自信の無い時は青菜と書く!(横浜中華街 大新園 No.3)

2015/01/10(SAT)
横浜中華街にやってきました。
2015年の初中華街で選んだ店は「大新園(たいしんえん)」です。
ランチメニューは800円も出すとかなり立派な定食が食べられますが、
一品料理を注文するとボリュームがあるので良くて2品・・・ヘタすりゃ1品で終わってしまいます(^^;
ということで、今日はお酒の力を借りたいと思います(笑)

ビールには祝のラベルが・・・さりげなく正月仕様ですね!。
中国の正月である春節は2月19日なので、しばらくはこのバージョンが出てくるのかも知れません。
奥の赤い実は南天かなあと思ったんですけど、葉にギザギザがあるのでたぶん千両だと思います。

ここに来たらこれを食べないで帰るわけにはいきませんね。
つけわんたんです!

ツルツル、モチモチの食感で美味しいのです。
中に入っているエビのプリプリもいい感じなんですよ。
中華街の食べ歩きスタートには最適の一品だと思っていますので過去に何度も食べてますが、
今日も美味しかったですねえ(^^)

小皿に入ったタレを付けていただきます。
自家製ラー油をプラスするといい感じになるんですよ~♪
あまり辛くはないですけど、味に深みがあってとても美味しいのです。
たまにおみやげとして販売していることもありますので、見つけたら買って帰りたいですね!

紹興酒はボトルじゃなく徳利でお願いしました。
毎回ベロベロに酔っ払っているわけじゃないのですよ(笑)
呑み慣れた紹興酒ですけど、中国っぽい徳利で呑むとひと味違いますね(^^)

もう一品何か食べたいなあ・・・ってことで、木須肉(ムースーロー)を注文。
やっぱり大好きな玉子料理は食べたくなります(^^)

町の中華屋さんで食べるともっと色が薄くてシンプルな形で出てくることが多いですが、
この店のムースーローは醤油味ベースになってるので少し濃い色をしていました。
定番の玉子、キクラゲ、豚肉の他にはタケノコと小松菜っぽい青菜が入ってます。
ハッキリわからないのが情けないですけど、とりあえず青菜と書いておけば大丈夫ですよね(笑)
豚肉が青椒肉絲みたいに細切りになっているんですよ!
きっとタケノコと同じような形に切り揃えているんでしょうね!
今年も横浜中華街には目一杯お世話になりそうです。
美味しかったです、ごちそうさま。
[過去記事]
No.1 <2014/06/21 つけワンタン>
No.2 <2014/07/21 つけワンタン>
大新園(たいしんえん)
神奈川県横浜市中区山下町134
スポンサーサイト
tag : 店名.た.た.大新園
コメントの投稿
好感でーす
魚には築地の方も驚く知識の昌さんが・・・・
”多分千両””小松菜っぽい”とは・・・・・・微笑ましい限りです。
木耳と玉子炒め たまらなく好きです。
みなさんあちこちの木耳玉子炒めにお詳しいですが、私は何でもどれでも好きな野郎です(笑)
これには是非とも紹興酒といきたいですね。
ワンタンの皮が透き通り艶めかしく輝くところを、口に含んだ瞬間の何とも言えぬ”ツルリ ビロビロ感”堪らんでしょう!
こういうビロビロ、餡かけのトロリは男は皆好きじゃないかなあ・・・・・
”多分千両””小松菜っぽい”とは・・・・・・微笑ましい限りです。
木耳と玉子炒め たまらなく好きです。
みなさんあちこちの木耳玉子炒めにお詳しいですが、私は何でもどれでも好きな野郎です(笑)
これには是非とも紹興酒といきたいですね。
ワンタンの皮が透き通り艶めかしく輝くところを、口に含んだ瞬間の何とも言えぬ”ツルリ ビロビロ感”堪らんでしょう!
こういうビロビロ、餡かけのトロリは男は皆好きじゃないかなあ・・・・・
> ねこさん
自信の無い時は・・・ぼかしておくのが鉄則です(笑)
特にお酒を呑んでいる時の一方的な決め付けは墓穴を掘りますからね(^^;
木須肉は美味しいですよねえ!
ビールを飲みながら食べることが多いですけど、
やっぱり紹興酒だとさらに美味しい気がしますね。
見た目、食感、味・・・いずれも素晴らしいわんたんでした。
ツルツル滑るので箸で持ちにくいのが難点ですが(笑)
特にお酒を呑んでいる時の一方的な決め付けは墓穴を掘りますからね(^^;
木須肉は美味しいですよねえ!
ビールを飲みながら食べることが多いですけど、
やっぱり紹興酒だとさらに美味しい気がしますね。
見た目、食感、味・・・いずれも素晴らしいわんたんでした。
ツルツル滑るので箸で持ちにくいのが難点ですが(笑)