とろけるサンマ(中央区築地 はなふさ No.21)

2017/08/25(FRI)
遠い昔に流行った「花(華)の金曜日(はな金)」はすでに死語となり、
今は政府と経団連が提唱してスタートした「プレミアムフライデー(プレ金)」ですね!
環境省主導のクール・ビズと一緒で役所が絡むと最初だけってイメージが強いんですけど、
果たしてプレ金は定着するんでしょうか。
さて今夜はその金曜日ですけど、なんとか築地「はなふさ」の暖簾を潜ることができました。
今夜は何を食べようか・・・いつも一緒ですけど悩みます(笑)


とりあえず赤星でスタートです!
今夜のお通しは2点盛り・・・ケシの実のプチプチ食感が心地よい鶏松風と、タコの梅肉がけでした。
酢の物もそうですけどタコは軽い酸味と相性がいいですね~。

最初に出てきたのはサンマの刺身です!
今年は全体的にサイズが小さいとのことでしたから正直あまり期待はしていなかったんですけど、
魚体はまずまずの大きさで脂はかなりのってましたよ~。

ひと口食べてビックリ!!!
美味しいなあと思った瞬間、口の中から消えてしまうんですよ。
溶けるような美味しさとでも言ったらいいんでしょうか、今シーズンの初サンマに大満足でした!

続いては大好きなシロイカ刺身です。
やわらかくて身が甘いシロイカは、秋になってスミイカが出回るまで楽しませてもらえそうですね~!
ゲソの料理は短冊に書いてありませんでしたけど、たぶんまかないになっちゃったんでしょうねえ(^^;

もちろんサンマの刺身と同時に燗酒にチェンジしましたよ~(^^)
刺身が二品続いたので、次は少し目先を変えて和風オムレツにしてみました。
土鍋にタップリ入った熱々のダシにオムレツが沈んでます。

奥の方に少ししか見えてませんけど、タコが入ったオムレツです。
これは明石焼きの大きいバージョンって言ってもいいかもしれませんね!
カツオ節の利いたダシは薄味なのでオムレツの味をジャマすることはありませんけど、
ちゃんと持味を主張している感じでした。
これを食べるのは二回目になるんですけど、毎回食べてもいいかもしれません。
最後にご飯を少しもらって茶漬けみたいにしてもいいなあと思ってましたが、
全部ツマミになってしまいました(^^)

和風オムレツと一緒に注文しておいたアジフライがナイスタイミングで出て来ました!
よく見かける尻尾の付いたルックスじゃなく、食べやすいようにひと口大にカットしてあります。


