出しゃばらない肝の苦さが素晴らしい(杉並区荻窪 十一 No.1)

2017/09/01(FRI)
今夜は荻窪駅南口から阿佐ヶ谷へ線路沿いを少し歩いて、「十一(といち)」におじゃましました。
実は先日車でこのあたりを通ったんですが、信号待ちをしている時にちょうどこの店の前で停まったんですよ。
その時に見た看板が気になっていたので、今日は偵察にやってきました!

まずはイワシの刺身から注文してみました。
白い脂の層が美しいですねえ~(^^)



三種類の切り方で盛り付けてありましたが、
見た目だけじゃなく実際に食べてみるとそれぞれちゃんと味が違うんです!
魚体の大きさとか脂ののり方で個体差があるのでこのイワシに限ってですけど、
切り込みが入った上と下段左の削ぎ切りは醤油が絡み過ぎるような感じでしたね。
ということで一番気に入ったのは右のブツ切りでした!
イワシの旨みと脂、それを引き立てる醤油のバランスがとてもよかったと思います(^^)

次はサンマの刺身です!
見た目はイワシとそっくりですけど、こちらは二種類の切り方になってます。


期待していた脂ののりには届きませんでしたが、まずまず美味しいサンマでした(^^)
二年続けて不漁が続きましたから、今年は豊漁であって欲しいです!

焼き魚を食べたかったので、サンマの肝醤油焼きを選んでみました(^^)
キリリとした味じゃなく少し甘みのある優しい味つけになってます。
上手く説明できないのがもどかしいですけど、幽庵焼きに近いかもしれませんね!


刺し網漁だとワタをそのまま食べられますけど、今は棒受け漁が始まったのでウロコを飲んでいるんですよ。
でも肝を裏ごしして醤油と合わせているのでウロコの心配をしないで食べられます(^^)
口に入れてしばらくするとワタの苦みがやってきて、そのまま鼻に抜けていくような感じですね。
今日は刺身も食べましたけど、圧倒的にこちらの方が印象に残りました。
偵察は大成功・・・またおじゃましたいと思います(^^)
美味しかったですよ~。
ごちそうさまでした。
十一(といち)
東京都杉並区荻窪4-33-3
スポンサーサイト
tag : 店名.た.と.十一
コメントの投稿
印象付けた!
やりましたね!
偵察でいきなり青い魚の刺身2連発 板前が”おっ この御客は・・・”と構えたと思いますよ。
更に秋刀魚の肝醤油焼きときちゃあ ”うーん とことん来るねえ ただもんじゃねえ!”と板前。
とは言ってもこっちも緊張あったのか・・・飲物の画が・・(笑)
秋刀魚の刺身は一瞬判らず・・・あれ また出た よくみりゃ (笑)
今季は小振りな秋刀魚のようですが 肝醤油焼きのように手を加えて食べるのがいいようですね。
以前 気仙沼で小さな居酒屋に入ったら 小型の秋刀魚を川勢の鰻のように串に巻き付けて焼いて出してくれました。いつも同じように秋刀魚を焼いて食べてた私は”ほほー”でした。
まあ 私があまりにも料理を知らぬものという事ですね。
偵察でいきなり青い魚の刺身2連発 板前が”おっ この御客は・・・”と構えたと思いますよ。
更に秋刀魚の肝醤油焼きときちゃあ ”うーん とことん来るねえ ただもんじゃねえ!”と板前。
とは言ってもこっちも緊張あったのか・・・飲物の画が・・(笑)
秋刀魚の刺身は一瞬判らず・・・あれ また出た よくみりゃ (笑)
今季は小振りな秋刀魚のようですが 肝醤油焼きのように手を加えて食べるのがいいようですね。
以前 気仙沼で小さな居酒屋に入ったら 小型の秋刀魚を川勢の鰻のように串に巻き付けて焼いて出してくれました。いつも同じように秋刀魚を焼いて食べてた私は”ほほー”でした。
まあ 私があまりにも料理を知らぬものという事ですね。
> ねこさん
「ただもんじゃねえ」のは店のご主人です。
メニューに載せてる店はたまにありますけど、
美味しい肝醤油焼きはなかなか食べられませんからね!
画像にメリハリを付けたいので呑み物も載せたかったんですが、
色がおかしくて・・・(^^;
顔を覚えてもらっている間に再訪してみたいなあと思ってます!
メニューに載せてる店はたまにありますけど、
美味しい肝醤油焼きはなかなか食べられませんからね!
画像にメリハリを付けたいので呑み物も載せたかったんですが、
色がおかしくて・・・(^^;
顔を覚えてもらっている間に再訪してみたいなあと思ってます!