいですね(^^)
ONじゃなく ここは浪花
エビパン、豚ぺいの順は不動ですね!
掛布、バースみたいなもんでガチガチ。
やはりお決まりを頂いてから・・・・さあ次は・・・・といきますよね。
以前 鰻の”蓮巻”で ”はすって どこか部位の名前か”と思って質問し笑われましたが・・・(笑)
蓮が好きなんですね!
あのシャキシャキ感は独特で筑前煮、きんぴら、天麩羅・・・・みんな美味しいです。
(ただ 酢ばす は苦手ですが・・・子供並)
湯飲み猪口とちろりが殆ど変わらないのも・・・・・口元がほころびます。
掛布、バースみたいなもんでガチガチ。
やはりお決まりを頂いてから・・・・さあ次は・・・・といきますよね。
以前 鰻の”蓮巻”で ”はすって どこか部位の名前か”と思って質問し笑われましたが・・・(笑)
蓮が好きなんですね!
あのシャキシャキ感は独特で筑前煮、きんぴら、天麩羅・・・・みんな美味しいです。
(ただ 酢ばす は苦手ですが・・・子供並)
湯飲み猪口とちろりが殆ど変わらないのも・・・・・口元がほころびます。
> ねこさん
同時に注文するんですが、
やっぱり揚げるだけなのでいつもエビパンが最初に出てきます。
ハフハフしながら食べ終えた頃に豚ぺいが登場し、
あ~今夜は大阪で呑んでるんだなあって思うんですよ!
いつも2種類くらいを同時に頼むとちょうどいい感じで出てきます。
お店の混み具合に関係なく、
だいたいいつも同じような時間で出てくるのが素晴らしいです。
蓮根は大好きです。
煮物も好きですけど、やっぱり焼くのが一番好みですね。
産地によってかなり味が違うのも面白いですよ!
酢蓮は・・・私もあまり好きではありません。
酢の優しいのであれば大丈夫ですけど、むせ返るほど強いのは・・・(^^;
> 湯飲み猪口とちろりが殆ど変わらないのも・・・・・口元がほころびます。
毎回ちろりが小さいなあって思ってしまうんですよねえ(笑)
ぐびぐび呑むのでなくなるのも早いです(^^;
やっぱり揚げるだけなのでいつもエビパンが最初に出てきます。
ハフハフしながら食べ終えた頃に豚ぺいが登場し、
あ~今夜は大阪で呑んでるんだなあって思うんですよ!
いつも2種類くらいを同時に頼むとちょうどいい感じで出てきます。
お店の混み具合に関係なく、
だいたいいつも同じような時間で出てくるのが素晴らしいです。
蓮根は大好きです。
煮物も好きですけど、やっぱり焼くのが一番好みですね。
産地によってかなり味が違うのも面白いですよ!
酢蓮は・・・私もあまり好きではありません。
酢の優しいのであれば大丈夫ですけど、むせ返るほど強いのは・・・(^^;
> 湯飲み猪口とちろりが殆ど変わらないのも・・・・・口元がほころびます。
毎回ちろりが小さいなあって思ってしまうんですよねえ(笑)
ぐびぐび呑むのでなくなるのも早いです(^^;