厨房朝定(築地市場 市場の厨房 No.1)

2014/01/09(THU)
築地市場の朝6時、寿司屋は別として場内の飲食関係の店はまだ半分ほどしかオープンしてません。
そんな時、たまにおじゃましたくなるのが「市場の厨房」です。
店内は築地らしからぬ(笑)、黒を基調としたシックな内装です!
観光客はめったに足を踏み入れることがないので、店内のお客さんはほとんど市場の関係者なんでしょうね。

いつものように日替わりの厨房朝定(600円)を注文しました。
メインが2種類、それに小鉢、みそ汁、漬物の構成です。
ボリュームは少ないですけど、メイン2種類が嬉しいじゃないですか!
私の好きな干物が多く登場することも、たまにおじゃまする理由のひとつになってます。

今日のメインその1は、サンマの開きでした。
干物はサバのことが多いので、サンマは珍しいかも・・・私が食べてないだけのことなんでしょうけどね。
半匹分ですけど、朝ご飯のおかずですからこれくらいでちょうどいいです(^^)
大根おろしと一緒に、今朝も美味しくいただきました!


みそ汁のお椀がフタ付きなのは、築地場内じゃここだけじゃないでしょうか。
具がちょっと変化球でしたねえ。
いんげん、ブロッコリー、エビ、ごぼう、にんじん・・・後はよくわかりませんでした。
ダシが利いていて美味しかったです!

メインその2はベーコンエッグ、トロトロじゃないのがちょっと残念です。
これはフライパンで焼いたのではなく、何かの型で蒸し煮にしたようか感じでしたね。
黒こしょうが振りかけられた目玉焼きは、ご飯のおかずなので醤油を少しかけていただきました。

小鉢は切り昆布の煮もの。
あっさりとした味付けの煮ものは、箸休めに有効ですよね。
油揚げのコクとタケノコの食感がアクセントになっていました。
とりあえず今朝も無事に朝ご飯を食べることができました~。
ごちそうさま。
市場の厨房
築地市場 警備本部棟
スポンサーサイト
tag : 店名.あ.い.市場の厨房
コメントの投稿
和食
箸休めって偉い!
ないと主役が引き立たないんですね。
よく解りませんが、和食のいいところの一つでしょうね。
秋刀魚の開き大好きです!
ちょいと醤油を掛ければ・・・・・干物の旨さを堪能です。
ないと主役が引き立たないんですね。
よく解りませんが、和食のいいところの一つでしょうね。
秋刀魚の開き大好きです!
ちょいと醤油を掛ければ・・・・・干物の旨さを堪能です。
> ねこさん
箸休めがあるのとないのでは大違いです。
どれが箸休めになるのかは、人それぞれ違うんでしょうけどね。
やっぱりアッサリ系とかサッパリ系が多いんじゃないでしょうか。
干物は旨みが濃くなるので美味しいですよね!
> ちょいと醤油を掛ければ・・・・・干物の旨さを堪能です。
私は直接醤油をかけるのは好きじゃないんですよ(^^;
醤油は大根おろしに・・・です(笑)
どれが箸休めになるのかは、人それぞれ違うんでしょうけどね。
やっぱりアッサリ系とかサッパリ系が多いんじゃないでしょうか。
干物は旨みが濃くなるので美味しいですよね!
> ちょいと醤油を掛ければ・・・・・干物の旨さを堪能です。
私は直接醤油をかけるのは好きじゃないんですよ(^^;
醤油は大根おろしに・・・です(笑)