流れ流れて・・・(築地場外市場 登美粋 No.3)

2015/01/17(SAT)
年明け早々から大混雑の築地市場ですが、月の半ばを越えても状況は変わりませんねえ(^^;
土曜日ということもあったんでしょうが、
場内の魚がし横丁は人であふれていて歩くのもままならない状態でした。
これじゃダメだなあと場外に流れて、最終的にたどり着いたのは「登美粋」です。
テーブルは満席だったので、調理場に面したカウンターに腰をおろしました。

今日は友人のなべひろさんに付き合っていただきました。
私は鳥取の北条ワイン、なべひろさんは日本酒でとりあえず乾杯~!
築地で私がワインを呑むのは珍しいでしょ?
実は・・・この店に日本酒が置いてあることを知らなかったんです(^^;

クジラの竜田揚げですが、ちょっと味が変わったかも。
以前はもう少し濃い下味が付いていたような気がしたんですけどね。
表面はサクサクで中はシットリ、揚げたてなので熱々ですよ~!
最後のひとつは醤油を少しつけたんですけど・・・あら、美味しい(^^)
気取らないで最初からやれば良かったなあと少し後悔しました(笑)

水に見えますけど日本酒です!
宮城・愛宕の松ですね。
ワインも好きですけど、今日のツマミにはこっちの方がしっくり来るような感じでした(^^)

なべひろさんが注文した鯨刺身を半分いただきました(^^)
クセもなければスジもない・・・やわらかい甘みに絡む白い脂身の甘さが光ってました!
さすが仲卸直営だけあってクジラのクオリティは高いですねえ。
美味しかったです、ごちそうさま。
[過去記事]
No.1 <2013/11/03 クジラカツ>
No.2 <2014/07/27 クジラ竜田揚げ>
鯨の登美粋(とみすい)
東京都中央区築地4-10-17
スポンサーサイト
tag : 店名.た.と.登美粋
コメントの投稿
いつまでも・・
鯨はやはり先細りでしょうね・・・・・
大昔の給食の記憶が今では、何時まで食べられるかの貴重なものになりました。
硬くて脂のないイメージが・・・今は違うんでしょうね。
普段食べない人間が惜しむのも変ですが・・・
刺身の造り方 素晴らしいものですね!脂身をこう配置するなんて・・・・・お見事ですねえ!
”流れ流れて”・・・・東京流れ者 を口ずさんじまいました(笑)
大昔の給食の記憶が今では、何時まで食べられるかの貴重なものになりました。
硬くて脂のないイメージが・・・今は違うんでしょうね。
普段食べない人間が惜しむのも変ですが・・・
刺身の造り方 素晴らしいものですね!脂身をこう配置するなんて・・・・・お見事ですねえ!
”流れ流れて”・・・・東京流れ者 を口ずさんじまいました(笑)
> ねこさん
九州とか大阪では昔から鯨文化があったので普通に手に入るようですけど、
東京では普段ベーコンくらいしか見ませんよね。
さすがに築地の仲卸にはありますけど、いい値段します^^;
尾の身の刺身なんか夢のまた夢になってしまいました。
今だったらマグロのトロのほうがいいかなあなんて思うこともありますけど^^;
今これを書いていて、おでんの「コロ」とか「さえずり」が食べたくなってしまいました(^^)
東京では普段ベーコンくらいしか見ませんよね。
さすがに築地の仲卸にはありますけど、いい値段します^^;
尾の身の刺身なんか夢のまた夢になってしまいました。
今だったらマグロのトロのほうがいいかなあなんて思うこともありますけど^^;
今これを書いていて、おでんの「コロ」とか「さえずり」が食べたくなってしまいました(^^)
西の文化
おでんのさえずり、コロって関東ではめったに見ませんね!
流石にこの時代では大阪でも高いんでしょうね。
でも熱烈ファンがいる限り”どんなに高くても・・”それが”食い倒れ”で続いてゆくんでしょう。
梅田の地下辺りでコップの酒とコロなんて風情ありじゃないですか?
流石にこの時代では大阪でも高いんでしょうね。
でも熱烈ファンがいる限り”どんなに高くても・・”それが”食い倒れ”で続いてゆくんでしょう。
梅田の地下辺りでコップの酒とコロなんて風情ありじゃないですか?
> ねこさん
サエズリもコロも高いですね(^^;
東京でも関西風のあでんを出す店でたまに見かけますが、
なかなか注文する勇気がありません。
> 梅田の地下辺りでコップの酒とコロなんて風情ありじゃないですか?
いいですねえ!
季節もいいし高級素材とコップ酒の対比も面白そうです(^^)
東京でも関西風のあでんを出す店でたまに見かけますが、
なかなか注文する勇気がありません。
> 梅田の地下辺りでコップの酒とコロなんて風情ありじゃないですか?
いいですねえ!
季節もいいし高級素材とコップ酒の対比も面白そうです(^^)