ウニ飯(築地市場 米花 No.273)

2017/03/13(MON)
築地市場の「米花」で朝ご飯を食べようと思っておじゃましてみると、
お茶より早くこの丼が出てきました(^^)

刻み海苔で覆われていますが、
今日はそれほど大量ではないので食べ進めるのが少し楽かもしれませんね(笑)

中はどうなっているのかなあと思って海苔を重点的に食べ始めてみると、下からウニ飯が出てきました~。
ということで、今日のおまかせはウニ飯です!
炊き込みご飯になっているのでウニの香りが全体にまわっていますけど、
強烈なドッカ~ンという鮮烈な味じゃなく、いい意味でボヤ~ッとした優しい味わいになってました。
この上に生ウニをトッピングしたらさぞ美味しいでしょうね(^^)
なんてことを妄想しながら食べ進んでいきました~!

副菜は野菜と鶏肉の煮物です。
ツクネとムネ肉が2個ずつ、後は赤と黄色のパプリカ、ニンジンってところでしょうか。
奥の方にあるのはブロッコリーとカボチャです。
少し煮崩れるまで煮てあるのでやわらかくて食べやすいですけど、
個人的にはもう少し食感が残っていて欲しかったです。


今日のみそ汁は豆腐とワカメ、そしてネギがたくさん入ってました。
キュウリと交代してもおかしくない時期になって、
漬かり具合が好みのダイコンが出てくるというのは複雑な気持ちになります。
両方出てくれば解決するんですが・・・(笑)

