2軒目に突入しました(中央区築地 坪半 No.1)

※2014年11月閉店
2013/12/19(THU)
築地のはなふさを出た後、なべひろさんと向かったのは同じ路地にある「坪半」でした。
お通しはサバのスモーク。
自家製だそうです。
しっかりとスモークされていて美味しかったです!

カウンターの上に並んでいた大皿料理の中から、焼きタケノコをお願いしました。
鹿児島産とのことでしたけど、もうタケノコが食べられるんですねえ(@_@;
木の芽の鮮烈な香りがステキな一品でした。

コハダの素揚げです。
煮ても焼いてもいまいちのコハダは酢で〆て食べるのが一般的ですよね。
これは2度揚げしてあるのでカリカリサクサク(^^)
いやあ、揚げただけなのに素晴らしく美味しかったです。
これはぜひ真似して作ってみたいですね!

この鉄瓶で土佐鶴を燗してもらいました。
ここに来る前に二合徳利を5本も呑んだのに、まだまだ快調なペースをキープしながら呑み続けてます(^^)
料理もお酒もですが、どこにも値段が書いてないのでちょっぴり不安(笑)

くわいと銀杏も素揚げされて出てきました。
揚げすぎるとクワイの芽が焦げてしまうんですけど、これはちょうど良かったです。
ホクホクと栗みたいな食感の中に、少し苦味が残っているのがいい感じですねえ。
個人的にクワイは素揚げが一番好きな私です。

2軒目だというのにまだ食べてますねえ(^^;
しんとり菜を芯にして油揚げを裏返して巻いてあります。
上品な味付けで美味しかったです。

そしてアジの南蛮漬け。
くどいようですけど2軒目です(笑)
最後はあっさりとしたものを求めたようですね!
さすがに3軒目は無理・・・雨の中を地下鉄の駅に向かうのでした。
ごちそうさま。
坪半(2014年11月閉店)
東京都中央区築地7-15-5
スポンサーサイト
tag : 店名.た.つ.坪半
コメントの投稿
こはだ
こはだの素揚げは初めて聞きました。
なるほどの調理法ですね。
(こはだ、このしろは調べてみたら”ヘー”が一杯でした)
”値段なしに不安”庶民感覚に好感です!
こちらのお店は、料理も粋だし、鉄瓶で燗つけなんて・・・流石築地。
それにしてもお酒たーんと・・・たーんと・・・いけましたね!
なるほどの調理法ですね。
(こはだ、このしろは調べてみたら”ヘー”が一杯でした)
”値段なしに不安”庶民感覚に好感です!
こちらのお店は、料理も粋だし、鉄瓶で燗つけなんて・・・流石築地。
それにしてもお酒たーんと・・・たーんと・・・いけましたね!
> ねこさん
> こはだの素揚げは初めて聞きました。
私も初めて食べました。
揚げ物はあまりやりませんけど、これはぜひ作ってみたいと思います。
南蛮漬けにしても美味しそうなので、素揚げと両方試してみたいですね(^^)
> ”値段なしに不安”庶民感覚に好感です!
背中がスーとするような感覚でしたけど、徐々にお酒でマヒしていきました(笑)
お酒も料理も良かったので、呑みすぎてしまいましたね(^^;
私も初めて食べました。
揚げ物はあまりやりませんけど、これはぜひ作ってみたいと思います。
南蛮漬けにしても美味しそうなので、素揚げと両方試してみたいですね(^^)
> ”値段なしに不安”庶民感覚に好感です!
背中がスーとするような感覚でしたけど、徐々にお酒でマヒしていきました(笑)
お酒も料理も良かったので、呑みすぎてしまいましたね(^^;