提灯はどうした?(大阪市中央区千日前 正宗屋 No.14)

2017/09/16(SAT)
久しぶりに大阪・千日前の「正宗屋」前を通りかかったら、
暖簾はかかっているけど見慣れた大きな赤い提灯がありません(@_@;
一体どうしたのか気になったので、確認も兼ねて軽く呑んでいくことにしました!


軽く呑むことを意識してビールは小ビンを出してもらいましたが、
大阪ですから「こびん」じゃなく、ちゃんと「しょうびん」と言いましたよ~!
最近は一人で大ビン一本はよほど条件が揃わないと呑みきるのは無理になってきましたね(^^;
もちろん誰かが呑み相手になってくれた場合はこの限りではありませんが(笑)
まずツマミに選んだのはタイの子の煮つけです。
ちょうど座った席が料理の入ったショーケースの前だったので、この小鉢が目に入ってしまったんですよ。
尿酸値の心配が少しありますが、食べてみるとやっぱり美味しかったですよ~(^^)




ビールの次はチューハイ、タイの子煮つけの次はイカ玉子焼きですね。
一夜干しのイカの塩加減と旨みが玉子焼きのレベルを引き上げているような感じで、
毎回のように食べてますけどまだまだ飽きることは無いと思います(^^)
チューハイが甘いことをすっかり忘れていたので一杯だけにして、次は麦焼酎の水割りです。

次はうざくですけど、これもショーケースの中から見つけました。
鰻を軽く温めてから出てくるのでやわらかいこともありますけど、
香りも鰻の旨みも活性化していて美味しいです!
そして下に敷いてあるキュウリとワカメの酢のものが意外といったら怒られますけど、
かなり美味しくてこれだけを単品で食べたいくらいでした(^^)

久しぶりにどて焼きを注文してみました。
以前の記事に書いたと思いますが、「焼き」という名前ですけど「煮」なんですよ!
三本一人前の牛スジ串が味噌だれの中でやわらかく煮てあります。
少し甘めの味つけですから、一味唐辛子のアクセントが絶妙な働きをするんですよね。
美味しかったので焼酎をもう一杯おかわりしちゃいました。
美味しかったです~!
ごちそうさま。

そうそう、表の赤提灯ですけど台風が近づいているので、用心のために出してなかったそうです。
これは翌日の画像ですけど、台風が去って行ったので元通りになってました(^^)
[過去記事]
No.1 <2014/04/08 どて焼き>
No.2 <2014/05/17 カステラ>
No.3 <2015/02/10 だし巻き>
No.4 <2015/05/19 どて焼き>
No.5 <2015/07/04 玉ひも煮>
No.6 <2015/09/24 キノコホイル焼き>
No.7 <2015/11/22 セコガニ>
No.8 <2016/11/23 シューマイ焼き>
No.9 <2016/03/21 マーボー豆腐>
No.10 <2016/05/01 イカ玉子焼き>
No.11 <2016/09/22 古漬け>
No.12 <2017/02/18 イカ玉焼き>
No.13 <2017/04/29 豚もやし>
正宗屋 相合橋筋店
大阪市中央区千日前1-4-14
スポンサーサイト
tag : 店名.ま.ま.正宗屋
コメントの投稿
暖簾
今日もまた簡潔にコメをと思ってたら・・・あーらぁ 無理だわぁ・・・
昌さんが提灯確認のためわざわざ寄ったというんじゃあ、こちとらも負けじと外観 ガン見です。
大阪の隠れた名所 名にし負う千日前の妖怪”吸い込み暖簾” なんとなく見てますが、”白鶴直売所”版と”アサヒ生ビール”版 さらに色変わりもあるようで、直売所版は酒好きに お得、たっぷり、酒の殿堂・・・と魅力一杯、アサヒ版は昭和のテイスト 横尾忠則を思わせる色使いで これまた素敵。
表に縁台出して暖簾、提灯・・のんびり眺めながら一杯なんてのもオツだねえ。
さてさて 店内ズズーっと入れば かーるく行くはずが 禁断の魚卵はじめ魅力あふれる摘みに喉が止まらず ついつい過ごしちまったあ・・・・妖怪吸い込み暖簾 あなおそろし・・・
バカな一席 これにてにて 〆です。 次こそ簡潔に!
昌さんが提灯確認のためわざわざ寄ったというんじゃあ、こちとらも負けじと外観 ガン見です。
大阪の隠れた名所 名にし負う千日前の妖怪”吸い込み暖簾” なんとなく見てますが、”白鶴直売所”版と”アサヒ生ビール”版 さらに色変わりもあるようで、直売所版は酒好きに お得、たっぷり、酒の殿堂・・・と魅力一杯、アサヒ版は昭和のテイスト 横尾忠則を思わせる色使いで これまた素敵。
表に縁台出して暖簾、提灯・・のんびり眺めながら一杯なんてのもオツだねえ。
さてさて 店内ズズーっと入れば かーるく行くはずが 禁断の魚卵はじめ魅力あふれる摘みに喉が止まらず ついつい過ごしちまったあ・・・・妖怪吸い込み暖簾 あなおそろし・・・
バカな一席 これにてにて 〆です。 次こそ簡潔に!
> ねこさん
暖簾の色・・・さすがです!
何年か前に店の人に聞いたことがあるんですが、
たまたま知らない人だったようでそれきりになってます(^^;
何か決まりがあってかけかえるんでしょうかねえ。
> 禁断の魚卵・・・
店に入ってすぐおでん鍋があって、次は鉄板焼き、
そして冷蔵ショーケースがあるんですけど、
もっと奥の方に座れば何も無いので食べてなかったと思います(笑)
> 次こそ簡潔に!
字数制限はありませんよ~(笑)
私が長いコメントを返せるかどうかは別にして、
思ったことを自由にお書きください!
何年か前に店の人に聞いたことがあるんですが、
たまたま知らない人だったようでそれきりになってます(^^;
何か決まりがあってかけかえるんでしょうかねえ。
> 禁断の魚卵・・・
店に入ってすぐおでん鍋があって、次は鉄板焼き、
そして冷蔵ショーケースがあるんですけど、
もっと奥の方に座れば何も無いので食べてなかったと思います(笑)
> 次こそ簡潔に!
字数制限はありませんよ~(笑)
私が長いコメントを返せるかどうかは別にして、
思ったことを自由にお書きください!