fc2ブログ

中華街ツアー酔っ払い編(横浜中華街あちこち No.2)

140721hata01.jpg
2014/07/21(MON)
先日アップした
横浜中華街ツアーですが、実はまだ続きがあったのです(^^;
酔っぱらっていたので記憶も怪しいし、写真もブレブレで構図もおかしいのでボツにしようと思ってました。
でもねえ、友人からその酔っぱらったダメダメ具合で記事を書けば「いいじゃないの!」と言われ、
「だめよ~、だめだめ~」と断ったんですけど・・・押し切られてしまいました(笑)
ということでちょっと時間が開いてしまいましたが、横浜中華街ツアーの三軒目からになります。


140721hata02a.jpg140721hata02b.jpg
さて、やってきたのは中華街大通りにある「海南飯店」です。
注文したのは黄ハタの蒸しもの、清蒸鮮魚(チンヂォンシィェンユゥ)ですね・・・時価ですよ~(@_@;
普段ならビビるところですが、今日はお酒の勢いがありますからノープロブレム(笑)
もちろんハタの鮮度も良かったと思いますけど、蒸すだけで素晴らしく美味しくなるんですよねえ(^^)

140721hata03a.jpg140721hata03b.jpg
大根とニンジンの漬物ですね・・・日本の紅白なますの中華版って感じでした。
そして汁なしネギそばですが、一人で来た時はこれを食べることが多いですねえ。
もちろんこれもツマミです~(^^)
普段単品で食べるとちょっぴり塩味が強いなあと感じることが多いですけど、
お酒と一緒ならちょうどいい感じですね(^^)
ということで、紹興酒をガンガン呑んでさらに酔っぱらっていくわけです(^^;

海南飯店
神奈川県横浜市中区山下町146

140721ichi01a.jpg140721ichi02b.jpg140721ichi02c.jpg
4軒目は「一楽」におじゃましました。
まず出てきたのはよだれ鶏、この店の名物です!
酸味と花椒の効いたタレで軟らかく蒸した鶏をいただきます。
夏向きの料理ですね。
サッパリとしてますけどコクもあって美味しかったです。
そしてもう一つの名物のチャーシューも忘れちゃいけませんね。
タレに漬けこんだハーブ三元豚を炭火でじっくりと焼いてあります。
ジューシーで軟らかいんですよ~!

一楽
神奈川県横浜市中区山下町150

140721raku01a.jpg140721raku01b.jpg
5軒目は「楽園」です。
広東風モツ料理が美味しい店ですから、まずは白センマイの和え物から。
丁寧に下ごしらえされた白センマイは・・・ネギと生姜の下に隠れてますね(^^;
いまさらですが、さすが酔っ払いです(笑)

140721raku02a.jpg140721raku02b.jpg
ハチノス炒め・・・だと思います(^^;
美味しかったんでしょう(笑)
揚げ湯葉の煮込みは私の大好物!
一度揚げてから煮込むのでコクが出るんだそうです。

楽園
神奈川県横浜市中区山下町154

140721shimon01a.jpg140721shimon01b.jpg140721shimon01c.jpg
次にやってきたのは関帝廟のすぐ近くにある「獅門酒楼」でした。
お店の外観も撮り忘れてるし、写真がかなりおかしいのが良くわかります(^^;
最初に干し豆腐の和え物を頼んでますね。
この店はランチでたまにおじゃましますが、その味はいつもハイクオリティ!
この干し豆腐も美味しかった・・・と思います(^^;
この店の名物料理が酔っ払いエビの湯引き!
酔っ払いが酔っ払いエビを食べてさらに酔っぱらうという・・・(笑)
そのせいなのかこんな画像しか残ってませんでした(^^;
右端は何だったんだろう(^^;
揚げ豆腐の漁師風炒め・・・かな?(笑)
もう写真も記憶もボロボロですねえ・・・でもまだ呑んでるんですよ(爆)

獅門酒楼
神奈川県横浜市中区山下町145

140721banrai01a.jpg140721banrai01b.jpg
7軒目は友人からリクエストのあった「萬来亭」にやって来ましたが、
人気店ということもあり少し待ちました。
最初は干し豆腐炒めから・・・干し豆腐は本日三度目ですけど食感が楽しいので好評だったような気がします。

140721banrai02a.jpg140721banrai02b.jpg
チャーシューとネギの和え麺・・・こんなの食べてたんですねえ、記憶がありませんが(笑)
炭水化物をもう少しということで、海鮮平麺焼きそば・・・これは少し覚えてるかもしれませんね。

140721banrai03a.jpg140721banrai03b.jpg
とりあえずこれは食べておかないとダメでしょうの上海焼きそば。
極太麺と黒いソースが特徴の焼きそばです。
最後はおこわの入った上海焼売でごちそうさまでした。
このあたりまで来るともうベロベロのベロベロ~(笑)

萬来亭
神奈川県横浜市中区山下町126

最後の8軒目に「東林」に行ってるんですが・・・画像なし(^^;
一応〆にごま団子を食べたようですね。
個人的には楽しかったのですが、
参加していただいた皆様にはいろいろとご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
涼しくなったらまたやろうと思いますが・・・もう懲りましたかね(笑)
ごちそうさま & ありがとうございました。

東林
神奈川県横浜市中区山下町221


[過去記事]
No.1 <2014/06/21  横浜中華街あちこち>

スポンサーサイト



tag : 店名.や.よ.横浜中華街あちこち

コメントの投稿

まあまあ・・・!!!

呑みも呑んだり、食べも食べたり、長時間お疲れ様でした。
”・・・思いいます””・・・気がします”の記事も新鮮。
画像も結構いけてますよ(笑)

お腹がいっぱいで、したたか酔っても、皆さんアンコールだと思います。(アルコールも)
それほど中華の食は膨大で、奥深いですもんね。
必要とされる、あちこちのお店のことを知ってる優秀な案内人ですね!
多少(?)酔っても仕方ないです。

> ねこさん

> ”・・・思いいます””・・・気がします”の記事も新鮮。
あはは、事実ですからね(笑)

> 画像も結構いけてますよ(笑)
撮った時はそう思ってました(^^;

中華街はまだまだ懐が深いので、もっと探検してみたいですね!
管理人:昌(しょう)

昌(しょう)


旅が好き!
 美味しいものが好き!!
  でもお酒はもっと好き!!!  
(画像は築地市場・仲卸エリア 2014/09/20)      

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事
ブログ内検索
地域
索引
リンク(50音順)
QRコード
QR