梅雨いわし(築地市場 江戸川 No.2)

※2016/10/29閉店
2014/07/19(SAT)
今日から夏休み・・・混んでるだろうなあと思っていた築地市場ですが意外に空いてました(^^)
買い物を済ませておじゃましたのは、魚がし横丁6号館の「江戸川」です。

早速中ビン(580円)と豆腐のみ(220円)を注文しました。

これが豆腐のみ・・・肉豆腐の肉抜きですね!
結構甘めの味付けなんですが、紅しょうがの酸味があるのでちょうどいい感じ~♪
値段が手ごろなので、もう一品何か食べたいなあって時にピッタリなんですよね。
焼き豆腐の中まで味が染みていて美味しいです(^^)
肉豆腐を作っている鍋から豆腐だけを皿に盛り付けるんですが、
たまに肉のかけらも一緒に付いてくることもあるんです(^^)v
ちょっぴりですけど肉が入っていると、なんだか得した気分になりますね(笑)

さて、今日のメインはこのいわし煮(750円)です。

真っ黒ですけど、見た目ほど濃いわけじゃないんです。
この煮汁でサッと煮つけるのが江戸川風!
プックリと太ったいわしに合うんですよねえ。

中まで味が染みこんでいるわけじゃないので、骨から身をむしり取ったら煮汁に絡めていただきます。
そりゃあもう美味しいのです~(^^)

梅雨いわし・・・美味しかったです!
ごちそうさまでした。
[過去記事]
No.1 <2013/11/29 チャーハン>
江戸川(2016/10/29閉店)
築地市場 魚がし横丁6号館
スポンサーサイト
tag : 店名.あ.え.江戸川
コメントの投稿
学んだ!
”梅雨いわし”・・・・不勉強で今まで知りませんでした。
最もおいしい時期とされてるのですね。
それにしても風流な言葉です。
”直に蒸し暑い季節も明けてスカッとした夏が来るよ!旨いもんで精を付けときな!”なんていう言葉が込められてる感じです。
河岸というのは俳諧と同じくらい(?)風流言葉の故郷じゃないですか?
最もおいしい時期とされてるのですね。
それにしても風流な言葉です。
”直に蒸し暑い季節も明けてスカッとした夏が来るよ!旨いもんで精を付けときな!”なんていう言葉が込められてる感じです。
河岸というのは俳諧と同じくらい(?)風流言葉の故郷じゃないですか?
うめぼし、カムバァーック!!
どーもです☆、お会いできて嬉しゅうございました!
江戸川のイワシ煮、あの煮汁のうまさは相変わらずでしたが
個人的には、どーしても梅干しと再会したいですねぇ・・・
「豆腐のみ」の、肉のカケラ・・・ 大阪の立ち食いうどんの
「天ぷら」で、99.5パーセントまでが「衣だけ」のところに
かろうじて0.5%ぐらい(?)、小さな小さな干しエビが
申し訳のように入っていたときの存在感、というか(汗
江戸川のイワシ煮、あの煮汁のうまさは相変わらずでしたが
個人的には、どーしても梅干しと再会したいですねぇ・・・
「豆腐のみ」の、肉のカケラ・・・ 大阪の立ち食いうどんの
「天ぷら」で、99.5パーセントまでが「衣だけ」のところに
かろうじて0.5%ぐらい(?)、小さな小さな干しエビが
申し訳のように入っていたときの存在感、というか(汗
> ねこさん
この時期は梅雨いさきもあります。
単に魚の名前だけよりも美味しそうな気がしますね!
もっといろいろありますので、また機会があれば。
それにしてもしゃれた名前です(^^)
単に魚の名前だけよりも美味しそうな気がしますね!
もっといろいろありますので、また機会があれば。
それにしてもしゃれた名前です(^^)
> つきじろうさん
今日も暑いですねえ(^^;
残った煮汁をご飯にかけたかったです(笑)
梅干しの酸味はほとんど煮汁に溶け込んでますけど、
やっぱり個体が添えられていると印象が違いますよね!
それにしても梅干しはどうしたんでしょう。
使わなかったとは思えませんから、
梅干し好きが来て全部食べちゃったのかも知れませんね(笑)
> 「豆腐のみ」の、肉のカケラ・・・
確かに大阪の天ぷらうどんはそんな感じですね(笑)
私は「大森」で豆腐を頼んだ時の小さな幸せを思い出しましたよ(^^)
残った煮汁をご飯にかけたかったです(笑)
梅干しの酸味はほとんど煮汁に溶け込んでますけど、
やっぱり個体が添えられていると印象が違いますよね!
それにしても梅干しはどうしたんでしょう。
使わなかったとは思えませんから、
梅干し好きが来て全部食べちゃったのかも知れませんね(笑)
> 「豆腐のみ」の、肉のカケラ・・・
確かに大阪の天ぷらうどんはそんな感じですね(笑)
私は「大森」で豆腐を頼んだ時の小さな幸せを思い出しましたよ(^^)