いい店見つけた(台東区西浅草 鈴芳 楽 No.1)

※閉店
2014/09/14(SUN)
にぎやかな浅草も六区から国際通りを渡ると急に人影がまばらになってきますね。
今夜は合羽橋道具街方向にそのまま少しすすんだ辺りにある居酒屋「鈴芳 楽」におじゃましてみました。
店名からも想像できますが、ホッピー通りにある鈴芳の関連店らしいです。
店内はほとんど地元の方みたいな感じでしたが、
お店の方の応対が明るいので初めてでも臆することなく飲めますね!
いや明るいと書きましたけど、明るくて気持ちがいいって書いたほうが当たってるかも(^^)

とりあえずビールからスタートします!

一応聞かれるんですけど、何も言わなければ串焼きは塩で出てきます。
売り切れているものも多かったので、つくねを2串お願いしました。
炭火で焼かれていて、フワ~ッとした食感でした。
レモンを少し搾っていただきましたけど、なるほどいい塩味です!
熱々はもちろん、冷めても固くなることなく美味しかったですね(^^)

飲み物はホッピーにチェンジしました。
焼き鳥は日本酒もいいけどホッピーも合いますからね(^^)

店内に貼り出されていたメニューには確か「なすみょうが」って書いてあったと思います。
画像からはボリュームが伝わらないと思いますけど、結構な量でした。
水ナスとみょうが、そしてきゅうりを混ぜたものに軽い塩味が付いてますね。
すりおろした生姜が効いていて、これ美味しいです!
キュウリとミョウガの和え物はよく作るので、これは今度真似してみたいですね(^^)

次はギンナンと鳥皮です。
まだ時期的に早いんでしょうね、ギンナンがヒスイ色じゃなかったのがちょっと残念でした。
皮はパリッサクッって感じに焼き上げられてますね。
奥に見えている味噌をつけて食べると美味しいんです(^^)

次はまぐろ納豆です。
気取って食べないでよ~くかき混ぜて食べるのが美味しく食べる秘訣ですよね!
ホッピー・・・すすんじゃいました(^^;
美味しんですけど口の中がヌルヌルするのがなあ(笑)
なるべく唇に付かないようにして食べるのが難しいですね!

最後は大好きなエイヒレです。
炭火効果なのか、冷めても固くならないのがすばらしい!
少し甘い味もいい感じでしたね。
二度目の訪問でしたが、今夜も美味しかったです。
浅草にはいい店がたくさんあるので迷ってしまいそうですが、また来てしまいそうな予感がしますね。
ごちそうさまでした。
鈴芳 楽(閉店)
東京都台東区西浅草2-25-7
スポンサーサイト
tag : 店名.さ.す.鈴芳楽
コメントの投稿
普段飲み
浅草も昔からの繁華街を少し離れると、こういういい感じのお店があるんですね。
記事から察するに 余程気分の良いお店だったんですね。
普段呑みにいい感じのお店のようです、外観に味がありますね。
”おかえり!”なんて出迎えそうな愛想の良さなんでしょう。
どぜうの飯田屋の近くでしょうか?
気分の良いとこで呑むと定番メニューも一段と美味しいと・・・・解ります。
プロフィール画像・・・しっとりと築地の石畳でしょうか?こういったものもあと何年でしょうかねえ・・・
記事から察するに 余程気分の良いお店だったんですね。
普段呑みにいい感じのお店のようです、外観に味がありますね。
”おかえり!”なんて出迎えそうな愛想の良さなんでしょう。
どぜうの飯田屋の近くでしょうか?
気分の良いとこで呑むと定番メニューも一段と美味しいと・・・・解ります。
プロフィール画像・・・しっとりと築地の石畳でしょうか?こういったものもあと何年でしょうかねえ・・・
> ねこさん
観光客の多いエリアからは外れているので、夜になると静かなんですよ!
飯田屋を通り過ぎて少し行ったあたりです。
料理が美味しいことはもちろんですが、雰囲気も大切だってことを再認識しました。
築地市場の石畳・・・休みの日なのでひっそりとしています。
普段と違った場内もいいものです!
飯田屋を通り過ぎて少し行ったあたりです。
料理が美味しいことはもちろんですが、雰囲気も大切だってことを再認識しました。
築地市場の石畳・・・休みの日なのでひっそりとしています。
普段と違った場内もいいものです!