寒い朝は熱々スープで温まる(築地市場 鳥藤場内店 No.3)

2014/10/27(MON)
日中はまだ過ごしやすいですけど、早朝は結構寒いです。
今朝は温かい汁物が食べたいなあと思って、築地市場にある「鳥藤(とりとう)場内店」におじゃましました。

お店に入る前は水炊きにしようと思ってたんですが、なんとなくこっちに路線変更しちゃいました。
11時まで提供される朝定食、鶏吸いと卵かけご飯(700円)です!

大阪には有名な肉吸いがありますけど、これはその鶏肉版・・・かなあ。
向こうは肉うどんのうどん抜きですけど、肉が入った吸い物という括りでは一緒でしょうか。

漬物は野沢菜とたくあん・・・ちょうどいい箸休めになってくれました(^^)

生卵が付いてきます。
以前は熱々のスープに入れて「自分 de ちょっと半熟」にすることが多かったんですが、
今日は玉子かけご飯でいただきたいと思います。

小鉢で玉子を溶きほぐしたところに醤油を混ぜてからご飯にかけたかったんですが、
ついブログにアップする画像のことが気になってしまって・・・(笑)
でもこの画像ですからねえ、あまり変わらなかったと思います(^^;
醤油は鳥藤特製の鶏肉かけ醤油、たまり醤油みたいなコクと九州の醤油っぽい甘さがありますね。
もろみの香りもあるような感じで・・・実は私、あまり得意じゃないんですよ(^^;
カウンターには普通の醤油もありましたけど、たまには基本を確認してみないとね!

水炊きは白湯スープですけど、この鶏吸いは透明なスープなんですよ。
あっさり、すっきりとしたスープは熱々でなかなか冷めません。
表面に浮かんでいる油で湯気が上がりませんから、注意しなきゃいけませんよ~!
私は・・・相変わらず学習能力が欠如してました(笑)

大きくカットされた鶏肉がゴロゴロと入ってます。
味だけを考えれば水炊きに入っている骨付きの鶏肉のほうが美味しいかもしれませんけど、
食べやすさでは断然こちらですね!
玉子かけご飯は意識的に茶碗の半分だけにしておいて、
残りはひと口ずつレンンゲでスープに浸しながらいただきました。
食べ終わったらポカポカ・・・寒い日は水炊きか鶏吸いかで迷いそうです(笑)
ごちそうさま。
[過去記事]
No.1 <2013/11/01 鳥めし>
No.2 <2014/07/04 シンガポールチキンライス海南雛飯>
鳥藤場内店
築地市場 魚がし横丁8号館
スポンサーサイト
tag : 店名.た.と.鳥藤.鳥藤場内店
コメントの投稿
全部・・・
暴挙ですが・・・スープに玉子、ご飯を入れてしまい、徐々に柔らかくなる御飯、固まり行く玉子の変化を楽しむ雑炊とは如何でしょう!
漬物の色が”色見本”のようで画になりますね。
本気で これで1~2合 いけちゃいますねえ!
玉子かけご飯は玉子をちょっと崩すくらいでかけて関東醤油をちょろり・・・ですね。全然崩さぬことも多いんです。
写真の状態は直接御飯に染みた醤油の部分がとてもおいしそうで佳作ですよ。
漬物の色が”色見本”のようで画になりますね。
本気で これで1~2合 いけちゃいますねえ!
玉子かけご飯は玉子をちょっと崩すくらいでかけて関東醤油をちょろり・・・ですね。全然崩さぬことも多いんです。
写真の状態は直接御飯に染みた醤油の部分がとてもおいしそうで佳作ですよ。
鶏吸いで鶏そば希望☆
水炊きを食べようと思っていながら、なぜか鶏吸いに・・・という心境、
ひじょーによくわかります!
そして例のごとく生玉子の存在感がビミョーってのも、また然り(笑
> 肉うどんのうどん抜きですけど
場外店の限定メニューである 「鶏そば」、この鶏吸いをベースにして
レギュラー化してほしいと思うのはワタシだけでしょうか。
さらに加えるなら、「水炊き」 に素麺をいれて温かい 「にゅうめん」 で
食べられたら、どれほどシアワセな気持ちになれるかと・・・☆
ひじょーによくわかります!
そして例のごとく生玉子の存在感がビミョーってのも、また然り(笑
> 肉うどんのうどん抜きですけど
場外店の限定メニューである 「鶏そば」、この鶏吸いをベースにして
レギュラー化してほしいと思うのはワタシだけでしょうか。
さらに加えるなら、「水炊き」 に素麺をいれて温かい 「にゅうめん」 で
食べられたら、どれほどシアワセな気持ちになれるかと・・・☆
> ねこさん
あ~、自分 de 雑炊ってヤツですね!
過去に一度やったことがあるんですけど、
ものすごいボリュームになってしまい困りました(笑)
玉子は溶くかそのままか・・・半々くらいでしょうか。
溶く時はザックリ軽くが好きです(^^)
過去に一度やったことがあるんですけど、
ものすごいボリュームになってしまい困りました(笑)
玉子は溶くかそのままか・・・半々くらいでしょうか。
溶く時はザックリ軽くが好きです(^^)
> つきじろうさん
清湯と白湯の違いこそあれ、熱々のスープはご馳走ですよね!
個人的に寒い時期限定ですが、
今シーズンも何度かお世話になることと思われます(^^)
大阪の肉吸いに倣ったんだと思いますけど、
確かに生玉子は微妙な立ち位置ですよねえ。
いっそ大阪の本家風にスープで軽く煮て半熟で出してほしい気もします。
鶏そばのレギュラー化はぜひともお願いしたいところです!
うどんは何度か考えましたけど、
なるほど「にゅうめん」の方がしっくり来るかも。
持ち帰りしてためしてみたいですけど、
素麺を食べた後で雑炊にしてしまいそうで・・・(笑)
個人的に寒い時期限定ですが、
今シーズンも何度かお世話になることと思われます(^^)
大阪の肉吸いに倣ったんだと思いますけど、
確かに生玉子は微妙な立ち位置ですよねえ。
いっそ大阪の本家風にスープで軽く煮て半熟で出してほしい気もします。
鶏そばのレギュラー化はぜひともお願いしたいところです!
うどんは何度か考えましたけど、
なるほど「にゅうめん」の方がしっくり来るかも。
持ち帰りしてためしてみたいですけど、
素麺を食べた後で雑炊にしてしまいそうで・・・(笑)