fc2ブログ

いつもの店でいつものコース(杉並区上荻 川勢 No.17)

170406unagi01.jpg
2017/04/06(THU)
今夜は荻窪の「川勢」で軽く呑んで帰ることにします。
月一くらいのペースでおじゃましてるんですけど、
最近は写真を撮ってなかったのでブログにアップするのは1月以来ということになりますね。
到着したのは5時ちょっと過ぎ・・・かろうじて座ることはできましたけど、
10分ほど経ったら満席になってしまいました(@_@;

170406unagi02a.jpg170406unagi02b.jpg
汗がダラダラ流れ出してくる気候になるまでは小ビンがちょうどいいですね!
お通しで出てくるキャベツの紫蘇の実漬け和えには春キャベツが使われているので、
いつもより甘く感じました(^^)
ビールはすぐに呑んでしまったので、次はいつものように燗酒です。

170406unagi03.jpg
最初に6串一人前になっている「一揃い」を注文するのがこの店のルールになんですよ!
でもおまかせの盛り合せになっているのでいつも同じ内容じゃありません。
今日の前半三本は左から腹骨にくっついている身を集めたバラ焼き、
ホロ苦さがステキな肝焼き、そしてヒレ焼きです。
ヒレ焼きはニラを芯にしてヒレでグルグル巻きになっているんですが、
ニラが噛み切れなくてズルズルと繋がって食べづらいのが困りものなんですよ(^^;
でも最近スマートな食べ方を発見しました!
それは・・・串が口の中に刺さらないように注意しながらひと口で食べてしまうことです(笑)
美味しいですよ~♪

170406unagi04.jpg
残り三本は左から希少部位のレバ焼き、ごぼうを芯にして巻いてある八幡巻き、
そしてうねうねとした姿が特徴の串巻きが出てきて一揃いの終了です。
大好きなレバー焼きは数が少ないので、食べられたらラッキーですね(^^)
八幡巻きと串巻きは両方とも同じように鰻を巻きつけた形ですけど、
使っている部位が違うので味はかなり違います。
前半の一番はヒレ焼きでしたけど、後半の一番はこの串巻きでした(^^)
フワッとしたやわらかさのある蒲焼きも美味しいですけど、
これは地焼きになっているのでグニュッとした弾力がってとても美味しかったです。
スッキリとした味のタレと粉山椒の風味がウナギの美味しさを一段引き上げていましたね~!

170406unagi05.jpg
きゅうりのぬか漬けは注文することが多いですね(^^)
今日も絶妙な漬かり加減で最高でした。
ここまでは毎回ほぼ一緒ですけど、ここから何を食べるかが難しいんですよ(笑)

170406unagi06.jpg
最初ははネギ焼きとシシトウ焼きを追加しました!
塩で焼いてもらうこともありますけど、今日はタレ焼きです。
何度も食べてますけど、毎回火の通し加減が凄いなあと思います。
炭火とか素材の力もあると思いますけど、経験と確かな技術に裏づけされている美味しさでした(^^)

170406unagi07.jpg
ピーマンは最初タレ焼きを食べたんですけど、塩焼きもいいなあってことで追加しました。
これまた絶妙な焼き加減になっていて美味しかったですよ~。
今日は夜桜を見ていこうと思っているのでこれで帰ることにします。
川勢では串の本数で料金を計算しているんですよ。
長い串と短い串があるんですけど、
最初のお通しの串は必ず新しい串なのでちゃんとわかるようになってます!
そして野菜は値段が違うので串に赤い印が付いてるんですよね(^^)
今夜も美味しかったです。
ごちそうさま。

[過去記事]
No.1 <2013/10/29  鰻丼>
No.2 <2014/02/13  一揃い>
No.3 <2014/03/18  まぶし丼>
No.4 <2014/04/25  肝刺し>
No.5 <2014/06/09  一揃い>
No.6 <2014/07/17  一揃い>
No.7 <2014/07/29  蒲焼き>
No.8 <2014/12/17  一揃い>
No.9 <2015/01/22  蒲焼き>
No.10 <2015/05/29  一揃い>
No.11 <2015/06/11  一揃い>
No.12 <2016/02/01  鰻丼>
No.13 <2016/05/12  一揃い>
No.14 <2016/07/20  蒲焼き>
No.15 <2016/09/02  一揃い>
No.16 <2017/01/26  まぶし丼>


川勢
東京都杉並区上荻1-6-11

スポンサーサイト



tag : 店名.か.か.川勢

コメントの投稿

また来たよ!

あーあ 良かったぁ バッチリ席を確保 さあて 先ずはビー というわけで仮想常連も一緒にお邪魔しましたよ(笑)
渋い いい味の屋号板 年季の入ったのれん 落ち着くねえ・・・

毎度の解説で鰻の各部位の美味しさが我が頭に刷り込まれてます。
現実に前回鰻屋に入ったのは何時の事だろう・・・寿司・鰻・天麩羅といやあ日本人の必須ものなのに・・・
近くにいいとこがない・・・高騰・・・言い訳だらけ・・・
ちょっと離れた所にいい感じのとこが有るので 今度こそ!(本当かい?)
でも 川勢のような雰囲気は無いんだなあ・・・
雰囲気で味が変わりますよね。
同じ酒でも 猪口とコップじゃ別もん、煤けた渋い店と駅の中の綺麗な店舗じゃ別もん、職人・大将相手と若い女性スタッフでも大違い(どっちがいいかは言うまでもなし)・・・・
てなわけで 荻窪じゃなきゃこの味は無い! 串の箸、突き出しキャベツ・・・・せっせと仮想常連に励みましょ(笑)

久々予想 ビ小1 コップ3 間違いなしと存ずる・・・・てか(笑)

> ねこさん

何度おじゃましても長い時間が作りだした外観がステキだなあと思います。

同じような記事を何度もアップしてますから、ねこさんもすっかり常連の仲間入りですね(^^)
これからも似たような記事をアップすると思いますけど、よろしくお願いします。

> 久々予想 ビ小1 コップ3 間違いなしと存ずる・・・・てか(笑)
さすが常連・・・ビンゴでした!!!(^^)
管理人:昌(しょう)

昌(しょう)


旅が好き!
 美味しいものが好き!!
  でもお酒はもっと好き!!!  
(画像は築地市場・仲卸エリア 2014/09/20)      

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事
ブログ内検索
地域
索引
リンク(50音順)
QRコード
QR