ホタテ・シャコ丼(築地市場 米花 No.346)

2017/09/01(FRI)
早いもので今日から9月・・・夏らしい暑さはほんの少しだけだったので、
体は楽ですけど気持ち的にはあまり納得できない冷夏だったと思います(^^;
夏が猛暑だと紅葉の色づきが悪いそうなので今年は期待してもいいかも・・・。
でも9月と10月に台風が多いとダメらしいですから、果たしてどうなるんでしょう。
さて、今朝もいつものように築地市場の「米花」で朝ご飯を食べようと思ってやってきました!

今日のおまかせはこんな丼でした!
刺身だったら迷わず海鮮丼と書いたと思いますけど、上にのっている素材は両方とも火が入ってるんですよ。
ということで、ホタテ・シャコ丼ということにしておきます。

ホタテは薄味で煮てありましたね。
少し火が通り過ぎていたのが残念ですけど、加熱したことによる旨みが凄いことになってます。
貝柱が口の中でほぐれていくのと同時に濃厚な美味しさが広がっていくんですよ~(^^)
食べている間ずっと気になっていたのは、煮汁はどうしたんだろうってことです(笑)
少し煮詰めてこのホタテの上にかけたら最高でしょうねえ!
おまかせでは出てこないので、近いうちに自分でやってみようと思います(^^)

ホタテの相棒はシャコでした。
漁獲量のトップは愛知県ですから、もしかしたらこれもそうかもしれませんね。
早速ひと口食べてみたんですが、今日は酢飯だったのでシャコだけだと負けてしまうような感じでした。
ということで醤油を2~3滴かけて食べてみると、これが大正解!
シャコの甘みが前面に出てきてとても美味しかったです(^^)

今日から9月だからってことはないでしょうけど、
真夏の間は出てこなかった鶏ツクネが入った肉豆腐が出てきました!
味の染みた豆腐の美味しさはあらためて書くまでもありませんが、
全体的にちょっと味が濃厚過ぎるような気がしました。
でも今日はメインが酢飯の丼なのでご飯にのっけるわけにはいかないんですよねえ(^^;
おかずとして食べるなら、もう少し薄味の方が嬉しかったかもしれません。


みそ汁は久しぶりに豆腐、ぬか漬けも久しぶりのダイコンでした(^^)
ダイコンはちょっと塩辛かったけど、みそ汁はダシが利いていて素晴らしかったです!

最後はトウガンとカボチャのカニあんかけ!
なんてことない煮ものですけど、カニあんがかかっていると見た目も味もワンランク上になりますね(^^)
今日も美味しかったです。
ごちそうさま。
[過去記事]
<No.1 - No.30>
<No.31 - No.60>
<No.61 - No.90>
<No.91 - No.120>
<No.121 - No.150>
<No.151 - No.180>
<No.181 - No.210>
<No.211 - No.240>
<No.241 - No.270>
<No.271 - No.300>
<No.301 - No.330>
No.331 <2017 07/31 おまかせ(エビカレー)>
No.332 <2017/08/01 おまかせ(マグロ刺身)>
No.333 <2017/08/03 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、アオヤギ)>
No.334 <2017/08/04 おまかせ(ウニ丼)>
No.335 <2017/08/08 おまかせ(なかおち)>
No.336 <2017/08/10 おまかせ(海鮮カレー)>
No.337 <2017/08/16 おまかせ(鶏つくね親子煮)>
No.338 <2017/08/17 おまかせ(エビカレー)>
No.339 <2017/08/18 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、シラウオ)>
No.340 <2017/08/21 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、シラウオ)>
No.341 <2017/08/22 おまかせ(焼き鳥)>
No.342 <2017/08/24 おまかせ(ホタテカレー)>
No.343 <2017/08/25 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、ホタテ、シラウオ)>
No.344 <2017/08/29 おまかせ(ウニ丼)>
No.345 <2017/08/31 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、タコ)>
米花
築地市場 魚がし横丁8号館
スポンサーサイト
tag : 店名.や.よ.米花
コメントの投稿
火を通した旨さ
タイトルを見て てっきりお手製漬け丼とおもった人は多いと思います。
火の入った貝の美味しさ・・・ホッキで昌さんは言われてますよね。
火が入ってさらに旨くなった帆立 煮汁にも旨さ分け与え偉いもんです。
はてさて これのゆで汁は何処に? 海鮮カレーの方に・・・???
しゃこ 大きくないですか!しかも身が厚い 醤油垂らしで大正解とのことですが、山葵があると又いっそうでしたでしょうね。
以前にも言ったかもしれませんが、シャコとトリガイの美味しいものを食べてこと無いんです。お手頃値段優先の結果ですが 小さくて薄く旨みも程々 ツメ たっぷりで甘いしゃこ これじゃあ 違いますよねえ(笑)
シャコと言えば(別もんですが) 熊本に行ってた頃 有明海の海岸で”シャク釣り”(穴ジャコ)を見て居ました。穴に差し込んだテープにくっついてくるんですね。すぐそこには大型タンカーの造船所 長閑な風景でした。
少食なくせに 酢飯が好き、コックリ煮込まれた豆腐も魅力 是非とも肉豆腐丼も・・・2杯はいけないよねえ・・・せめて1、5杯でどうだろうと 意地の汚いことに呆れちゃいます(笑)
火の入った貝の美味しさ・・・ホッキで昌さんは言われてますよね。
火が入ってさらに旨くなった帆立 煮汁にも旨さ分け与え偉いもんです。
はてさて これのゆで汁は何処に? 海鮮カレーの方に・・・???
しゃこ 大きくないですか!しかも身が厚い 醤油垂らしで大正解とのことですが、山葵があると又いっそうでしたでしょうね。
以前にも言ったかもしれませんが、シャコとトリガイの美味しいものを食べてこと無いんです。お手頃値段優先の結果ですが 小さくて薄く旨みも程々 ツメ たっぷりで甘いしゃこ これじゃあ 違いますよねえ(笑)
シャコと言えば(別もんですが) 熊本に行ってた頃 有明海の海岸で”シャク釣り”(穴ジャコ)を見て居ました。穴に差し込んだテープにくっついてくるんですね。すぐそこには大型タンカーの造船所 長閑な風景でした。
少食なくせに 酢飯が好き、コックリ煮込まれた豆腐も魅力 是非とも肉豆腐丼も・・・2杯はいけないよねえ・・・せめて1、5杯でどうだろうと 意地の汚いことに呆れちゃいます(笑)
> ねこさん
> はてさて これのゆで汁は何処に?
気になりますよね(笑)
シャコは11月頃が旬なのでこれからが美味しい時季です。
アナジャコはザリガニみたいな感じですけど、
皮ごと食べられて美味しいですね!
好きですけど最近食べてないんですよ(^^;
> 是非とも肉豆腐丼も・・・
そのうち飽きるほど出てくると思います(笑)
気になりますよね(笑)
シャコは11月頃が旬なのでこれからが美味しい時季です。
アナジャコはザリガニみたいな感じですけど、
皮ごと食べられて美味しいですね!
好きですけど最近食べてないんですよ(^^;
> 是非とも肉豆腐丼も・・・
そのうち飽きるほど出てくると思います(笑)