ホッピーを呑んで納得した夜(台東区浅草 鈴芳 No.1)

2015/01/02(FRI)
とっぷり日が暮れた正月早々の浅草ホッピー通りは、昼間とはまた違う賑わいに覆われてました!
この通りは両側のほとんどが同じようなスタイルの居酒屋なんですが、
今夜はその中から「鈴芳」を選んでみました。

既にいい気分になっていたので、最初は優しく
プラスチックなので飲み口はいまいちでしたが中身は
浅草寺の初詣から流れたお客さんで混みあうこの時期限定なんだと思いますが、
はちゃんとしたグラスかジョッキで呑みたかったですね(^^;
※2015/01/25追記
どうやらプラコップに入っていたのは生ホッピーだったらしいです(^^;
ビールとホッピーの区別もつかないほど酔っていたんですねえ(笑)
ただそれ以外のことは鮮明に覚えているので、ピリ辛こんにゃくで少し正気に戻ったのかもしれませんね!
いい加減なことを書いて申し訳ありませんでした。
謹んで訂正させていただきます。

煮込みとか串ものじゃなく健康的にピリ辛こんにゃくをオーダーしてみました(^^)
これがですねえ・・・ヒィィィッ~辛いんですよ!!!
ひと口食べた瞬間は味が染みてるなあって感じなんですが、その後ピリ辛がやって来ます(^^;
辛いものはそんなに不得手じゃありませんけど、甘く見てましたね(笑)
一口食べるごとにビールが必要なので、ある意味いいツマミなのかもしれません!
クセになる辛さなので、これはまた食べてみたいです。

ホッピー通りで呑んでいるので、ホッピーを呑まなきゃ帰れませんよね(笑)
若い頃はオジサンの飲み物だと思ってましたけど、今は若い方の支持率も高くなりました。
個人的には低カロリーでプリン体ゼロなのがありがたいです!

