ビタンミンA補給(杉並区上荻 川勢 No.8)

2014/12/17(WED)
杉並区の荻窪にはしょっちゅう来てるんですが、
「川勢」におじゃまするのは土用丑の日以来・・・約5ヶ月ぶりになります。


外は風も強く寒かったので、熱燗からスタートしました。
店内のメニューには二級酒って書いてありましたけど、今は佳撰って言うんじゃありませんでしたっけ?
まあ・・・オッサンには二級酒の方がシックリと来ますけどね(笑)
お通しはいつもの紫蘇の実漬けで和えたキャベツです。
ちょうど今は寒玉キャベツの旬・・・。
ロールキャベツみたいに煮物にするとその力を遺憾なく発揮しますが、
生で食べても甘みがあって美味しいですね!
焼き物が出てくるまでにはちょっと時間がかかりますので、きゅうりのぬか漬けをツマミに!
ちょっと浅漬けでしたけど、ぬか床のコンディションの良さを感じさせる味でした。

今日の「一揃い」の最初はヒレ焼きからです。
ニラをヒレで巻いてあるんですが、
ニラがなかなか噛みきれないのでいつもズルズルと食べることになっちゃうんです(^^)
それを踏まえて、最近は串の先端にニラとヒレを集合させてひと口で食べることにしています。
最初のお通しで出てきた2本の串を使って少しずつ移動させてパクリッ!
鰻とニラの相性って抜群ですよ~♪

次は2本一緒に出てきました。
左はキモ焼きで右はレバ焼き!
レバはあまり数がないので売り切れのことも多いのですが、今日は無事に食べることができました(^^)

さて、6串出てくる「一揃い」の後半ですけど、残り3本が一緒に出てきました。
手前は短冊焼きですね。
蒸しを入れない直焼きなので、関西風の食感が楽しめます。
真ん中は串巻き・・・くりから巻きって言った方がわかりやすいでしょうか。
短冊焼きとは部位も切り方も違うので当然味も違いますが、
今日はどちらかと言えば串巻きの方が美味しく感じましたね。
一番奥は八幡巻きです。
あっさりと下味が付いたゴボウだからこそ濃厚なウナギの旨みが生きるんだと思いますが・・・。
これを最初に作った人に、「ありがとう」って言いたくなりました(^^)


「一揃い」を食べ終わりましたけど、もう少し食べたいなってことでハス焼きを塩でお願いしました。
タレと塩だと同じ鰻だとは思えないくらい味が違いますねえ。
私・・・実は八幡巻きよりこっちの方が好きなんですよ(^^)
シシトウは塩焼きで食べることが多いのですが、今日はタレ焼きです。
スッキリ系のタレなので、野菜にも合いますね。

ギンナンは軽く表面を炭火で炙り、薄皮を取ってから塩焼きにしてあります。
子供の頃食べ過ぎで鼻血が出たこともありましたけど、今はオッサンなので心配ありません(笑)
素揚げにして塩を振って食べるのもいいけど、やっぱり塩焼か焙烙で煎って食べるのが一番好きです!

最後はシイタケの石づきの塩焼きです。
小さなシイタケだと軸の部分が細いのでパサパサになってしまいますが、
今の時期は軸も太くて美味しいですねえ。
〆のご飯を食べるおなかのキャパは残ってないので、今夜はこのくらいで帰ることにします。
ごちそうさまでした。
[過去記事]
No.1 <2013/10/29 鰻丼>
No.2 <2014/02/13 一揃い>
No.3 <2014/03/18 まぶし丼>
No.4 <2014/04/25 肝刺し>
No.5 <2014/06/09 一揃い>
No.6 <2014/07/17 一揃い>
No.7 <2014/07/29 蒲焼き>
川勢
東京都杉並区上荻1-6-11
スポンサーサイト
tag : 店名.か.か.川勢
コメントの投稿
油断ならぬお客
ですよね!
糠床のコンディションを見抜くとは・・・糠床男子は多くないでしょうからネ!(笑)
”お宅の糠床は素晴らしいね!”なんて・・・・シャイな昌さんは言わないですよね。
こちら 箸は出さないんでしたか!重箱の隅ばかり見ているくせに見落としの多い事・・・・・・とほほ・・・
ハス焼きとは?(知りたがりです)
何時ものように 串・漬物・酒・・・・・延々(でもないか)・・・・・3本!当たるはず!
糠床のコンディションを見抜くとは・・・糠床男子は多くないでしょうからネ!(笑)
”お宅の糠床は素晴らしいね!”なんて・・・・シャイな昌さんは言わないですよね。
こちら 箸は出さないんでしたか!重箱の隅ばかり見ているくせに見落としの多い事・・・・・・とほほ・・・
ハス焼きとは?(知りたがりです)
何時ものように 串・漬物・酒・・・・・延々(でもないか)・・・・・3本!当たるはず!
> ねこさん
気になるんですよ、よそ様のぬか床が(笑)
> こちら 箸は出さないんでしたか!
箸はちゃんとありますけど、きゅうりのぬか漬けくらいは串で!
気取って2本使いでいただきました(笑)
> ハス焼きとは?(知りたがりです)
蓮焼きです。
ねこさんのお好きな根菜ですよ!
ウナギのヒレでグルグル巻いてあって美味しいのです。
> 3本!当たるはず!
惜しい・・・コップなので3杯でした(^^)
> こちら 箸は出さないんでしたか!
箸はちゃんとありますけど、きゅうりのぬか漬けくらいは串で!
気取って2本使いでいただきました(笑)
> ハス焼きとは?(知りたがりです)
蓮焼きです。
ねこさんのお好きな根菜ですよ!
ウナギのヒレでグルグル巻いてあって美味しいのです。
> 3本!当たるはず!
惜しい・・・コップなので3杯でした(^^)