枝豆ご飯(作ってみたよ! 混ぜご飯 No.1)

2014/09/16(TUE)
一夏楽しませてもらった枝豆ですが、秋も晩生(おくて)の品種が出回ります。
ということで、豆好きの晩酌にはまだまだ登場しますよ~。
ビールにはもちろん定番のツマミですけど、燗酒にも合いますねえ(^^)
短時間茹でるだけですぐに食べられる手軽さもうれしいじゃないですか!
今夜の枝豆は群馬県産の味緑(みりょく)、白毛豆と茶豆の交雑種だそうです。
甘さと茶豆の香りが前面に押し出されていて、美味しい枝豆でした。

さすがに枝豆だけじゃ物足りないので、もう一品!
ごぼうと鶏肉の煮ものです。

鶏肉はモモ肉を使いました。
酒と塩を振ってからラップをして電子レンジで2分燗加熱、
冷めてから細かく裂いておきます。
ささがきごぼうは水に放してアク抜きをしますが、
アクもごぼうの風味ですから抜き過ぎは禁物ですね。
水を切ってから電子レンジで1分加熱してから、
鶏肉を酒蒸しにした時に出たスープと一緒に鍋でキンピラごぼうを作るイメージで加熱していきます
酒と市販のめんつゆで味付けしたら、そこに細かく裂いておいた鶏肉を投入!
ごぼうも鶏肉も電子レンジで加熱してあるので、サッとひと混ぜしたら完成です。
七味唐辛子とかネギを薬味に使えば良かったなあ・・・すっかり忘れていました(^^;
今日はモモ肉を使いましたがもちろんササミとかムネ肉でも美味しいです。
このまま一晩置くと更に美味しくなりますけど、いつもすぐに食べちゃうんですよね(笑)

〆のご飯は先ほど食べた枝豆と一緒に混ぜご飯にしてみました。
酔っぱらうと枝豆をダラダラと全部食べてしまいそうなので、
最初に取り分けておいたことは言うまでもありません(笑)
炊き込みご飯はご飯粒の中まで味が染みていてるのが魅力的ですね!
でもある程度たくさん作らなきゃ美味しくないのが困り者(^^;
その点混ぜご飯は好きな量だけ簡単に作れるので便利と言えば便利です。

炊きたてのご飯がベストですが、私は冷凍しておいたものをレンジにかけて使いました(^^;
熱々のご飯に枝豆、煮汁を切ったごぼうと鶏肉を混ぜてからラップをしてしばらく蒸らせば完成です。

少し冷め加減が好きです!
多めに作っておにぎりにしても美味しいですよ~♪
スポンサーサイト
コメントの投稿
良い色が味
翡翠のような鮮やかな色も味のうちですね!
常々 料理は美しくあるべきと感じていますが、和食のこういった料理を見ると再認識します。
前にも言ったかと思いますが・・・・”牛蒡は偉いヤツ!”ですね。
これが無くてはどうにもならない料理がたんとあります。
これから根菜の美味しい季節・・・・楽しみです。
こんなのも季節感ですね!
常々 料理は美しくあるべきと感じていますが、和食のこういった料理を見ると再認識します。
前にも言ったかと思いますが・・・・”牛蒡は偉いヤツ!”ですね。
これが無くてはどうにもならない料理がたんとあります。
これから根菜の美味しい季節・・・・楽しみです。
こんなのも季節感ですね!
> ねこさん
ちゃんとした照明の下だともっと美味しそうに見えるんですけどねえ・・・(^^;
> ”牛蒡は偉いヤツ!”ですね。
確かにそう思います。
この混ぜご飯でごぼうが無かったら、美味しさは半減じゃないでしょうか。
味のメリハリとかアクセントと書くと脇役みたいですけど、
隠れた主役なんですよね!
> ”牛蒡は偉いヤツ!”ですね。
確かにそう思います。
この混ぜご飯でごぼうが無かったら、美味しさは半減じゃないでしょうか。
味のメリハリとかアクセントと書くと脇役みたいですけど、
隠れた主役なんですよね!