最後は死神(杉並区上荻 いちべえ No.2)

2014/07/30(WED)
今夜は荻窪の「いちべえ」におじゃましました。
いつも一人で来るのでカウンターに座るんですが、
今夜は友人のなべひろさんと一緒なので入れ込みの座敷に案内されました。

お通しは黒胡麻豆腐、ひんやりモッチリでしたね!

最初は冷たいのから。
奈良・風の森 夏の夜空と神奈川・いずみ橋 夏ヤゴです。
風の森は安心できる美味しさがありますね~!



ツマミに頼んだのは〆サバ、稚鮎天ぷら、焼きナスです。
まだ酔っぱらってないのでおとなしいものを選んでますね(笑)


次は広島・龍勢 深みの純米と岡山・三光正宗 克正です。
この後岩手・[酉与]衛門 雄町 20BYも呑みましたけど、写真を撮り忘れました(^^;
燗で頼むとミニかんすけで出てきます。

お店の名前が付いたいちべえ焼きですね。
茹でたじゃがいもにほぐしたコンビーフを絡め、
チーズをたっぷりとのせてからオーブンで焼いてある感じです。
ビールにピッタリですけど、日本酒にも合いますね!

次はもろみ豆腐。
漬けこんであるので豆腐がチーズみたいな感じになってます。
もろきゅうも一緒に味わえるのが嬉しかったですね(^^)

炭水化物大好き人間の友人が頼んだ新じゃがのから揚げですが、
「から揚げだから下味が付いてるはずなんだけど、これは素揚げだよなあ・・・」とつぶやいてました(笑)
塩を少し付けていただきましたがホクホクで美味しかったです!

写真も撮り忘れてるし名前も失念しましたが、確か長崎のお酒を呑んだ後は山口・金冠黒松!
八号酵母の六割20BYと八号酵母の八割24BYを飲み比べてみました。
酸味もいいし、どっしりとした味わいもあって、この酒好きだなあ。

長崎流カニパン新丈揚げを頼んでみました。
エビパンはよくありますけどこれはカニ!
揚げサンドイッチって感じでしょうか(^^)


京都の伊根満開をひや、40度、60度の三種類で飲み比べてみました。
最後は島根の死神・・・(^^;
結構色が濃かったですね。
少しクセもありますけど、名前同様面白い酒でした。
次から次に飲んだので記憶の怪しいところもあります(^^;
メモ取っておけば良かったです・・・と反省しつつ、ごちそうさまでした。
[過去記事]
No.1 <2013/11/28 サワラ西京焼き>
いちべえ
東京都杉並区上荻1-13-3
スポンサーサイト
tag : 店名.あ.い.いちべえ
コメントの投稿
たーんと
相当呑みましたね!
工夫の無い言い方ですが・・・”お強い!”
お通しと箸の整然と配置された膳景、燗付け器・・・いいですねえ!
食べ物も所謂和風ばかりでなくいろいろ揃えてるのですね。
最後の酒には ”ぎょっ!”でした。
工夫の無い言い方ですが・・・”お強い!”
お通しと箸の整然と配置された膳景、燗付け器・・・いいですねえ!
食べ物も所謂和風ばかりでなくいろいろ揃えてるのですね。
最後の酒には ”ぎょっ!”でした。
> ねこさん
はい、呑みましたよ~!
でも強いのは友人なので、私はそんなに呑んでませんよ(^^;
お酒の取り揃えが多いのはうれしいですけど、
どれを選んでいいのかわからなくなりますね(笑)
楽しい時間でした!
死神・・・人気あるんですよ。
でも強いのは友人なので、私はそんなに呑んでませんよ(^^;
お酒の取り揃えが多いのはうれしいですけど、
どれを選んでいいのかわからなくなりますね(笑)
楽しい時間でした!
死神・・・人気あるんですよ。