かなり身が分厚かったので、大きなアジだったんでしょうねえ!
ソースはせん切りのキャベツだけにかけて、アジはレモンで食べましたけどちょうど良かったです。
かなり美味しかったので、また見かけたら食べたいですね~♪
今夜も美味しくて大満足でした。
ごちそうさま。
[過去記事]
No.1 <2013/11/22 銀ダラ西京焼き>
No.2 <2013/12/19 シメサバ>
No.3 <2014/02/21 クジラベーコン>
No.4 <2014/04/10 キンメ刺身>
No.5 <2014/09/08 オムレツ田楽>
No.6 <2014/10/24 シメサバ>
No.7 <2014/10/29 カワハギ刺身>
No.8 <2014/12/12 助子煮>
No.9 <2015/02/27 鳥肉豆腐>
No.10 <2015/06/05 カツオ刺身>
No.11 <2015/09/04 マダイかぶと煮>
No.12 <2015/12/18 メカジキえんがわ煮つけ>
No.13 <2016/03/11 メバル煮つけ>
No.14 <2016/06/24 カツオ刺身>
No.15 <2016/09/09 和風オムレツ>
No.16 <2016/10/28 サンマつみれ汁>
No.17 <2017/01/27 ブリ刺身>
No.18 <2017/04/07 カツオ刺身>
No.19 <2017/06/02 かぶと煮>
No.20 <2017/07/07 カツオ刺身>
はなふさ
東京都中央区築地7-14-7
スポンサーサイト
tag : 店名.は.は.はなふさ
コメントの投稿
銀・白・赤
前記事の大恥にも 素知らぬ顔をしてお邪魔のねこです。追っても追っても来るしつけえやつです(笑)
はい! 何時もの手順通り 品書きから本日の注文予想です。5分ほど熟考。
タイトルの秋刀魚は決まりですから・・・お後は・・・
外せないと確信のあれはいくでしょう。
次は火の通ったもので・・・・ウロウロと迷い箸・・・・ここで自分の好み行っておきゃあと 大後悔でした。
和風オムレツ・・・アジフライ・・・自分の注文なら迷うことなくこれでしたのに・・・・
てな塩梅でしたが シロイカ刺しを見たときゃ 小躍りものでしたよ。
秋刀魚の切り方 今日はジャバラ風に統一でしたね。四角く切ったもの、薄く削ぎ切りにしたもの・・そしてこのジャバラ いずれも銀と油の白いとこと中の赤いとこの組み合わせが美しい!!!
10月まではそこそこで 以降 型が小さくなるとの話 早めに食べたいものです(今季未食)
玉子が出ると決まって ”私 でえすき!”なんて抜かしながらお恥ずかしいハズレ。
実は他人の懐なんで大盤ぶるいに天然鯛の煮つけ予想でした。自分で頼めないものは選んじゃいけないという教訓でした。
出汁好き 玉子好きがこれ和風オムレツを外すようじゃあ・・・ねえ・・・
アジフライも飲み屋に行くと真っ先にメニューにこれが無いかと目を皿にしてるのに・・・人様の好みは横に置いといて 行くべきでした。(笑)
大分 お酒も勘定もいかれましたね。
バーチャル世界でも 逃がした大好物が・・・・悔しい 残念無念(笑)
はい! 何時もの手順通り 品書きから本日の注文予想です。5分ほど熟考。
タイトルの秋刀魚は決まりですから・・・お後は・・・
外せないと確信のあれはいくでしょう。
次は火の通ったもので・・・・ウロウロと迷い箸・・・・ここで自分の好み行っておきゃあと 大後悔でした。
和風オムレツ・・・アジフライ・・・自分の注文なら迷うことなくこれでしたのに・・・・
てな塩梅でしたが シロイカ刺しを見たときゃ 小躍りものでしたよ。
秋刀魚の切り方 今日はジャバラ風に統一でしたね。四角く切ったもの、薄く削ぎ切りにしたもの・・そしてこのジャバラ いずれも銀と油の白いとこと中の赤いとこの組み合わせが美しい!!!
10月まではそこそこで 以降 型が小さくなるとの話 早めに食べたいものです(今季未食)
玉子が出ると決まって ”私 でえすき!”なんて抜かしながらお恥ずかしいハズレ。
実は他人の懐なんで大盤ぶるいに天然鯛の煮つけ予想でした。自分で頼めないものは選んじゃいけないという教訓でした。
出汁好き 玉子好きがこれ和風オムレツを外すようじゃあ・・・ねえ・・・
アジフライも飲み屋に行くと真っ先にメニューにこれが無いかと目を皿にしてるのに・・・人様の好みは横に置いといて 行くべきでした。(笑)
大分 お酒も勘定もいかれましたね。
バーチャル世界でも 逃がした大好物が・・・・悔しい 残念無念(笑)
> ねこさん
シロイカの短冊は一番端でしたけど、ちゃんと予想されたようですね(^^)
今年のサンマは細いです(^^;
でもこの刺身はとても良かったです!
ただ、塩焼きにするほどの大きさではなかったんでしょうねえ。
食べ損なわないようにしたいと思います(笑)
タイの煮つけも考えたんですけど、煮魚はまた次回にでも。
と書いて忘れるんでしょうけど(^^;
和風オムレツもアジフライも素晴らしく、気持ちよく酔っ払いましたよ~!
今年のサンマは細いです(^^;
でもこの刺身はとても良かったです!
ただ、塩焼きにするほどの大きさではなかったんでしょうねえ。
食べ損なわないようにしたいと思います(笑)
タイの煮つけも考えたんですけど、煮魚はまた次回にでも。
と書いて忘れるんでしょうけど(^^;
和風オムレツもアジフライも素晴らしく、気持ちよく酔っ払いましたよ~!