fc2ブログ

祝500店(中央区築地 清壽 No.1)

140507sei01.jpg
2014/05/07((WED)
友人のなべひろさんがライフワークにしている築地初訪問店シリーズがついに500店目を迎え、
今夜はこの節目を一緒にお祝いすることができました。
記念すべきお店に選んだのはミシュラン一つ星の「清壽(せいじゅ)」、
普段はなかなかハードルが高いお店です。
それにしても築地エリアだけで500店を訪問ってすごいことですよねえ(@_@;

140507sei02.jpg
3人でおじゃましたので、カウンターの角の席が用意されてました。
今夜はおまかせのコースを予約してもらったんですが、
店内はかなり落ち着いた明るさで、写真を撮るにはちょっと暗かったので画像がちょっと・・・(^^;
まず登場したのはマコガレイの刺身、ちょうど食べ頃に寝かせてありましたね。
もっと食べたかったです(^^;

 140507sei03a.jpg140507sei03b.jpg
天ぷらは伊勢の天然クルマエビから。
片手で握ると頭と尻尾が出るサイズ・・・天ぷらには最高の大きさでですね。
ほのかな甘みがなんともステキでした。
次も同じくクルマエビ。
先ほどは塩でいただいたので今度は天つゆにしようと思ってたんですが、
やっぱり塩で食べちゃいました。
パリッと揚がった尻尾も美味しかったです!

140507sei04.jpg
アオリイカはこの分厚さです。
中が半生の絶妙な揚げ加減でしたね。
これは塩と天つゆの両方でいただいたんですが、個人的には天つゆの方が好きだったかなあ。

140507sei05a.jpg140507sei05b.jpg140507sei05c.jpg140507sei05d.jpg
上段左はスラリとしたインゲン・・・細いですけど味が濃かったです(^^)
右はコシアブラでした。
天ぷらにすると山菜特有の苦みが美味しさに変わるんです。
下段の左はソラマメですね。
これはレモンと塩でいただきました。
ホクホクで甘みがあります。
茹でたり蒸したり焼いたりもいいけど、これが一番贅沢な食べ方じゃないでしょうか。
そして最後はクルマエビを大葉で巻いたもの。
食べやすいようにエビが包丁が入っているのがお店の心づかい。
紫蘇の香りがエビの甘みと上手く噛みあってましたね。

140507sei06.jpg
琵琶湖の稚鮎です。
一匹食べたところで、
ご主人から「サイズが小さかったのでよかったらもう一匹」とおっしゃっていただきました。
もちろんいただきます(^^)
泳いでますね~!
骨があることを忘れてしまうくらい軟らかいです。
ほのかな苦味が小さくても鮎であることを主張してましたね。
もう一匹食べたいなあと思ったのは内緒です(笑)

140507sei07.jpg
先ほど天ぷらでいただいたアオリイカを今度は刺身で!
コースの後半、目先の替わったものが登場するのは嬉しいものです。
醤油を直接かけていただきました。
ネットリとした食感と甘みが良かったですね!

140507sei08a.jpg140507sei08b.jpg
大きなキスでした。
もともと好きなんですけど、これはビックリするくらい美味しかったですね。
素材の良さもあるのでしょうけど、コロモとか火の通し方が素晴らしかったです。
揚げ油は高価な太白胡麻油が使われていましたが、
天ぷらを3種類か4種類揚げると油を全部交換されるんです。
えっ、もう? ってタイミングだったので驚きましたが、
だからおなかにもたれない軽い揚げ加減になるんでしょうね。
右はメゴチ
同じ白身ですけど、キスを女性に例えるとこっちは男性かな。
普段はゴマの香りの強い少し重たい天ぷらで食べることが多いので、
独特の形をした尻尾を見なければメゴチとは気が付かなかった・・・
とまでは言いませんけどまったく違った印象でした。
少しモッチリとした食感でとても美味しかったです!

140507sei09.jpg
アスパラガスは穂先の部分ですね。
野菜は天ぷらにすると甘みが引き立ちます。

140507sei10a.jpg140507sei10b.jpg
モズクは酢をあまり感じさせない味つけでした。
これ・・・とても美味しかったです!
カニの身が下に隠れていたのがサプライズでしたね。
確かワタリガニって聞いたような気がします・・・(^^;

140507sei11.jpg
アナゴは揚げたあと箸で半分に割って出てきました。
サクッという音とその時の湯気も美味しさの一部だったと思います。
美味しさを文字で伝えることができないのが残念です(^^;
油はしっかりと切られているので懐紙にはほとんど油のシミが付かないのですが、
一品ごとに交換していただけるのはさすがだなあと思いました。

140507sei12a.jpg140507sei12b.jpg
漬物が出てきて最後はご飯です。
天丼も選べるのですが天茶にしました。
ほうじ茶があっさりと食べさせてくれます。
エビの天ぷらの油をほとんど感じさせない仕上がりに、もう一度驚きましたね。
2時間ちょいの普段は味わうことのない別世界、記念すべき500店目の訪問にふさわしい宴でした。
美味しかったです、ごちそうさまでした。

清壽(せいじゅ)
東京都中央区築地3-16-9

スポンサーサイト



tag : 店名.さ.せ.清壽

コメントの投稿

御一緒していただきありがとうございます。これからもよろしく。

やはり凄い

ひねくれ者の私はミシュランときくと・・・・・ふーん・・・ですが
最初のカウンターの角の席を用意・・・・まいりました!
並んで座るより格段にいいですもんね。
すっげえ・・・
この辺りは記事の腕前ですよ!
暗くても・・・・写真、料理とも素晴らしいです。
酒器の画が・・・

> なべひろさん

美味しかったです。
楽しい時間でした。
後はゆっくり・・・ね(^^)
こちらこそこれからもよろしくお願いします。

> ねこさん

落ち着いた雰囲気のいい店でした。
美味しいものを食べてもらいたいという気持ちがあふれてましたね。

> 酒器の画が・・・
ごめんなさい、天ぷらだけでかなりの枚数になってしまったので(^^;
管理人:昌(しょう)

昌(しょう)


旅が好き!
 美味しいものが好き!!
  でもお酒はもっと好き!!!  
(画像は築地市場・仲卸エリア 2014/09/20)      

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事
ブログ内検索
地域
索引
リンク(50音順)
QRコード
QR