通し営業のありがたさ(台東区浅草 むつみ No.1)

2015/01/02(FRI)
1969年創業の老舗「むつみ」・・・浅草で釜飯と言えばこの店の名前を挙げる人が多いと思います。
でも今日は釜飯目当てじゃありません。
ここは中休みのない通し営業なので、明るいうちから一杯やろうと思っておじゃましたのです(^^)

お通しはごまめと切り昆布でした。
煎り加減、甘辛加減ともに私好みでしたよ。
ごまめを一匹ずつ、そして切り昆布を一本ずつ食べればかなり長持ちします(笑)
ということで、今日は菊正宗の量が増えそうな予感がしました(^^;

最初はえびしんじょうから。
普通は茹でるか蒸すことが多いですけど、ここのしんじょうは揚げてあります。
東京ではあまり見かけませんが、新潟ではこのスタイルが多いですね!
さつま揚げよりフワフワしていてハンペンほど軟らかくはない・・・って感じでしょうか。
熱々にかぶりつくとフワ~ンとネギとエビの香りがやって来ます。
エビの食感を少し残すように作ってあるのがいいですねえ。
下味が付いているので塩は付けないでそのままいただきました。
ビールに合いそうですけど、熱燗にもぴったりでした(^^)

次は鯛の塩辛です。
箸の先で少しだけつまんで舌にのせると、凝縮されたアミノ酸の旨みがドッカ~ン!
塩辛系はご飯にもお酒にもいいですけど、これは特にお酒と合うような気がしました。
なんてことを考えながらどんどん酔っぱらっていくわけです(^^;

煮物は単品ではなく盛り合わせでお願いしました。
焼印が誇らしげなサトイモを中心にして1時の方向から時計回りに、
シイタケ、切干大根、ゼンマイ、しらたき、切り昆布、カボチャだったと思います。

浅草と言えば東京の下町ですが、味つけは下町っぽくないんですよ!
なんとも上品な味付けで美味しかったです。
丼で出てきたのでかなりボリュームがありましたけど、何とか完食することができました。
やっぱりお酒の力は素晴らしいです(笑)

