海鮮サラダ(築地市場 米花 No.270)

2017/03/07(TUE)
休市日前ですけど、どことなく静かな築地市場でした。
もっともまだ5時半前ですから、混雑してくるのは1時間か2時間後でしょうけどね!
まだ薄暗い場内で元気に動き回っているターレとかフォークリフトに注意しながら、
足早に歩いて「米花」におじゃましました。
今日のおまかせのメインはこの一皿・・・海鮮サラダです!

大好きな新玉ネギがたくさん入ってますけど、時期的に九州・宮崎の新玉ネギだと思います。
新玉ネギはどれも美味しいですけど、
私が一番好きなのは4月から6月くらいまで出回る兵庫・淡路島のフルーツ新玉ネギ!
今から楽しみにしているんですよ~(^^)
茹でたブロッコリーとニンジンだけにはマヨネーズがかかっていました。
他の野菜はキュウリとパプリカ・・・たっぷりです(^^)

バナメイエビは殻がやわらかいので、頭から尻尾まで全部食べられます。
むきエビで見かけることが多いエビですけど、やっぱり殻付きの方が美味しいですね!
クルマエビ科の一族ですから旨みもしっかりとしてましたよ~!

生のホタテが入ってました。
このホタテだけはあらかじめドレッシングで和えて味がついてましたね。
わさび醤油で食べるのもいいですけど、サラダで食べても美味しいです!
最近はサラダがちょくちょく顔を出すようになりましたけど、もっともっと出てきて欲しいですね(^^)


みそ汁の具はシンプルにネギだけですが、
1.5cmくらいに切ってあるので薬味じゃなく具として存在を主張してました。
今日もダシの加減と味噌のバランスがとても良くて美味しかったですね!
ダイコンはいつものように醤油数滴で味に深みをプラスして食べました!

この刺身盛り合せをメインにしてもよかったんですが、たまには脇役に徹してもらうことにします。
大きなボタンエビは青い色をした外子を持っていました!
生簀から上げたばかりの新鮮な活エビを食べても多少の磯くささを感じることがありますけど、
このエビはそんなことをまったく感じさせませんでしたね(^^)
弾力のある身、旨みにあふれたミソ・・・さすがに殻は食べられませんでしたけど、
久しぶりに美味しいエビを食べたような気がしました。
でもねえ・・・個人的にエビはやっぱり火を通した方が好きなんですよ(^^)