鈴芳風モロキューなんてのを見つけたので、健康的ツマミの第二弾で注文してみました。
辛味噌が添えてありましたけど、こんにゃくほどではないので楽勝です(^^)
きゅうりの瑞々しさが火照った舌のクールダウンに役立ってくれましたね!
盛り上がりを見せる浅草ホッピー通りですが、このまま身を任せていたら帰れなくなってしまいます(笑)
今夜はここまでにしておきましょう、ごちそうさまでした。
鈴芳
東京都台東区浅草2-5-1
スポンサーサイト
tag : 店名.さ.す.鈴芳
コメントの投稿
No title
おはようございます。
ホッピー…これはやっぱり関東の飲み物って感じですね。
大阪ではなかなか巡り会えません。
オジサンの飲み物?
いやぁ~!それは十分オジサンになったってことでしょう(笑)
ホッピー…これはやっぱり関東の飲み物って感じですね。
大阪ではなかなか巡り会えません。
オジサンの飲み物?
いやぁ~!それは十分オジサンになったってことでしょう(笑)
いくらなんでも ちょっとねえ・・・
昔友達と入った気がします。
正月の最初の競馬開催日だったと思います。
大変な人出で・・・お姉さんが矢継ぎ早に注文をせいていた記憶ばかりで、落ち着きませんでした。
まあ そんな時はしょうがないですね。
でも でも・・・・プラコップはいかんでしょ!
以来 この通り沿いには入らず、もっぱら路地の方、裏の方へ(笑)
正月の最初の競馬開催日だったと思います。
大変な人出で・・・お姉さんが矢継ぎ早に注文をせいていた記憶ばかりで、落ち着きませんでした。
まあ そんな時はしょうがないですね。
でも でも・・・・プラコップはいかんでしょ!
以来 この通り沿いには入らず、もっぱら路地の方、裏の方へ(笑)
> さすらいさん
今や全国区になったと思ってましたが、大阪では人気がないんですかねえ・・・。
> 十分オジサンになったってことでしょう
やっぱり・・・(笑)
昔は白だけだったんですよ。
今は白、黒、赤、生と種類が増えましたが、やっぱり白が一番しっくりきます。
ホッピーを呑みながら焼きとんを食べると美味しいですよね。
新宿の夜を思い出します(^^;
> 十分オジサンになったってことでしょう
やっぱり・・・(笑)
昔は白だけだったんですよ。
今は白、黒、赤、生と種類が増えましたが、やっぱり白が一番しっくりきます。
ホッピーを呑みながら焼きとんを食べると美味しいですよね。
新宿の夜を思い出します(^^;
> ねこさん
私も裏の方に行くことが多いです。
でもにぎやかな雰囲気の中でお客さんが楽しそうに呑んでいるのを見ると、
ちょっとだけと思いながらもいつの間にやら溶け込んでます(笑)
ガヤガヤと混んでいるのもこの店の雰囲気のひとつなんですよね!
色々なことがあってこその呑みですから(笑)
でもにぎやかな雰囲気の中でお客さんが楽しそうに呑んでいるのを見ると、
ちょっとだけと思いながらもいつの間にやら溶け込んでます(笑)
ガヤガヤと混んでいるのもこの店の雰囲気のひとつなんですよね!
色々なことがあってこその呑みですから(笑)
ホッピー!!!
こんなにホッピーで盛り上がりを見せてくれてるのに、私は「生きる化石」の
ような生活をしております。ホッピーって飲んだことも現物を見たこともない
のに気付きました。ときどきは旅行者として帰国していたんですけどね。(^^ゞ
飲みものはビールとワインが主流となり、氷を入れたドリンクがすっかり苦手と
なってしまいました。これはコーラ等のソフトドリンクでも同じです。コーラは
冷たければ氷なしの方が美味しいと思うようになってます。ジュース類もです。
真夏でも25度くらいまでしか気温が上がらず、空気が乾燥してますから味の感じ
方が違ってくるようです。ここにあるつまみは全てビールかワインで楽しめると
思います。ワインは一種類ではなくいくつもの種類と色から選べますから、合い
そうなのが見付かると思います。B級グルメ系に合うワインってけっこうあるん
ですよ。ええ、もちろん安いです。ハウスワイン系ですね。気取らない安いヤツ
にもけっこう美味いのがあります。へへ。
ような生活をしております。ホッピーって飲んだことも現物を見たこともない
のに気付きました。ときどきは旅行者として帰国していたんですけどね。(^^ゞ
飲みものはビールとワインが主流となり、氷を入れたドリンクがすっかり苦手と
なってしまいました。これはコーラ等のソフトドリンクでも同じです。コーラは
冷たければ氷なしの方が美味しいと思うようになってます。ジュース類もです。
真夏でも25度くらいまでしか気温が上がらず、空気が乾燥してますから味の感じ
方が違ってくるようです。ここにあるつまみは全てビールかワインで楽しめると
思います。ワインは一種類ではなくいくつもの種類と色から選べますから、合い
そうなのが見付かると思います。B級グルメ系に合うワインってけっこうあるん
ですよ。ええ、もちろん安いです。ハウスワイン系ですね。気取らない安いヤツ
にもけっこう美味いのがあります。へへ。
> ブルさん
意外ですねえ・・・ホッピーは未経験でしたか。
ホッピーが一般的に認められだしたのは黒ホッピーが世に出た頃からですから、
4半世紀も前のことになります。
そして2003年に社長が変わってからの躍進は目を見張るものがありますね!
私のお酒デビューはビールとウイスキーでした。
当時通っていたもつ焼き屋のカウンターで、
しょっちゅう会うオッサンが呑んでいたのがホッピーとの出会いだったと思います。
小さな透明のビンに入っている焼酎とホッピーを見て、
あれは何だろうと思っていたものです(笑)
最初に呑んだ時、やっぱりこれはオッサンの呑みものだなあと思いましたが、
今や若者に大人気ですからねえ!
私が出没する居酒屋でハウスワインを置いている店はあまりありませんね。
この鈴芳にもワインは置いてなかったと思います。
> B級グルメ系に合うワインってけっこうあるんですよ。
いろいろと試してみたいと思います!
ホッピーが一般的に認められだしたのは黒ホッピーが世に出た頃からですから、
4半世紀も前のことになります。
そして2003年に社長が変わってからの躍進は目を見張るものがありますね!
私のお酒デビューはビールとウイスキーでした。
当時通っていたもつ焼き屋のカウンターで、
しょっちゅう会うオッサンが呑んでいたのがホッピーとの出会いだったと思います。
小さな透明のビンに入っている焼酎とホッピーを見て、
あれは何だろうと思っていたものです(笑)
最初に呑んだ時、やっぱりこれはオッサンの呑みものだなあと思いましたが、
今や若者に大人気ですからねえ!
私が出没する居酒屋でハウスワインを置いている店はあまりありませんね。
この鈴芳にもワインは置いてなかったと思います。
> B級グルメ系に合うワインってけっこうあるんですよ。
いろいろと試してみたいと思います!