「新」から「新」へバトンタッチ(築地市場 寿司大 No.28)

2014/09/12(FRI)
深夜突然呼び出された仕事が無事に終わったので、朝ご飯を食べようとまだ夜の明け切っていない築地市場へ!
4時を少し過ぎていたのでもうダメかもとも思ったんですが、一応「寿司大」の前まで来てみました。
一巡目、大丈夫でしたよ~(^^)
今日は山口県・萩のグジ昆布〆からいただきます!
スダチを搾って塩を少しつけて・・・いつもの美味しさですね(^^)
昆布の〆加減が素晴らしかったです!

刺身をもうひとつ。
脂の白い層がまぶしく光るイワシです。
口に入れるとトロ~ンと溶けてしまいます。
もうそろそろ終わりって言われましたけど、今月一杯くらいは出てきそうな気がします(^^)

にぎりは新イカからです。
スミイカの子どもを新イカと呼びます。
親みたいにパツンと噛み切れる歯ごたえもいいけど、この新イカの優しい食感もいいですねえ!
毎年これを食べると秋だなあって思うんですよ(^^)


(クリックで拡大)
先ほどは醤油で食べた新イカを今度は塩とスダチでいただきます。
こっちも美味しいですねえ。
今の時期しか出回らないので、もう一回食べられればいいですけどねえ・・・(^^;
当然ゲソもあるので焼いてもらいました。
七味唐辛子を入れた醤油で付け焼きになってます。
香りも味も最高でした(^^)

新イカが登場する頃に新子が終わるんですよね。
本日は2枚づけ・・・名残惜しいですけどまた来年かな!

生イクラは少し粒が大きくなってましたけど、旨みはまだまだかなあ(^^;
とは言え、もう一個頼もうとする気持ちを抑えるのが大変でしたよ(笑)

まだ9月になったばかりなのに、ブリがもう食べられるんですねえ。
これが美味しかったんですよ。
シーズン真っ盛りの脂ノリノリもいいけど、個人的にはこっちのほうが好きですね~!
今回一番美味しいと感じたのはこのブリでした(^^)


(クリックで拡大)
青魚2連発!
左がサンマで右はマサバです。
脂がのったサンマもいいけど、サバが想定外の美味しさでした!
やっぱりゴマサバよりマサバが好きな私です。

カマスもかなりの脂でした。
これは刺身でも食べてみたかったですね!

最後はカスゴで〆ます。
小鯛って年間通して食べられるんですよね。
いつもは皮が湯霜になってますけど、今回は炙りで!
香ばしさがいいですね~。
これはまた機会があれば食べてみたいです。
ごちそうさま。
[過去記事]
No.1 <2013/09/27 ちらし寿司>
No.2 <2013/10/02>
No.3 <2013/10/19>
No.4 <2013/11/05>
No.5 <2013/11/16>
No.6 <2013/11/30>
No.7 <2013/12/06>
No.8 <2013/12/14>
No.9 <2013/12/23>
No.10 <2013/12/27>
No.11 <2014/01/05>
No.12 <2014/01/31>
No.13 <2014/02/15 中巻き>
No.14 <2014/02/21>
No.15 <2014/03/01>
No.16 <2014/03/04>
No.17 <2014/03/06>
No.18 <2014/03/14>
No.19 <2014/03/20>
No.20 <2014/03/25>
No.21 <2014/04/05>
No.22 <2014/04/12>
No.23 <2014/04/24>
No.24 <2014/05/30>
No.25 <2014/06/28>
No.26 <2014/07/11>
No.27 <2014/09/03>
寿司大
築地市場 魚がし横丁6号館
スポンサーサイト
tag : 店名.さ.す.寿司大
コメントの投稿
新イカを召し上がられたと聞いて、僕は昌さんより喜んでいますヽ(´o`;
僕はオススメに従って醤油でいただきましたが、ユウキくんがボソッと「塩も美味しいんだけどね」と言い置いていったのですよね(苦笑)
塩をリベンジするのは来年になるでしょうか。
ゲソも憧れます♪
ぶりは脂ノリノリの真冬とはまた違った良さがありますね!
僕はオススメに従って醤油でいただきましたが、ユウキくんがボソッと「塩も美味しいんだけどね」と言い置いていったのですよね(苦笑)
塩をリベンジするのは来年になるでしょうか。
ゲソも憧れます♪
ぶりは脂ノリノリの真冬とはまた違った良さがありますね!
> 65さん
> 僕は昌さんより喜んでいますヽ(´o`;
ありがとうございます(笑)
新子に比べると食べられる期間が圧倒的に短いので、
今年も無事に食べることが出来てうれしかったです!
新いかは淡い味わいなので、塩も美味しいですよ。
来年なんて言わずに、ぜひ今シーズン召し上がってくださいな(^^)
ブリも良かったですねえ。
脂が白くコリコリとした真冬もいいけど、優しい身質の秋口も素晴らしかったです。
これから徐々に味が変化していくのを楽しめますね!
ありがとうございます(笑)
新子に比べると食べられる期間が圧倒的に短いので、
今年も無事に食べることが出来てうれしかったです!
新いかは淡い味わいなので、塩も美味しいですよ。
来年なんて言わずに、ぜひ今シーズン召し上がってくださいな(^^)
ブリも良かったですねえ。
脂が白くコリコリとした真冬もいいけど、優しい身質の秋口も素晴らしかったです。
これから徐々に味が変化していくのを楽しめますね!
季節感
今日は一段と素晴らしい写真ばかりです!
アマダイってこんなに綺麗な色なんですね。昆布締め・・・・旨そう!
イワシの脂身の白さの上に銀色がしっかり残って・・・・・・ひかりもの好きにゃ危険な画じゃないですか!
醤油皿に脂が浮くのが目に見えます。
次々の魚に季節の移り変わりを想うって流石に”寿司屋の季節感”実践のつわもの。
何も思わず(思えず)パクパク食べてたんじゃ、旨さも半分ですね。
アマダイってこんなに綺麗な色なんですね。昆布締め・・・・旨そう!
イワシの脂身の白さの上に銀色がしっかり残って・・・・・・ひかりもの好きにゃ危険な画じゃないですか!
醤油皿に脂が浮くのが目に見えます。
次々の魚に季節の移り変わりを想うって流石に”寿司屋の季節感”実践のつわもの。
何も思わず(思えず)パクパク食べてたんじゃ、旨さも半分ですね。
> ねこさん
> 今日は一段と素晴らしい写真ばかりです!
ありがとうございます。
そうですかねえ、自分ではあまり感じませんけど・・・(^^;
> 醤油皿に脂が浮くのが目に見えます。
あ~、醤油の小皿を撮れば良かったですねえ。
脂が浮いている画像がうまく撮れるかどうかはわかりませんが(笑)
> 何も思わず(思えず)パクパク食べてたんじゃ、旨さも半分ですね。
いやいや、写真を撮らないで、
好きなネタのにぎりをパクパク食べるのが一番美味しいと思います(^^)
ありがとうございます。
そうですかねえ、自分ではあまり感じませんけど・・・(^^;
> 醤油皿に脂が浮くのが目に見えます。
あ~、醤油の小皿を撮れば良かったですねえ。
脂が浮いている画像がうまく撮れるかどうかはわかりませんが(笑)
> 何も思わず(思えず)パクパク食べてたんじゃ、旨さも半分ですね。
いやいや、写真を撮らないで、
好きなネタのにぎりをパクパク食べるのが一番美味しいと思います(^^)