カレギご飯(作ってみたよ! 混ぜご飯 No.6)

2017/07/18(TUE)
今夜のツマミはちょっと趣向を変えてご飯系です(^^)
細巻きをツマミにして呑むことはたまにありますけど、こういう感じのご飯で呑むのは久しぶりになりますね。
学生の頃の話ですけど、コンビニでおにぎりを買ってきてよくツマミにしていました(笑)
まず海苔は醤油をつけてそのままツマミにするんですが、
おにぎりは小皿で軽くほぐしてから麺つゆをほんの少しかけ、
一度に10粒くらいずつティースプーンで口に運んでましたね(^^;
最近ではたまにふりかけご飯をツマミするくらいですけど、
今回は特別なネギが手に入ったので久しぶりにやってみようと思います!


この細ネギは鳥取県東部の特産でカレギという名前です。
カレギは刈るネギ・・・それが転じてカレギになったと教えてもらったんですが、
確かに根がついてませんね!
刈り取った後はまた生えてくるので3回くらい収穫できるそうですが、
極細のものを特に糸カレギと言うんだそうです。
これはその糸カレギではありませんけど、
スーパーを何軒か回って一番細いものを選んで買ってきました(^^)
風味とか味は細いほどいいらしいですけど、生産量が少ないのであまり流通してないんだそうです。
普段よく見る万能ネギを細くしたように見えますが、まったく違うんですよ~。
そのまま食べてみても苦味が少なく、何より甘みがあってとても美味しいです。

熱々のご飯に糸カレギのみじん切りをタップリかけて、
カツオ節を散らしたところに醤油をほんの少しかけました!
後は混ぜて食べるだけなんですが、実に奥深い味がして美味しいんですよ。

万能ネギと比べると優しい味なんですが、ネギらしさはちゃんとあるという素晴らしさです(^^)
後を引く美味しさなのでカレギご飯で全部食べてしまってもよかったんですが、
せっかくなので他の料理でも試してみようと思います!

ということで作ったのはきつねうどんです!
麺、スープ、揚げは鳥取からカレギと一緒に買ってきました。

もちろん麺との相性もいいですけど、このカレギは熱を通すより生で食べた方が美味しいかもしれません。
今回は温かいうどんに使いましたけど、素麺とかひやむぎにすればよかったかも・・・(^^;
ということで、残りは冷奴の薬味にして美味しくいただきました。
日持ちしないので一把しか買いませんでしたが、もっと食べたかったです。
種は売ってないのかなあ・・・機会があれば探してみたいと思います!
[過去記事]
No.1 <2014/09/16 枝豆ご飯>
No.2 <2015/07/09 枝豆ご飯>
No.3 <2015/08/30 ひじきご飯>
No.4 <2016/07/18 ちりめん山椒ご飯>
No.5 <2017/06/08 タケノコご飯>
スポンサーサイト
コメントの投稿
青ネギビギナー
地方の食の再現シリーズ ずいぶんとおにょろいたものもありましたが(笑)これはまたシンプルですねえ・・・昌さんの腕の見せどこはみじん切り(で いいんでしょうか小口でしょうかね)の包丁の冴えですね。包丁の具合は如何でしたか?
トントントン・・・・山盛り!さあ 一本つけにゃあ 思わずニンマリ・・・
この白と緑の潔いというべき光景(うどんの方も) 見た目大事主義者(そんなのないね)大好感です。
(見た目第一ですから青ネギ見直さないと・・・・・)
白ネギばかり食べててこういう葱の美味しさが本当には解ってないんですが、魅かれます。
鰹節と少しの醤油と言うとこがまた白いご飯を美味しく頂くという感じで好感です。
ご飯を摘みに呑むって 時折無性にしたくなり、ちょっとごまを振ったもの、赤飯などでします。
ティースプーンで10粒ほどづつという技は出来ず、バクっといっちゃいますがね(笑)
鳥取でスーパーをまわって買い求めた由、しかもうどん材料一式まで・・・うーん ただ者じゃあない (微笑)
うどんの揚げの上に4か所に綺麗に振られた唐辛子 こういう美意識に痺れます。
トントントン・・・・山盛り!さあ 一本つけにゃあ 思わずニンマリ・・・
この白と緑の潔いというべき光景(うどんの方も) 見た目大事主義者(そんなのないね)大好感です。
(見た目第一ですから青ネギ見直さないと・・・・・)
白ネギばかり食べててこういう葱の美味しさが本当には解ってないんですが、魅かれます。
鰹節と少しの醤油と言うとこがまた白いご飯を美味しく頂くという感じで好感です。
ご飯を摘みに呑むって 時折無性にしたくなり、ちょっとごまを振ったもの、赤飯などでします。
ティースプーンで10粒ほどづつという技は出来ず、バクっといっちゃいますがね(笑)
鳥取でスーパーをまわって買い求めた由、しかもうどん材料一式まで・・・うーん ただ者じゃあない (微笑)
うどんの揚げの上に4か所に綺麗に振られた唐辛子 こういう美意識に痺れます。
> ねこさん
ネギが細いので包丁を砥いで臨みました(^^)
小口切りだと思いますけど、ネギの場合は切るじゃなく打つと言うんですよ。
ネギは料理によって青と白の得意分野がありますよね!
たとえばラーメンで、東京ラーメンとか煮干しラーメンには白ですけど、
塩は青で食べたいです。
冷奴とか納豆は気分によってどちらもOKですけど、
火を通さない料理の場合は青の方を選ぶことが多いです。
このカレギは優しい味なのでご飯に合うんですよ(^^)
またすぐにでも手に入らないかなあと思ってます。
> 揚げの上に4か所に綺麗に振られた唐辛子・・・
本当は一直線にしたかったんです(笑)
小口切りだと思いますけど、ネギの場合は切るじゃなく打つと言うんですよ。
ネギは料理によって青と白の得意分野がありますよね!
たとえばラーメンで、東京ラーメンとか煮干しラーメンには白ですけど、
塩は青で食べたいです。
冷奴とか納豆は気分によってどちらもOKですけど、
火を通さない料理の場合は青の方を選ぶことが多いです。
このカレギは優しい味なのでご飯に合うんですよ(^^)
またすぐにでも手に入らないかなあと思ってます。
> 揚げの上に4か所に綺麗に振られた唐辛子・・・
本当は一直線にしたかったんです(笑)