最後にでてきたのはワカメとワケギが入っている赤貝のヌタですね!
辛子が適度に利いた酢みそだったので、とても美味しかったです。
時々とんでもなく辛いこともありますけど、今日は穏やかな朝ご飯を食べることができました(^^)
美味しかったです。
ごちそうさま。
[過去記事]
<No.1 - No.30>
<No.31 - No.60>
<No.61 - No.90>
<No.91 - No.120>
<No.121 - No.150>
<No.151 - No.180>
<No.181 - No.210>
<No.211 - No.240>
<No.241 - No.270>
No.271 <2017/03/09 おまかせ(マグロ刺身)>
No.272 <2017/03/10 おまかせ(カツオ漬け丼)>
米花
築地市場 魚がし横丁8号館
スポンサーサイト
tag : 店名.や.よ.米花
コメントの投稿
復興支援の赤貝買い?
何が何でも出て来ますよね!
春の味 赤貝にワカメ、わけぎのぬたなんて意地をつつくわけじゃないけど あれでしょ!お酒!
最初にこれで一本やって 徐に海苔山盛りのうに丼に行く これが正しき流れでしょ(笑)
朝御飯になんてこと言うんだ!と怒られそうですが、私は ぬた=摘みなんです ご飯じゃあ喉通りません 子供のころねぎぬたが食卓に上りましたが、これが何で美味しいの?なんて思ってたんです。美味しい貝でも入ってりゃあ少し違ったんでしょうね。まあ大袈裟ですが かなりマジです(笑)
昔テレビで寿司屋に 一番高いネタは?と訊いたら 赤貝との返事。以来 憧れの貝なんです。貧乏人ですが値段で憧れてるばかりじゃあないですよ(笑)
赤貝缶詰(もどきでしょう)というのがオヤジの好物(晩酌の友)でしたが あまり御裾分けにあずかった記憶が無いんです。
奮発して大き目の赤貝食べてみようかな・・・似た貝もあるんですよね。
似た貝でもいいかな(笑)
春の味 赤貝にワカメ、わけぎのぬたなんて意地をつつくわけじゃないけど あれでしょ!お酒!
最初にこれで一本やって 徐に海苔山盛りのうに丼に行く これが正しき流れでしょ(笑)
朝御飯になんてこと言うんだ!と怒られそうですが、私は ぬた=摘みなんです ご飯じゃあ喉通りません 子供のころねぎぬたが食卓に上りましたが、これが何で美味しいの?なんて思ってたんです。美味しい貝でも入ってりゃあ少し違ったんでしょうね。まあ大袈裟ですが かなりマジです(笑)
昔テレビで寿司屋に 一番高いネタは?と訊いたら 赤貝との返事。以来 憧れの貝なんです。貧乏人ですが値段で憧れてるばかりじゃあないですよ(笑)
赤貝缶詰(もどきでしょう)というのがオヤジの好物(晩酌の友)でしたが あまり御裾分けにあずかった記憶が無いんです。
奮発して大き目の赤貝食べてみようかな・・・似た貝もあるんですよね。
似た貝でもいいかな(笑)
のたりのたり
ウニ丼ですか〜。ウニは大好きで、日本にいた頃はよくいただいていました。でも、
残念ながら生のウニしか口にしてませんでした。美味いんだろうな〜!と想像して
ます。でも、この味を想像するってのが、このウニ丼ではけっこう厄介です。実は
ぜんぜんイメージが具体化できないんですよ。えへへ。
>いい意味でボヤ~ッとした優しい味わい...
なんてお書きになっているのを読み、ますます解らなくなりました。(^^ゞ
>この上に生ウニをトッピングしたらさぞ美味しいでしょうね(^^)
ここでもっと解らなくなりました。そして、「クッソ! 食ってみて〜なァ!」と、なり
ました。爆笑)
春を迎えるってのはいいものですね。アムスも昨日、気温が20℃超えなんてのを
記録しました。日本はもう山菜が出回り始めているのかしら...。そういえば、昨日の
記事「八尾の若ごぼう」って、限りなく山菜に近いイメージですね。ピュアな姿と
味わいらしいし...。あ、前回のコメレスで、牛蒡を入れたカレーをお作りになってい
るとのこと、さすがです。まあ、昌さんなら当りまえですね。(^^ゞ
そういえば、ちょっと書いておいた方がいいと思いますので書きますが、私は日本に
いた頃、ほとんど料理の経験がありませんでした。家ではいちおう家庭料理を作って
くれる人がいましたしね。わはは。自炊を始めたのは米の日常喰いのレストランの
味の酷さと、やはり日本食 (家庭料理) 恋しさからでした。上質の米国のレストランの
料理ならそれなりに美味しいですが、デイリーに食するなんてのは懐に負担がかかり
すぎましたからね。(^^ゞ
日本では季節のめちゃ美味しいものがどんどん登場しますね。いまさらながら、日本
みたいに四季というものが存在していることを私たちにはっきり感じさせてくれる国
ってほとんどないんですよね〜。五感全部に (六感にも) 感じさせてくれますからね。
まあ、今年はアムスにも早い春の訪れとなってますからボヤくことはないです。こう
なるとこちらの春の最良の食いもの「白アスパラガス」がいつ登場するか? なんて、
目が離せなくなります。せいぜい青空市を覗いて早めに口にすることにします。恒例の
友人たちを集めての「アスパラガスコース」もね。
赤貝ってのはやはり春をものすごく感じさせてくれますね。まあ、潮干狩りなんて正に
春の行事ですから、貝全般が春を感じさせてくれるんでしたね。ホンビノスさえ!
