優しい味!(杉並区上荻・有いち No.1)

2014/07/28(TUE)
荻窪駅南口にある「有いち」におじゃますることができました。
お店の存在はかなり前から知ってたんですが、いつも満席だったんですよねえ(^^;

一人だったので落ち着いた雰囲気のカウンターに案内されました。
お通しは熱々のシジミのスープです!

葛で少しトロミが付けてありますね。
シジミ全開の味じゃなく、旨みを上手く抜き出して上品に仕立ててあります。
優しく淡い味ですけどコクがあって美味しいですよ~(^^)

この夜のメニューです。
どれも美味しそうで迷いますねえ。

とりあえず刺身を盛り込みでお願いしてみると、最初に醤油が三種類出てきました。
左は普通の醤油、真ん中はマコカレイの肝醤油でした。
右は柑橘の搾り汁と醤油を割ってあるんだそうです。
何の搾り汁だったのかなあ・・・ちゃんと丁寧に説明してもらいましたが忘れちゃいましたね(^^;
真ん中の肝醤油を箸に付けて舐めてみましたが、美味しいですね~!
これだけで酒が呑めそう・・・(笑)

左から江戸前の活マコカレイ、屋久島の首折れサバ塩〆、そして島根の白イカです。
まずマコカレイを肝醤油で食べてみました。
いい感じに寝かせてあるのでカレイ自体の旨みも濃いですけど、肝醤油と一緒なのでさらに濃厚に感じます。
美味しかったですねえ(^^)
サバは塩加減も脂もちょうどいい感じでした!
何もつけなくても美味しかったけど、醤油を軽くつけるとものすごく味が広がります。
私、イカで一番好きなのがこの白イカなんですよ!
甘みのあるネットリとした食感がステキでした。

焼きハモのハモの子和えです。
刺身を食べながらお酒を呑んでいたら、ザッッザッって音が聞こえてきました。
注文が入るたびに使う分だけ骨切りをされてるんですねえ。
美味しかったですよ~!
最初に出てきたお通しのシジミスープもそうでしたけど、素材の旨みを生かした味付けなんですよ!
薄味で物足りないと思われる方もいらっしゃると思いますけど、私にはドンピシャでしたね。
色々な要素が組みあってこの美味しさになっているんだと思いますけど、
焼きハモの香ばしさと卵の食感がいい感じで絡みあっていてお酒にはピッタリでした(^^)
メニューにはまだまだ美味しそうな料理がたくさん書いてありましたが、今夜はこのくらいで。
コース料理も良さそうですし手打ちそばも気になるので、近いうちに再訪してみたいと思います。
ごちそうさまでした。
有いち
東京都杉並区上荻1-6-10
スポンサーサイト
tag : 店名.や.ゆ.有いち
コメントの投稿
滋養
しじみスープ・・・・滋養という感じで”たーんと酒を呑んでください!”というメッセージのようです。
徳利3本でしょうかね。
正目の敷板、箸・・・・・格調高さを表してますね。
ちょっと背筋が伸びて、格好良く呑んでしまいそうです。(私の妄想です)
徳利3本でしょうかね。
正目の敷板、箸・・・・・格調高さを表してますね。
ちょっと背筋が伸びて、格好良く呑んでしまいそうです。(私の妄想です)
> ねこさん
以前記事にした大塚・みや穂もそうでしたけど、
貝のスープがお通しというお店は料理も美味しいですね。
落ち着いた雰囲気の中で静かに美味しい料理とお酒を楽しみました。
> ちょっと背筋が伸びて、格好良く呑んでしまいそうです。(私の妄想です)
はい、妄想ですね~(笑)
貝のスープがお通しというお店は料理も美味しいですね。
落ち着いた雰囲気の中で静かに美味しい料理とお酒を楽しみました。
> ちょっと背筋が伸びて、格好良く呑んでしまいそうです。(私の妄想です)
はい、妄想ですね~(笑)