fc2ブログ

ハモで昼酒!(大阪市中央区日本橋 黒門市場 No.1)

140516kuromon01.jpg
2014/05/16(FRI)
大阪の日本橋(にっぽんばし)にある「黒門市場」、
約180もの店舗数を誇り野菜とか魚はもちろん衣類とかお菓子に至るまで何でも売ってます。
実際買って帰りたいものがたくさんありましたけど、東京までは遠いですからねえ(^^;

140516kuromon02.jpg
惣菜も充実していて、美味しそうだなあ、食べたいなあと思いながら歩いていたら・・・。
なんと南北に延びる市場の真ん中あたりに無料休憩所ができていました。
ここで買ってきたものを食べることができるんです!
うれしいことに向かい側には酒屋さんがありました(^^)v

140516kuromon03.jpg
買ってきたのはハモの照り焼きです。
関西ですからやっぱりハモですよね(^^)
お店の水槽には何匹ものハモが泳ぎ回っていました。
おっちゃんの「うまいで~」の声も美味しさの一部分でしたね。
確か600円だったと思いますけど、とても美味しかったです~!

140516kuromon04.jpg
こちらは湯引き
梅肉と酢みそが付いてきました。
ハモの味が濃くてこれも美味しいです。
イワシの天ぷらとかアジの南蛮漬けも美味しそうでしたけど、
ここで満腹になるわけにはいかないのでガマンしました(^^;
テーブルとイスだけのシンプルな休憩所ですが、これは便利で嬉しいサービスでしたね。
次回は最初からここで食べるつもりで買い物ができます(^^)
ごちそうさまでした。

黒門市場
大阪市中央区日本橋1丁目・2丁目

スポンサーサイト



tag : 店名.か.く.黒門市場

コメントの投稿

鱧の湯引きに赤い梅肉!懐かしいです。
この季節はスーパーや魚屋で買うのが楽しみでした。

味が濃いんですよね。うらやましいです!

こんにちは。

最近は観光客の方も多く、食べ歩きなども簡単に出来るようにいろいろ各店が工夫して商品を用意してますね。
アジア主体の外国の方が結構多いので、海産物、お寿司や刺身なんかが多いんですが、普通に惣菜屋さんもあるのでその場で何でも食べてる印象がありますねぇ。

なんか京都の錦市場っぽい雰囲気になってきましたね。

北っ側と南側ではどちらかというと生鮮のお店が多い北側の方が賑わっているのですが、南黒門も角のマグロ屋さんとその横のお肉屋さんが頑張ってますね。

ここ5年くらいですかね、お客さんめっちゃ多くなってきたのは。
高校生の頃、初めてバイトしたのも市場の蒲鉾屋さんやし、家から数分のほぼ毎日行ってる市場なんで戸惑いも少しありますが、潤うことはええ事やと思ってます。

> なお江戸川さん

白に赤が鮮やかでした!

酢みそもそうですけど、ハモと酸味の相性はバッチリですね。

ビールの力も多少あったと思いますけど、とても美味しかったですよ(^^)
やっぱりハモは関西だなあと思いました!

> ひろピさん

こんばんは。
今迄に何度も行ったことはあるんですけど、この休憩所に気がついたのは初めてでした。
ちゃんとしたテーブルとイスがセットされたスペースになっていることからも、
集客に対する気構えみたいなものが伝わってきましたね!
この市場を歩くたびに「今すぐに食べたいなあ」と思うことが多かったので、
とても嬉しかったです。

私みたいな観光客と地元の方の考え方は根本的に違うと思いますけど、
やっぱり市場はにぎやかで活気がなければいけませんよね!

確かに京都の錦市場とか金沢の近江町市場に似ているところもありますね。
お昼を過ぎてからおじゃましたので、そろそろ閉店のお店も多かったんですが、
市場の雰囲気を堪能することができました。

普段築地市場で見ているのとは違う魚に出会ったり、
肉屋さんのショーケースに並べられている牛肉とか鶏肉の充実に驚いたりでした。
やっぱり市場はいいですね(^^)

買い食い

はも・・・お手頃値段ですね!
なんか高級のようなイメージでしたが学びました。

買い食いっていいですよね!
”あっ 食べたいなあ”と思ったら即賞味!
流石に歩きながら食べるのは出来ないので、こんなところはありがたいです。

大阪のアーケードは長く、立派、綺麗ですね。

> ねこさん


東京でもスーパーで買えますけど、こんなに美味しくありません!
これは値段も味も大満足でした。
食べたい時が美味い時です(^^)

大阪はアーケードが多いです、そしてほとんどのアーケードが楽しいですね!
管理人:昌(しょう)

昌(しょう)


旅が好き!
 美味しいものが好き!!
  でもお酒はもっと好き!!!  
(画像は築地市場・仲卸エリア 2014/09/20)      

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事
ブログ内検索
地域
索引
リンク(50音順)
QRコード
QR