残念ながら生のウニしか口にしてませんでした。美味いんだろうな〜!と想像して
ます。でも、この味を想像するってのが、このウニ丼ではけっこう厄介です。実は
ぜんぜんイメージが具体化できないんですよ。えへへ。
>いい意味でボヤ~ッとした優しい味わい...
なんてお書きになっているのを読み、ますます解らなくなりました。(^^ゞ
>この上に生ウニをトッピングしたらさぞ美味しいでしょうね(^^)
ここでもっと解らなくなりました。そして、「クッソ! 食ってみて〜なァ!」と、なり
ました。爆笑)
春を迎えるってのはいいものですね。アムスも昨日、気温が20℃超えなんてのを
記録しました。日本はもう山菜が出回り始めているのかしら...。そういえば、昨日の
記事「八尾の若ごぼう」って、限りなく山菜に近いイメージですね。ピュアな姿と
味わいらしいし...。あ、前回のコメレスで、牛蒡を入れたカレーをお作りになってい
るとのこと、さすがです。まあ、昌さんなら当りまえですね。(^^ゞ
そういえば、ちょっと書いておいた方がいいと思いますので書きますが、私は日本に
いた頃、ほとんど料理の経験がありませんでした。家ではいちおう家庭料理を作って
くれる人がいましたしね。わはは。自炊を始めたのは米の日常喰いのレストランの
味の酷さと、やはり日本食 (家庭料理) 恋しさからでした。上質の米国のレストランの
料理ならそれなりに美味しいですが、デイリーに食するなんてのは懐に負担がかかり
すぎましたからね。(^^ゞ
日本では季節のめちゃ美味しいものがどんどん登場しますね。いまさらながら、日本
みたいに四季というものが存在していることを私たちにはっきり感じさせてくれる国
ってほとんどないんですよね〜。五感全部に (六感にも) 感じさせてくれますからね。
まあ、今年はアムスにも早い春の訪れとなってますからボヤくことはないです。こう
なるとこちらの春の最良の食いもの「白アスパラガス」がいつ登場するか? なんて、
目が離せなくなります。せいぜい青空市を覗いて早めに口にすることにします。恒例の
友人たちを集めての「アスパラガスコース」もね。
赤貝ってのはやはり春をものすごく感じさせてくれますね。まあ、潮干狩りなんて正に
春の行事ですから、貝全般が春を感じさせてくれるんでしたね。ホンビノスさえ!
> ねこさん
私もぬたはおかずじゃなくツマミにしたいですけど、
赤貝は一番最後に出てきたので、
酒が欲しいモードになることはありませんでした(笑)
> 赤貝缶詰(もどきでしょう)というのがオヤジの好物(晩酌の友)でしたが・・・
サルボウ貝ですね!
子どもの時に食べた記憶はあまりないのですが、今でもたまに食べてます。
美味しいですよね!
> 奮発して大き目の赤貝食べてみようかな・・・
似た貝じゃなく本物でお願いします(^^)
どうせなら閖上の大きなヤツがいいですね!
肉厚で美味しいですよ~。
赤貝は一番最後に出てきたので、
酒が欲しいモードになることはありませんでした(笑)
> 赤貝缶詰(もどきでしょう)というのがオヤジの好物(晩酌の友)でしたが・・・
サルボウ貝ですね!
子どもの時に食べた記憶はあまりないのですが、今でもたまに食べてます。
美味しいですよね!
> 奮発して大き目の赤貝食べてみようかな・・・
似た貝じゃなく本物でお願いします(^^)
どうせなら閖上の大きなヤツがいいですね!
肉厚で美味しいですよ~。
> ブルさん
食べてみたいでしょ?(笑)
生ウニの鮮烈な香りと味に比べると、
加熱したものは味が広がりますけど優しい味になると書きたかったんです(^^;
ウニ飯に生ウニをトッピングしたことはありませんから、
私も想像の域を出ないんですよね。
食ってみたいです(笑)
> まあ、昌さんなら当りまえですね。(^^ゞ
そんなことはありませんけど、とても相性がいいですよね!
たまにキンピラごぼうをおかずにしてカレーを食べることもありますけど、
せん切りキャベツみたいに添えて混ぜながら食べても美味しいです。
私も自炊がきっかけで料理に興味を持ちましたが、
徐々にエスカレートしていって一応調理師免許も取ってしまいました(^^)
歳をとってくるとより一層四季があることのありがたさを感じますね。
食べ物が一緒だとなおさらです!
> 春の最良の食いもの「白アスパラガス」がいつ登場するか?
もうすぐですね。
私も楽しみにしているんですよ(^^)
生ウニの鮮烈な香りと味に比べると、
加熱したものは味が広がりますけど優しい味になると書きたかったんです(^^;
ウニ飯に生ウニをトッピングしたことはありませんから、
私も想像の域を出ないんですよね。
食ってみたいです(笑)
> まあ、昌さんなら当りまえですね。(^^ゞ
そんなことはありませんけど、とても相性がいいですよね!
たまにキンピラごぼうをおかずにしてカレーを食べることもありますけど、
せん切りキャベツみたいに添えて混ぜながら食べても美味しいです。
私も自炊がきっかけで料理に興味を持ちましたが、
徐々にエスカレートしていって一応調理師免許も取ってしまいました(^^)
歳をとってくるとより一層四季があることのありがたさを感じますね。
食べ物が一緒だとなおさらです!
> 春の最良の食いもの「白アスパラガス」がいつ登場するか?
もうすぐですね。
私も楽しみにしているんですよ(^^)