追い鰹の風味が・・・(中野区新井・麺彩房 No.2)

2017/03/26(SUN)
中野まで買い物に来た帰りに、「麺彩房 中野本店」で昼ご飯を食べていくことにしました。
ちょうどタイミングがよくてすんなりと入れましたが、この5分後には数人の行列ができてましたね。

注文したのは前回おじゃました時に気になっていた和風つけそばです。
それほど空腹じゃありませんでしたから、麺の量は普通にしておきました。

普通のつけそばはナルトですけど、和風は麺の上に刻み海苔がのっかってます!
個人的には無くてもいいかなって気もしますが、これも和風の一部と言うことでしょうからね。

和風つけそばの特徴は「追い本鰹のスープ」と書いてありました。
早速レンゲでひと口飲んでみるとなるほどカツオ感はありますけど、期待したほどじゃありませんでしたね。
むしろ浮かんでいるごまの風味の方が強い印象でした!
「酸味とスパイスがクセになります」とも書いてありましたが、
その酸味がカツオとバッティングしている感じなんですよ。
サッパリ感を目指しているのかもしれませんけど、それが私には上手く伝わって来ませんでしたね(^^;

スープに沈んでいる具は普通のつけそばと一緒だと思います。
チャーシュー、メンマ、ナルト、ネギがタップリ入ってましたね!


食べ終わってスープ割りにしてみると、やっぱり酸味が強すぎるかなあ・・・。
まあ好みの問題だと思いますから私にはそうだったということで(笑)
前回も感じましたけど、昔とは味のコンセプトを変えたのかもしれません。
だとしたら個人的にはとても残念ですけど、新しい味を作りだすのも大事ですからね(^^)
次回は汁そばを食べてみようと思いますが、果たしてどうなるんでしょう。
ごちそうさま。
[過去記事]
No.1 <2016/10/09 辛つけ>
麺彩房 中野本店
東京都中野区新井3-6-7
スポンサーサイト
tag : 店名.ま.め.麺彩房
コメントの投稿
美しい麺
そうでしたか・・・・
前記事でも酸味のことを言われてましたね。主張し過ぎた酸味なんでしょうね。
経営者も日々改良を続けるんでしょうが、初めの味も忘れないでほしいと・・・・
私のような寝ぼけた舌でも”あれっ!”と思う事があります。
そんな時は心の中で”あまりいじくんないでよ!”と不平です(笑)
でも 麺が美しくて・・・・・旨そう!
透明感を感じるほどの艶やかさ! 出汁醤油、生醤油でも・・・逝ける!
前記事でも酸味のことを言われてましたね。主張し過ぎた酸味なんでしょうね。
経営者も日々改良を続けるんでしょうが、初めの味も忘れないでほしいと・・・・
私のような寝ぼけた舌でも”あれっ!”と思う事があります。
そんな時は心の中で”あまりいじくんないでよ!”と不平です(笑)
でも 麺が美しくて・・・・・旨そう!
透明感を感じるほどの艶やかさ! 出汁醤油、生醤油でも・・・逝ける!
> ねこさん
もしかしたら酸味は一緒で、私の舌が変わってしまったのかもしれません(^^;
なんてことも考えたんですが、やっぱり違うような気がしますね。
製麺屋が母体の店なので麺はとても美味しいです。
毎月最終日曜日はその製麺所で一般にも販売するので何度か買ってきたことがあるんですけど、
さすがに生醤油は試したことがなかったですね(笑)
なんてことも考えたんですが、やっぱり違うような気がしますね。
製麺屋が母体の店なので麺はとても美味しいです。
毎月最終日曜日はその製麺所で一般にも販売するので何度か買ってきたことがあるんですけど、
さすがに生醤油は試したことがなかったですね(笑)