fc2ブログ

煮干しの魅力(練馬区貫井・似星 No.6)

150201nibo01.jpg
2015/02/01(SUN)
今夜は久しぶりに練馬の「似星」へおじゃましました。
沿線の居酒屋で呑んでいたので、〆のラーメンってことになりますね!

150201nibo02.jpg
今日は券売機で味玉煮干ラーメンの食券をポチりました。
いつもだったらトッピングなしの基本のラーメンを食べるんですが、
いい気持に酔っていたので、なんとなく味玉をトッピングしちゃいました(^^)

150201nibo03.jpg
香りもそうですけどこのスープはニボニボ感満載ですねえ!
中毒性があるので、ときどき無性に食べたくなるんですよ。

150201nibo04.jpg
三つ葉と水菜の緑、そして梅花麩のピンクが鮮やかです。
まだ完全には酔っぱらってないのでこんなこと書いてますが、
もう少し呑んでたらとっくにスープの中に沈めてると思います(笑)

150201nibo05.jpg
後はやわらかなメンマと焼き海苔が一枚。
煮干しスープと焼き海苔は相性がいいんですよね~!

150201nibo06.jpg
味玉もいい感じに仕上がってます。
玉子が一個入るだけで満足度はかなり違いますね(^^)
もちろん値段もちょっと違いますけど(笑)
久しぶりの煮干し・・・美味しかったです。
ごちそうさまでした。

[過去記事]
No.1 <2014/07/03  煮干ラーメン>
No.2 <2014/08/12  煮干味玉つけ麺>
No.3 <2014/09/24  煮干ラーメン/にぼ玉丼>
No.4 <2014/10/07  油そば>
No.5 <2014/11/05  油そば>

似星(にぼし)
東京都練馬区貫井2-3-1

スポンサーサイト



tag : 店名.な.に.似星

コメントの投稿

出汁と言えば・・・

お見事な写真ですね!
緑のシャキシャキ野菜、ピンクの梅の麩の効果もあって見ごたえありですよ。

”中毒性”然りです。
私も家から少し離れた所の煮干しラーメンが無性に食べたくなります(さらに量が多いのにも中毒かな)
以前にも言いましたが・・・子供の頃の自家製ラーメンがワタも取らない煮干し出汁だったんで、ラーメン屋さんの出汁に憧れて育ちましたが、今頃 きちんとした煮干し出汁の旨さ、中毒性に気付いたようです。

さっぱりした透明な鶏がらスープが一番と信じてる輩ですが、煮干し侮れません(笑)

> ねこさん

この梅花麸があるのとないのではかなり印象が違ってきますよね。
味は特筆することはありませんけど、色合いも味のうちですから(^^)

鶏ガラ、豚、煮干、とんこつ・・・どれも好きです!
でも今どれかひとつと言われたら、私も鶏ガラを選ぶと思います。
今回みたいにドカンと来るのを食べたくなる時もたまにありますけどね^^;

またしばらくしたらおじゃますることになると思います!
管理人:昌(しょう)

昌(しょう)


旅が好き!
 美味しいものが好き!!
  でもお酒はもっと好き!!!  
(画像は築地市場・仲卸エリア 2014/09/20)      

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事
ブログ内検索
地域
索引
リンク(50音順)
QRコード
QR