研究所で呑む!(新宿区高田馬場 高田馬場研究所 No.1)

2014/09/04(THU)
仕事帰り、高田馬場に寄り道してみました。
高田馬場は学生街ってイメージがありますけど、実は落ち着いた雰囲気の店もたくさんあるんですよね。
今夜は「高田馬場研究所」というちょっと変わった名前の店におじゃましました。
何度か来たことはあるんですけど、ブログでご紹介するのは初めてになります。

何を研究するかと言えばもちろんお酒ですね!
日本酒は20種類くらいありましたけど、佐賀の七田にしました。
120ccと180ccを選べるのでもちろん180cc(930円)です(^^)
お通し(300円)はタイの潮汁・・・フタを開けると素晴らしい香りが立ち上ってきました。
上品ですけどシッカリとした味のダシが素晴らしいです。
淡い味わいの中にタイの旨みが溶け込んでましたね(^^)

ツマミに選んだのは研究所特製〆サバ(700円)です。
いいサバでしたねえ!
土佐酢で食べるのがこの研究所のスタイルです。
生っぽいけどちゃんと〆てあるサバ・・・美味しかったですよ~♪

美味しい料理はお酒を呼びますね(^^)
先ほどの七田を今度は燗にしてもらいました。
まったく違う味わいですが、やっぱり燗のほうが好きかなあ。

だしまき玉子(500円)です。
一口食べるとフワ~ッとダシの香りが広がりますね!
関西風のだし巻きです。
どうやったらこんなに美味しく作れるんだろう・・・。
最近食べたダシ巻きの中ではこれがダントツでした。
以前も食べたはずなんですが、あまり覚えてないのできっと酔っぱらっていたんだと思います(^^;
もちろん七田をもう一合ですよね!

栃尾揚げ(400円)を頼んでみました。
新潟県長岡の名物ですね!
自分で作る時はネギと味噌は中に挟むようにするんですけど、
これは表にトッピングされてました。
少し甘みのある赤みそと香ばしい油揚げはお酒によく合いますねえ。
当然七田をまた追加しちゃいました(^^)
美味しい料理と美味しいお酒・・・しっかりと研究させていただきましたよ~!
ごちそうさまでした。
高田馬場研究所
東京都新宿区高田馬場2-14-7
スポンサーサイト
tag : 店名.た.た.高田馬場研究所
コメントの投稿
またまたですか!
連発でこんな記事を見てたら唾が無くなっちまいます。
(でも 見ずにいられない・・・・怖いものならぬ旨いもの見たさ)
〆サバと出汁巻玉子と言いやあ、酒飲みの”全国優良推薦金印お摘み”じゃええですか!!!
加うるに越後の名品栃尾揚げと来ちまえば・・・・よくぞ 3合でとどまりましたねえというレベルですよ。
お酒の研究というより堪能になってしまったと思いますが本望ですね。(私願望)
それにしても・・・前記事に続いて・・・・・唾盗人じゃ!
(でも 見ずにいられない・・・・怖いものならぬ旨いもの見たさ)
〆サバと出汁巻玉子と言いやあ、酒飲みの”全国優良推薦金印お摘み”じゃええですか!!!
加うるに越後の名品栃尾揚げと来ちまえば・・・・よくぞ 3合でとどまりましたねえというレベルですよ。
お酒の研究というより堪能になってしまったと思いますが本望ですね。(私願望)
それにしても・・・前記事に続いて・・・・・唾盗人じゃ!
> ねこさん
この店はちゃんと180ccで出てくるので、正三合呑んでます。
酔いますよ(笑)
いかにも酒呑みが喜びそうなツマミですが、
次回もねこさんの唾が足りなくなる料理を選びたいですね!
唾盗人ですか・・・(笑)
酔いますよ(笑)
いかにも酒呑みが喜びそうなツマミですが、
次回もねこさんの唾が足りなくなる料理を選びたいですね!
唾盗人ですか・・・(笑)