夜乃部の料理を昼間味わう(築地場外市場 幸軒 No.21)

2017/10/07(SAT)
10時頃、築地場外市場の「幸軒」に顔を出してみると、お客さんがラーメンを食べてました(@_@;
土曜日は9時過ぎに閉店してしまうので珍しいなあと思っていたんですけど、
よく見ると厨房に立っていたのは「幸軒夜乃部」のご主人でしたね。
昔は普通に営業していた夜乃部ですけど、今は予約制になってしまったので足が遠のいていたんですよ(^^;
でも今日はその夜限定の料理を食べさせてもらえるらしいです(^^)
女将のアヤコさんが目の手術で一週間ほど入院するとのことで、しばらくはこんな感じになるのかも。
※現在アヤコさんは無事に退院して通常営業に戻ってます。

最初に出てきたのは気仙沼のタコでした!
盛り付けもそうですけど、器もいつもの幸軒とは違いますね。
塩加減も良かったですけど、タコそのものの旨みが濃くていいスタートの一品になってくれました。

次はマグロの脳天です。
特徴のある年輪みたいな断面をしていて、舌に張りつくような滑らかさがあります。
一匹のマグロから二本しか取れないのであまり一般的ではないかもしれませんが、
旨みも濃くて美味しいんですよ~!


左は富山のガスエビ・・・足が早いので昔は現地に行かなきゃ食べられませんでした。
そう考えると流通の発達は目をみはるものがありますね!
トロンとした食感の中に甘みが隠れていました~。
右はマカジキの湯引き、芽ネギがトッピングされてます。
手前にある赤柚子こしょうを少しだけつけて食べました。
これは素晴らしく美味しかったです。
久しぶりにマカジキの美味しさに触れたような気がしました(^^)