積み木みたいな形をしたマグロはいつものように漬け丼で!
脂がのっているので中までは漬かりませんでしたけど、その分マグロの旨みがカバーしてくれました。
今日も美味しい朝ご飯でしたね!
ごちそうさま。
[過去記事]
<No.1 - No.30>
<No.31 - No.60>
<No.61 - No.90>
<No.91 - No.120>
<No.121 - No.150>
<No.151 - No.180>
<No.181 - No.210>
<No.211 - No.240>
No.241 <2016/12/19 おまかせ(アンコウ汁)>
No.242 <2016/12/20 おまかせ(タラコとシラス山椒丼)>
No.243 <2016/12/21 おまかせ(サワラ煮つけ)>
No.244 <2016/12/26 おまかせ(サワラ西京焼き)>
No.245 <2016/12/27 おまかせ(鶏つくね重)>
No.246 <2017/01/05 おまかせ(かす汁)>
No.247 <2017/01/10 おまかせ(サケ西京焼き)>
No.248 <2017/01/12 おまかせ(ニシン有馬煮)>
No.249 <2017/01/17 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、タコ)>
No.250 <2017/01/19 おまかせ(マグロ炭火焼き)>
No.251 <2017/01/20 おまかせ(焼き鳥)>
No.252 <2017/01/24 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、ホタテ、ゆでエビ)>
No.253 <2017/01/26 おまかせ(タカアシガニ)>
No.254 <2017/01/27 おまかせ(親子丼)>
No.255 <2017/01/31 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、タコ)>
No.256 <2017/02/02 おまかせ(ネギマ丼)>
No.257 <2017/02/06 おまかせ(海鮮カレー)>
No.258 <2017/02/08 おまかせ(有頭エビフライ)>
No.259 <2017/02/09 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、タコ)>
No.260 <2017/02/14 おまかせ(ベニザケ塩焼き)>
No.261 <2017/02/17 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、キビナゴ)>
No.262 <2017/02/21 おまかせ(焼き鳥)>
No.263 <2017/02/23 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、タコ、アカガイ)>
No.264 <2017/02/24 おまかせ(焼き鳥)>
No.265 <2017/02/27 おまかせ(ちらし寿司)>
No.266 <2017/02/28 おまかせ(カキ飯)>
No.267 <2017/03/02 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、キビナゴ)>
No.268 <2017/03/03 おまかせ(ちらし寿司)>
No.269 <2017/03/06 おまかせ(ニシン塩焼き)>
米花
築地市場 魚がし横丁8号館
スポンサーサイト
tag : 店名.や.よ.米花
コメントの投稿
積み木...
海鮮サラダ。美味しそうですね〜。2枚目の写真にやられました。海鮮アイテムを支える
ように新玉ねぎが散らされているのがいかにも米花らしく素敵です。彩りを加える野菜群
も見事です。こんなのを見てると、最近は朝でも食欲を感じちゃいます。
この前の「ニュー浅草 本店」 のボリューム満点のツナサラダを見て以来、嵌っております。
頻繁に同じくらいのボリュームのツナサラダを作ってはいただいてます。このサラダには
甘い玉葱スライスがメチャ合うことも発見。まさに定番となってます。ことにランチの。
で、遅れて登場のサイドディッシュで定番のツナの漬け丼なんて最高ですね。そのツナが
「積み木」みたいなかたちにカットされてるなんていう、ものすごい表現に爆笑しちゃい
ました。でも、ぴったりの書き方で、食欲をそそらせていただきました。
ボタンエビ、美味しそうですが、私もエビは火を通したのがいいです。(^^ゞ
ように新玉ねぎが散らされているのがいかにも米花らしく素敵です。彩りを加える野菜群
も見事です。こんなのを見てると、最近は朝でも食欲を感じちゃいます。
この前の「ニュー浅草 本店」 のボリューム満点のツナサラダを見て以来、嵌っております。
頻繁に同じくらいのボリュームのツナサラダを作ってはいただいてます。このサラダには
甘い玉葱スライスがメチャ合うことも発見。まさに定番となってます。ことにランチの。
で、遅れて登場のサイドディッシュで定番のツナの漬け丼なんて最高ですね。そのツナが
「積み木」みたいなかたちにカットされてるなんていう、ものすごい表現に爆笑しちゃい
ました。でも、ぴったりの書き方で、食欲をそそらせていただきました。
ボタンエビ、美味しそうですが、私もエビは火を通したのがいいです。(^^ゞ
主役は俺だ!
冒頭にメインと聞いて すっかりサラダ朝食モードになりました。
赤黄緑白の4銃士は実に綺麗で美味しいサラダを保証してます。これで御飯 私は大いにアリなんです。
新玉の美味しさを夢想し、ドレッシングを和えた帆立にゴクリ。エビは皮むきですが(笑)
昌さんでもボタンエビの鋸みたいなギザギザはイケませんよね!
”火が通ってりゃ行くよ” あれれー(笑)
サラダにも主役の座を・・・同感であります。
赤黄緑白の4銃士は実に綺麗で美味しいサラダを保証してます。これで御飯 私は大いにアリなんです。
新玉の美味しさを夢想し、ドレッシングを和えた帆立にゴクリ。エビは皮むきですが(笑)
昌さんでもボタンエビの鋸みたいなギザギザはイケませんよね!
”火が通ってりゃ行くよ” あれれー(笑)
サラダにも主役の座を・・・同感であります。
> ブルさん
海鮮も美味しいですけど、
このサラダの肝はやっぱり新玉ネギのスライスだと思います。
でも単独で食べているわけじゃないので色々と味が混じって、
それがさらに美味しさを加速させているように感じました!
ツナと新玉ネギのスライスは私もニュー浅草以来何度か作って食べてますが、
やっぱり美味しいですよね(^^)
マグロが普通の大きさに切ってあればもっと丼を埋め尽くせたんでしょうけど、
食べた時の満足感はこっち(積み木)の方があるかもしれません(^^)
> 私もエビは火を通したのがいいです。(^^ゞ
旨みが増しますよね(^^)
このサラダの肝はやっぱり新玉ネギのスライスだと思います。
でも単独で食べているわけじゃないので色々と味が混じって、
それがさらに美味しさを加速させているように感じました!
ツナと新玉ネギのスライスは私もニュー浅草以来何度か作って食べてますが、
やっぱり美味しいですよね(^^)
マグロが普通の大きさに切ってあればもっと丼を埋め尽くせたんでしょうけど、
食べた時の満足感はこっち(積み木)の方があるかもしれません(^^)
> 私もエビは火を通したのがいいです。(^^ゞ
旨みが増しますよね(^^)
> ねこさん
ホタテのサラダ仕立て・・・美味しいですね!
> エビは皮むきですが(笑)
頭と尻尾だけですから剥くというより外すって感じで簡単でした(^^)
> ”火が通ってりゃ行くよ” あれれー(笑)
こんがりと焼いてあれば食べたかもしれませんけど、
ノコギリ部分はやっぱり外さないとね(笑)
> エビは皮むきですが(笑)
頭と尻尾だけですから剥くというより外すって感じで簡単でした(^^)
> ”火が通ってりゃ行くよ” あれれー(笑)
こんがりと焼いてあれば食べたかもしれませんけど、
ノコギリ部分はやっぱり外さないとね(笑)