山小屋で呑むビールは格別(台東区浅草 ロッジ赤石 No.1)

2014/12/27(SAT)
浅草の「ロッジ赤石」におじゃましました。
ロッジって山小屋ってことですよね。
確かに店内は山小屋の雰囲気もあります。
近くには待乳山聖天(まつちやましょうでん)なんて古刹もあって、
境内には小さな山がありますからそこから来てるのかなあ・・・。
なんて思ってましたけど、信州の赤石岳が店名の由来らしいです!

ここは喫茶店ですけどカツ丼が美味しいんですよね!
とりあえずビールを呑みながら何を食べようか考えます(笑)

タマゴサンドにしました。
サンドイッチでビールを呑むの大好き~!
個人的には軽食というよりはツマミになると思います(笑)

食パンが美味しいですねえ。
確認したわけじゃないですけど、たぶん近くにあるペ●カ●のパンでしょうね。

玉子焼きは塩だけじゃなく少し醤油も入っている印象でした。
ますますツマミ向きですよね(^^)
熱々の玉子焼きと冷たいきゅうりの対比がいい感じです。
夢中で一気に食べてしまいました。

少し前はテレビに紹介された影響なのか表に行列ができてましたけど、今は沈静化したようです。
次回はご飯ものを食べたいですね!
ごちそうさまでした。
ロッジ赤石
東京都台東区浅草3-8-4
スポンサーサイト
tag : 店名.ら.ろ.ロッジ赤石
コメントの投稿
千束
親不孝な私は母が暮らしていた千束の詳しいことが解りません。
母から聞いたことで覚えているのは・・・・
(三社の)祭のとき神輿を担ぐ人たちが・・・・”このうちは因業だっから・・”といって神輿で普段近所付き合いの悪い家の塀に突っ込んだなんていう・・・・自称江戸っ子気質の話だけでした。
面影も解らぬ土地ですが千束には愛着があります。
玉子サンドはお気に入りですね!
サンドイッチでビール・・・・洒落た風景だなあといつも思います。
母から聞いたことで覚えているのは・・・・
(三社の)祭のとき神輿を担ぐ人たちが・・・・”このうちは因業だっから・・”といって神輿で普段近所付き合いの悪い家の塀に突っ込んだなんていう・・・・自称江戸っ子気質の話だけでした。
面影も解らぬ土地ですが千束には愛着があります。
玉子サンドはお気に入りですね!
サンドイッチでビール・・・・洒落た風景だなあといつも思います。
> ねこさん
神輿の話は面白いですねえ。
今じゃ無理でしょうけど(^^;
当時の面影はどんどん無くなっていきますけど、
千束とか竜泉、日本堤にはまだ残ってますね!
ハムサンドもいいけどやっぱり玉子サンドイッチです(^^)
ちなみにルノアールのハムサンドは学生のころから大好きでした!
玉子サンドは店によって作り方と味が違うので、
見かけたら注文してしまいます。
もちろんビールもですけど(笑)
今じゃ無理でしょうけど(^^;
当時の面影はどんどん無くなっていきますけど、
千束とか竜泉、日本堤にはまだ残ってますね!
ハムサンドもいいけどやっぱり玉子サンドイッチです(^^)
ちなみにルノアールのハムサンドは学生のころから大好きでした!
玉子サンドは店によって作り方と味が違うので、
見かけたら注文してしまいます。
もちろんビールもですけど(笑)