青ユズを散らした穴子の白煮は口の中に入れると溶けてしまうようなやわらかさでした。
この穴子・・・細巻きで食べてみたかったです。


茹でたブラックタイガーは前の週も食べましたけど、今回はちゃんと殻が向いてありました(^^)
こだわりのマヨネーズにはカイエンペッパーが振りかけられていて、
エビの美味しさをアップさせるアクセントになっていましたね。
やっぱりエビマヨは最高です!
最後はイカの刺身ですが、黄身がのせられていて煮切り醤油がかけられています。
全体をよく混ぜて食べましたけど、美味しかったですよ~(^^)
何イカなのかは聞き忘れてしまいましたが、ヤリイカっぽかったです。
全体的に上品な味つけで、食べているとここがラーメン屋だということを忘れそうになりました(笑)
美味しかったです。
ごちそうさま。
[過去記事]
No.1 <2013/11/18 チャーシュー麺>
No.2 <2014/08/21 冷し中華>
No.3 <2014/10/19 油そば>
No.4 <2015/04/04 シューマイ & チャーシュー盛り合せ>
No.5 <2015/04/25 チャーシュー>
No.6 <2015/06/13 冷やし中華/チャーシュー麺>
No.7 <2015/08/01 シューマイ & チャーシュー盛り合せ>
No.8 <2015/09/15 ワンタン>
No.9 <2015/10/10 チャーハン>
No.10 <2016/03/05 五目あんかけ焼きそば/ラーメン>
No.11 <2016/05/19 冷やし中華>
No.12 <2016/06/25 冷やし中華>
No.13 <2016/08/08 ラーメン>
No.14 <2016/11/12 かた焼きそば>
No.15 <2017/02/10 焼豚玉子飯>
No.16 <2017/04/01 塩ラーメン>
No.17 <2017/06/03 ラーメン>
No.18 <2017/06/08 冷やし中華>
No.19 <2017/09/02 冷やし中華>
No.20 <2017/09/30 鉄板焼き>
幸軒
築地場外市場 築地中通り
スポンサーサイト
tag : 店名.さ.さ.幸軒
コメントの投稿
ここは何処?
ありゃりゃりゃ!
何も聞かず この記事を見て 幸軒と解るのは夜もお越しの常連さんだけでしょうね。
麺類は出てないし、白の角皿におしゃれな料理・・・・和風ダイニングとかいう類と想像するのが普通でしょう。
そのうえ 仕込まれたクイズ ”当ててごらんよ 何をどれほど呑んだか さあ君に解るかなぁ”
このブログの読者としてこれには答えなくっちゃなりませんねえ・・・
うーん 難しい 土曜日 あさ10時 久々の夜の部幸軒 あやこさん不在 料理多数7品・・・・
お後も計画あるだろうし・・・・
★だいびん 1 (まさか中瓶・・と思って前記事探しまくり)
★お酒 ときて あれれ・・コップだっけ 徳利だっけ (前記事探しまくり 正一合吉の川瓶徳利発見)
3本と言いたいなぁ・・・・抑えに抑えて・・・2本 これでどうですかぁ? 呑める人・料理数から言うと3本だがなぁ・・未練がましい親父。
前記事探してて つくづくお酒の画の貴重なこと こうだったんだあ・・・・・今頃気づく健忘読者。
幸軒の入り口も改めて見ると新鮮。
あっ!・・・今気づいた!・・・チャーシューがないと思ったら・・・全部 魚!
やはり ここは ”築地ダイニング コウケン”にちげえねえ。
冒頭の猫 好きだなぁ・・・足の格好が何ともいいなぁ・・・今度参考にさせてもらおう!
何も聞かず この記事を見て 幸軒と解るのは夜もお越しの常連さんだけでしょうね。
麺類は出てないし、白の角皿におしゃれな料理・・・・和風ダイニングとかいう類と想像するのが普通でしょう。
そのうえ 仕込まれたクイズ ”当ててごらんよ 何をどれほど呑んだか さあ君に解るかなぁ”
このブログの読者としてこれには答えなくっちゃなりませんねえ・・・
うーん 難しい 土曜日 あさ10時 久々の夜の部幸軒 あやこさん不在 料理多数7品・・・・
お後も計画あるだろうし・・・・
★だいびん 1 (まさか中瓶・・と思って前記事探しまくり)
★お酒 ときて あれれ・・コップだっけ 徳利だっけ (前記事探しまくり 正一合吉の川瓶徳利発見)
3本と言いたいなぁ・・・・抑えに抑えて・・・2本 これでどうですかぁ? 呑める人・料理数から言うと3本だがなぁ・・未練がましい親父。
前記事探してて つくづくお酒の画の貴重なこと こうだったんだあ・・・・・今頃気づく健忘読者。
幸軒の入り口も改めて見ると新鮮。
あっ!・・・今気づいた!・・・チャーシューがないと思ったら・・・全部 魚!
やはり ここは ”築地ダイニング コウケン”にちげえねえ。
冒頭の猫 好きだなぁ・・・足の格好が何ともいいなぁ・・・今度参考にさせてもらおう!
> ねこさん
器と料理がまったく違いますけどカウンターが一緒なので、
いつもとそんなに変わった雰囲気ではありませんよ。
酒の量は当たらずと雖も遠からずというところでしょうか。
ただ・・・中ビンはありませんけど、缶ビールはあるんですよ(^^)
入口の提灯がなくなってからはビルの看板くらいしか撮ってませんけど、
たまには暖簾の画像くらい載せなきゃいけませんよねえ(^^;
> ここは ”築地ダイニング コウケン”にちげえねえ。
隣の席ではラーメンとシューマイを食べてるお客さんがいましたけどね(笑)
> 冒頭の猫 好きだなぁ・・・
お待ちしてますよ~!
いつもとそんなに変わった雰囲気ではありませんよ。
酒の量は当たらずと雖も遠からずというところでしょうか。
ただ・・・中ビンはありませんけど、缶ビールはあるんですよ(^^)
入口の提灯がなくなってからはビルの看板くらいしか撮ってませんけど、
たまには暖簾の画像くらい載せなきゃいけませんよねえ(^^;
> ここは ”築地ダイニング コウケン”にちげえねえ。
隣の席ではラーメンとシューマイを食べてるお客さんがいましたけどね(笑)
> 冒頭の猫 好きだなぁ・・・
お待ちしてますよ~!