厚焼き玉子はだし味と甘口醤油の2種類あるんですが、甘くないだし味を選びました。
そのままでも美味しいですけど、染めおろしを少しのっけると更に美味しいのです!
結構ボリュ-ムがあるんですよね。
でも玉子焼きが大好きなのでパクパクッと食べてしまいました(^^)
釜飯は出てくるまでかなり時間がかかるので早めに注文するのが鉄則なんですが、
今回は最初に頼まなくて幸いでした。
この時点で出てきても、おなか一杯なのでもう食べられませんからね(^^;
先代から代替わりした頃はちょっと雰囲気が変わったような気もしましたが、
今回久しぶりにおじゃましたら、以前と変わらないように感じましたよ。
ごちそうさまでした。
むつみ
東京都台東区浅草3-32-4
スポンサーサイト
tag : 店名.ま.む.むつみ
コメントの投稿
浅草見物のついでに
美味しそうなものが並びましたね。この店は何度か行ったことがあります。懐かしいです。
いつでも3〜4人で行きましたね。釜飯も2つほど頼んでシェアしましたから、他のものも
堪能できました。お酒によく合うものがたくさんありました。今回の昌さんの注文の仕方、
なかなかステキです。あ、粋と言った方がいいですね。酒のお好きな方の粋さ!ネ。
もちろん、私が知っているのは先代の頃です。アメリカや欧州からの仕事仲間が、週末に
時間を持て余しているのを見つけるとよく東京見物に誘いました。無料のガイドのお礼に
夕食に招待してくれたものです。若い技術者が多かったので、懐に負担にならない手頃な
値段のこの店は絶好でした。(^^ゞ あ、はとバスツアーも彼等と一緒にやったのでした。
いつでも3〜4人で行きましたね。釜飯も2つほど頼んでシェアしましたから、他のものも
堪能できました。お酒によく合うものがたくさんありました。今回の昌さんの注文の仕方、
なかなかステキです。あ、粋と言った方がいいですね。酒のお好きな方の粋さ!ネ。
もちろん、私が知っているのは先代の頃です。アメリカや欧州からの仕事仲間が、週末に
時間を持て余しているのを見つけるとよく東京見物に誘いました。無料のガイドのお礼に
夕食に招待してくれたものです。若い技術者が多かったので、懐に負担にならない手頃な
値段のこの店は絶好でした。(^^ゞ あ、はとバスツアーも彼等と一緒にやったのでした。
> ブルさん
さすがですね、この店はご存知でしたか!
ブルさんが書いていらっしゃるように、4人くらいでおじゃまするのがいいですね。
最低でも2人でしょうか。
料理のボリュームがあるので、一人だと食べるものが限定されてしまいます(^^;
釜飯を久しぶりに食べたかったんですが、また次回にでも。
最近は店の前を通るたびに並びが出来てますから、
ちょっとハードルが高いですけどね(^^;
> はとバスツアー・・・
浅草寺の裏手にある「はとバス」の駐車場は、
いつもたくさんの黄色いバスが停まってますね(^^)
一度あのバスで浅草に来てみたいです!
ブルさんが書いていらっしゃるように、4人くらいでおじゃまするのがいいですね。
最低でも2人でしょうか。
料理のボリュームがあるので、一人だと食べるものが限定されてしまいます(^^;
釜飯を久しぶりに食べたかったんですが、また次回にでも。
最近は店の前を通るたびに並びが出来てますから、
ちょっとハードルが高いですけどね(^^;
> はとバスツアー・・・
浅草寺の裏手にある「はとバス」の駐車場は、
いつもたくさんの黄色いバスが停まってますね(^^)
一度あのバスで浅草に来てみたいです!
浅草といやー
浅草って名物料理が沢山、老舗と言われるお店も沢山。
浅草では文明開化以来どんどん洒落た洋風の食べ物と、かたや江戸の伝来の食べ物が競い合うように際立っていますね。
何れも魅力的ですねえ!
釜めしは浅草の飲み屋の女将が誇らしげに”息子はちゃんとした釜めし屋をやってんだよ!”と言っていたので印象深いです。
”ちゃんとした”というところに・・・・自分の息子を誇るお母さん・・・いいなあと思ったもんです。
浅草だけじゃないですが、下町の年配の方の味がいいと思う歳になっちゃったんです。
浅草では文明開化以来どんどん洒落た洋風の食べ物と、かたや江戸の伝来の食べ物が競い合うように際立っていますね。
何れも魅力的ですねえ!
釜めしは浅草の飲み屋の女将が誇らしげに”息子はちゃんとした釜めし屋をやってんだよ!”と言っていたので印象深いです。
”ちゃんとした”というところに・・・・自分の息子を誇るお母さん・・・いいなあと思ったもんです。
浅草だけじゃないですが、下町の年配の方の味がいいと思う歳になっちゃったんです。
> ねこさん
浅草、いいですよねえ。
和食もあれば中華も洋食も・・・もちろん居酒屋も数多いので、
気が付けば引き寄せられています(笑)
コリアンタウンの名残で焼肉屋も多いのでたまには食べたいのですが、
大阪と違って東京の一人焼きは絵になりませんからねえ(^^;
> 下町の年配の方の味がいい・・・
私も同じですね!
昔行ってた店を思い出して再訪してみたいと思っていますが、
記憶の味と現実の味がどう違うのか興味あります(^^)
和食もあれば中華も洋食も・・・もちろん居酒屋も数多いので、
気が付けば引き寄せられています(笑)
コリアンタウンの名残で焼肉屋も多いのでたまには食べたいのですが、
大阪と違って東京の一人焼きは絵になりませんからねえ(^^;
> 下町の年配の方の味がいい・・・
私も同じですね!
昔行ってた店を思い出して再訪してみたいと思っていますが、
記憶の味と現実の味がどう違うのか興味あります(^^)