fc2ブログ

白のはずが茶に・・・(杉並区上荻 川勢 No.9)

150122kawa01.jpg
2015/01/22(THU)
無性に鰻が食べたくなったので、久しぶりに荻窪の「川勢」におじゃましました。
いつものように開店と同時ってわけにはいきませんでしたが、
今夜はお客さんの出足が遅かったので無事に座ることが出来ました(^^)

150122kawa02.jpg
寒かったので今夜は最初から熱燗です。
いつもはそのまま食べる事の多いお通しのキャベツですけど、何となく七味をふりかけてみました。
紫蘇の実漬けと和えてあるのでそのまま食べた方が美味しいとは思いますが、
たまにはこんな変化球もいいですよね!

150122kawa03.jpg
今日の一揃い(6串)は塩でお願いしました。
最初の3串は手前からレバー焼きエリ焼きヒレ焼きでしたね。
少し焼きが深いですけどレバーの中心はトロンとしてました。
若焼きっぽいのが出てくることが多いですけど、香ばしさを感じるよく焼きも美味しいです!
塩焼きのエリはこのくらいの焼き加減が好きなんですよねえ(^^)
ヒレ焼きはいつものように中のニラがかみ切れず・・・ズルズルと一口で(笑)

150122kawa04.jpg
次の3串ですけど、手前から短冊焼巻き串八幡巻きです。
先ほどの3串と違って身の部分ですから色が白く焼きあがってますね。
タレ焼きで食べることがほとんどですが、たまに食べる塩焼きも美味しかったですねえ!

150122kawa05.jpg
追加は大好きなハス焼きにしました!
もちろんこれも塩焼きですよ~。
糸をス~ッとひくレンコンの周りを八幡巻きみたいにグルグルと鰻で巻いてあります。
たまに品切れのこともありますけど、あれば必ず食べてますね(^^)

150122kawa06.jpg
鰻が食べたくて来たのでもう一品!
塩で通してきたので蒲焼きじゃなく白焼きにしようと思ってたんですが、
隣りに座ってたお客さんが食べてた鰻丼に反応してしまいました(^^;
酔っ払いなので、その場の勢いと思いつきが優先します(笑)
もちろん美味しかったですけど・・・ご飯が一口欲しくなりました(^^)


150122kawa07.jpg
定期的にはおじゃましているんですけど、
いつも同じような画像になってしまうのが困りもの・・・。
その意味でも白焼きは残念でしたが、次回も注文できないような気がしますねえ(笑)
ごちそうさま。

[過去記事]
No.1 <2013/10/29  鰻丼>
No.2 <2014/02/13  一揃い>
No.3 <2014/03/18  まぶし丼>
No.4 <2014/04/25  肝刺し>
No.5 <2014/06/09  一揃い>
No.6 <2014/07/17  一揃い>
No.7 <2014/07/29  蒲焼き>
No.8 <2014/12/17  一揃い>

川勢
東京都杉並区上荻1-6-11

スポンサーサイト



tag : 店名.か.か.川勢

コメントの投稿

お好きなように!

毎日のように食物のブログを書く人は、前と違うものをとご苦労されるんですね!

私でしたら毎日・・・・熱燗、玉子焼き、揚げ玉豆腐、お新香の連続でブログが成り立ちませんが・・・・気ままにやってくださいと僭越にも願っています。

七味唐辛子って香りがいいですねえ。暖かいものに振ると特に香りが立って病みつきです。
おみおつけにも大概振ります(食卓に見えないときはパスの信念無さですが)
子供の頃 麻の実が邪魔でした(笑)

かば焼きには是非とも白いご飯を少しでも・・・ね!
たれが染みたごはんでまた熱燗が・・・・ね!

> ねこさん

> 前と違うものをとご苦労されるんですね!
一応苦労してますよ(笑)
2週間程度で再訪して、同じ料理を食べた場合なんかは特に困ります(^^;
今はもう閉鎖した以前のブログではそんなことにはお構いなしでアップしてましたけど、
今はさすがに考えちゃいますね。
でも半年ほど経つとそんなことは忘れてしまうので、
あれ~、これ以前みた記事に似てるなあと思っても笑って許してください(^^;

> 七味唐辛子って香りがいいですねえ。
浅草の「やげん堀」で山椒多めの調合をしてもらうのが好きですけど、
最近は呑み屋通いが忙しくて、お店の前は素通り状態なんですよ(笑)
もっともまだ手元にありますから安心なんですけどね。

> たれが染みたごはんでまた熱燗が・・・・ね!
最初からうな丼で呑むなら別ですけど、一人で来たら無理ですよ(笑)
今度誰かを誘って挑戦してみたいです!
管理人:昌(しょう)

昌(しょう)


旅が好き!
 美味しいものが好き!!
  でもお酒はもっと好き!!!  
(画像は築地市場・仲卸エリア 2014/09/20)      

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事
ブログ内検索
地域
索引
リンク(50音順)
QRコード
QR